ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854035
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山 → 若杉山【強風&筋肉痛で苦しむ登山】

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
15.6km
登り
1,450m
下り
1,450m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:59
合計
7:52
距離 15.6km 登り 1,450m 下り 1,450m
7:06
5
7:16
28
7:44
7:46
9
7:55
8:00
3
8:03
9
8:12
8:18
14
8:32
7
8:48
8:51
2
8:53
8:58
2
9:06
9:07
4
9:11
9:15
11
9:31
9:32
8
9:40
34
10:14
10:22
6
10:28
10:30
4
10:34
169
13:23
13:26
38
14:04
14:14
7
14:21
14:27
28
14:55
14:56
2
14:58
ゴール地点
天候 曇り(少雨)強風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・伯耆大山…第5駐車場(車中泊場所)…24時間使えるトイレあり
・若杉山…「らくルート」記載の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
伯耆大山は風がとにかく強かった。ウインドブレーカーがあって助かる。
若杉山は笹刈されていて明瞭。コースも初心者向け。ただ「山乗大権現」への道は藪化しており、また崩落していたため断念。
その他周辺情報 ・蒜山なごみ温泉 津黒高原荘 大人600円
・上斎原温泉 クアガーデンこのか 大人600円
どちらか入れば良かった。
【1年ぶりの伯耆大山】
おはようございます。食料調達ミスのため、あんぱん1個が朝食です。大山の牛乳にヨーグルト。お腹は膨れたけど...。
2025年10月24日 07:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 7:11
【1年ぶりの伯耆大山】
おはようございます。食料調達ミスのため、あんぱん1個が朝食です。大山の牛乳にヨーグルト。お腹は膨れたけど...。
神社参拝。
(去年はここの写真撮ってなかったみたいだから、工事とかしてたのかな?)
2025年10月24日 07:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 7:22
神社参拝。
(去年はここの写真撮ってなかったみたいだから、工事とかしてたのかな?)
今年も紅葉の時期を逃す。
2025年10月24日 08:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 8:14
今年も紅葉の時期を逃す。
今日は暴風で耳と頭を痛め、昨日の疲れも相まって上りは非常に辛かった。
2025年10月24日 08:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 8:38
今日は暴風で耳と頭を痛め、昨日の疲れも相まって上りは非常に辛かった。
年に1度は伯耆大山に登りたい。
2025年10月24日 08:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 8:54
年に1度は伯耆大山に登りたい。
幻想的。
2025年10月24日 09:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 9:03
幻想的。
下山。今回は夏山登山口の往復を考えていたけど、大山寺の御朱印が欲しかったので立ち寄る。
2025年10月24日 09:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 9:53
下山。今回は夏山登山口の往復を考えていたけど、大山寺の御朱印が欲しかったので立ち寄る。
利生地蔵(りしょうじぞう)…高燥の地(乾燥した高地)で閼伽水(あかすい=仏前に供える清浄な水)が無かった。行基菩薩が水輪の法を修めたらたちまち浄水が湧いて出た。
2025年10月24日 10:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 10:05
利生地蔵(りしょうじぞう)…高燥の地(乾燥した高地)で閼伽水(あかすい=仏前に供える清浄な水)が無かった。行基菩薩が水輪の法を修めたらたちまち浄水が湧いて出た。
ここが「利生水」。女性の毛髪につけると美麗になるとか。
男の自分も水をちょっとつけました。
2025年10月24日 10:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 10:06
ここが「利生水」。女性の毛髪につけると美麗になるとか。
男の自分も水をちょっとつけました。
もうちょっとしたら綺麗に紅葉するんだろうなぁ。これはこれで素晴らしい。
2025年10月24日 10:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 10:07
もうちょっとしたら綺麗に紅葉するんだろうなぁ。これはこれで素晴らしい。
南光河原。
2025年10月24日 10:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 10:15
南光河原。
大山寺御朱印。御祭りの準備されてました。秋祭りかな?
2025年10月24日 10:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 10:20
大山寺御朱印。御祭りの準備されてました。秋祭りかな?
豪円湯院の2Fが食堂で、11時からオープン。かけそば480円をいただく。やはり温かいものを食べると身体がリフレッシュする。(このあと食欲が出て大変なことにw)
2025年10月24日 11:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 11:08
豪円湯院の2Fが食堂で、11時からオープン。かけそば480円をいただく。やはり温かいものを食べると身体がリフレッシュする。(このあと食欲が出て大変なことにw)
【ここから若杉山】この地点までは普通の自動車で来れます。ここまで来るのが(距離が長くて)大変。
2025年10月24日 13:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:21
【ここから若杉山】この地点までは普通の自動車で来れます。ここまで来るのが(距離が長くて)大変。
綺麗に笹刈されています。すごい。
2025年10月24日 13:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:40
綺麗に笹刈されています。すごい。
りんどうの丘。まさかのノーリンドウ。
2025年10月24日 13:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:45
りんどうの丘。まさかのノーリンドウ。
あれが若杉山。
2025年10月24日 13:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
10/24 13:47
あれが若杉山。
たぶん蒜山〜大山方面。
2025年10月24日 13:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:48
たぶん蒜山〜大山方面。
ウメバチソウ(学名:Parnassia palustris)
2025年10月24日 13:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:54
ウメバチソウ(学名:Parnassia palustris)
確か津黒山。
2025年10月24日 13:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:56
確か津黒山。
山乗大権現へ!
2025年10月24日 13:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 13:58
山乗大権現へ!
藪化してる!
2025年10月24日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:00
藪化してる!
笹薮!そしてこの奥は崩落しているので、強行突破したら普通に滑落する。撤退!残念!
2025年10月24日 14:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:04
笹薮!そしてこの奥は崩落しているので、強行突破したら普通に滑落する。撤退!残念!
頂上手前。
2025年10月24日 14:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:13
頂上手前。
右がきたけ峰かな?岡山県立森林公園が近い、けど道路が通っていないので連続で周れない。奥にみえるのが花知ヶ仙かな?
2025年10月24日 14:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:19
右がきたけ峰かな?岡山県立森林公園が近い、けど道路が通っていないので連続で周れない。奥にみえるのが花知ヶ仙かな?
マツムシソウ。
2025年10月24日 14:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:20
マツムシソウ。
若杉山頂上。
2025年10月24日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:22
若杉山頂上。
湯原湖方面。
2025年10月24日 14:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:27
湯原湖方面。
右から津黒山、(たぶん)山乗山、(背後に)大空山&富栄山、不溜山、岡曽山あたりが見えているはず…💦
2025年10月24日 14:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:27
右から津黒山、(たぶん)山乗山、(背後に)大空山&富栄山、不溜山、岡曽山あたりが見えているはず…💦
見晴らしが良い。左側に津黒山。
2025年10月24日 14:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
10/24 14:31
見晴らしが良い。左側に津黒山。
リンドウ。
2025年10月24日 14:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/24 14:36
リンドウ。
1度は来たい山かも。
2025年10月24日 14:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
10/24 14:39
1度は来たい山かも。
撮影機器:

