記録ID: 885676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山周回
2016年05月29日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:11
距離 15.6km
登り 2,049m
下り 2,048m
4:44
78分
青木鉱泉
6:02
34分
南精進ヶ滝
6:36
49分
鳳凰ノ滝
7:25
27分
白糸ノ滝
7:52
63分
五色ノ滝
8:55
64分
鳳凰小屋
9:59
10:37
0分
地蔵ヶ岳
10:37
75分
アカヌケ沢ノ頭
11:52
12:39
21分
観音岳
13:00
13:06
42分
薬師岳
13:48
90分
御座石
15:18
37分
中道登山道入口
15:55
青木鉱泉
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山なので登山道はわかりやすく迷うことはないでしょう。ただし、鳳凰ノ滝と五色ノ滝(下側のルート)は、分岐点からの道が荒れていてわかりづらかった。五色ノ滝へみちは二箇所あり上にあるほうは道がしっかりしていて距離も短い。 オベリスクはロッククライミングの訓練してから挑戦しないと危険(当たり前?) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
ストック
|
|---|
感想
ドンドコ沢の滝、賽の河原の砂地、地蔵ヶ岳のオベリスク、観音岳から見る展望など見どころ満載の鳳凰三山だった。
先週行った笠取山の写真を整理するためメモリカードをパソコンにいれて画像をコピーしたのだが、そのままパソコンに入れたままになっていた。デジカメで写真が撮れない。今使っているスマホはバッテリィが切れたら怖いので、地図のデータなどを入れて持ち歩いている旧機種のスマホのカメラで撮影することにした。古いスマホなので写真の画質が今一つで残念だった。今後は持ち物チェックでスマホのカードを確認するよう気をつけよう。
賽の河原の登りは非常につらかった。あまりに進まないので、普段使わないトレッキングポールを使ってみた。いい感じで進むようになったが腕が異常につかれた。トレッキングポールの使い方がヘタなのだろか?今度、勉強しておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
Nobu00












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する