記録ID: 8856439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
茶臼岳
2025年10月25日(土) [日帰り]

すずぴ〜
その他8人 - GPS
- 04:39
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:34
距離 10.7km
登り 788m
下り 790m
12:14
ゴール地点
| 天候 | 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
下りでは雨のためスリップしやすい。(木の板の上) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
|---|
感想
前日で確認した天気図と「てんきとくらす」によると天候は良好と予想し、登山を決行。しかし、集合場所から大丸温泉の道中も雨模様。出発時はかろうじて雨は上がっていたが、結局は避難小屋から周回して駐車場に戻るまでほぼ雨でした。にもかかわらず、登山客と思われる車はかなり多く、峠の茶屋駐車場に停められないと予想し大丸温泉からスタート。峠の茶屋駐車場まではそこそこの急登が2,3カ所あり、それなりに体力消耗。避難小屋まではまあまあ普通に登れたが、樹林帯を抜けてもガスが消える様子なし。紅葉は右手の斜面でかなり進んでいます。9時前に避難小屋に到着。この時は中で休めるぐらいの人の数。ただ、ここから雨が降り出してくる。無間地獄方面に向かう。無間地獄ではガスがあるものの何とか噴気口は確認。予定ではその先の姥ヶ平を目指す予定だったが、雨が止む様子なく、眺望望めないためカット。そのまま山頂を目指す。ロープウェイ山頂駅から登ってきた人がだいぶ多く見られたあたりから最後の長い急登。ここは風もかなり強くなってきてしんどい。山頂に何とか到着も天候回復の兆しなし。写真撮ってすぐ下山。11時過ぎに避難小屋に到着したときには小屋内はかなりの人。外で休む。下山中、樹林帯に入ったあたりから雨の影響でスリップしやすい足元。ロープウェイ山麓駅と大丸温泉駐車場の間を下山中、不覚にも木の板でコケてしまいました。天気さえよければなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する