感想

 1日目の登山がハードすぎて全身筋肉痛。さらに寒くて鼻水ダラダラ。風邪引いたんじゃないかと思うぐらい身体がダメになってしまいました。
【1日目の山行記録】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8854036.html
 それなのに大山ハイボールなんかを酒の肴無しで飲んで寝てしまうものだから、夜中軽い頭痛で起きてしまいました。さらに外では暴風が唸る唸る。台風が来たんじゃないかと思うレベル。

 やることもないし、読書する気力もないので早めに寝ることにしました。そのとき思い付いたのが、「3時ぐらいに起きて登れば頂上でご来光拝めるのでは?」というもの。確かにいい案だ。さらにさらに、プラン通りに動けば6時には下山。移動してコンビニで朝ごはん買って「孝霊山」登ろう。そのあと、「若杉山」登ろう。すごい!一気に鳥取の山が攻略できる!やったー!

 人生そんなに甘くありません。
 夜中起きてまず思ったのが、風強すぎだろ…。車も揺れるし。何より自分は自律神経弱弱おじさん。身体が痛いし重い。もうギリギリまで寝よう。少し遅めでスタートしたら好天しているかもしれないし。

 そういうわけで理想プランは崩壊。孝霊山は次回。
 予想通り、風は強いですが地上部は晴れ。大山には雲がかかってます。
 去年登ったのに、去年より足が重い。立ち止まる回数も多いような気がする。
 風がとにかく強い。それなのに登山客は多い。人気の山ですね。
 でもこの勢いの風の中、剣ヶ峰歩いたら滑落すると思います。
【参考記事】https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nkec714fbf182d42cba45c90d69cf5db4f ご冥福をお祈り申し上げます。
 
 伯耆大山はまた来年、花の季節に行きたいです。

 というわけで、「若杉山」へ。1時間以上かけて。途中カレーパンとか買って頬張りながら。下山後、そば食べたのにものすごい空腹感と食欲に襲われました。
 若杉山は去年行きそびれてまして…。とにかく岡山側から行きにくいイメージでした。今年はいろんな要因で新規の山を登ることができなかったので、せめて「鳥取の分県ガイドブック」は制覇したい思いから、この若杉山をクリアしておきたかったです。

 登山口に向かう道中「これ道大丈夫かな?」「こんなところでも人住んでるんだな」とか、「選挙ポスターも貼ってある」とか思いました。登山口自体は綺麗。そして登山道も綺麗に笹刈されており快適でした。快適すぎて他に思うことは(山乗大権現まで行けなかったのが残念)特に無し。花期に合えば、センブリやツリガネニンジンも見られるみたい。初心者のピクニックにもピッタリの良い山です。今回は花はあまり見られなかったですが、代わりにススキ畑が観れて良かったのかも。

 近くに1000m級の岡山100山関係の山々が連なってるのを見て「あー去年あの辺登ったんだな」と感傷に浸りました。同時に「改訂版 新ルート岡山の山百選」の「熟練者向け」の山々に「登ってくれないの?」と催促された気にもなりましたw
 3月の残雪期にチャレンジしたいですね。

 というわけで今回はこれぐらいに。次は鳥取西部の山々を巡りたいです。舟通山まで登り切れるかな…💦
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら