記録ID: 8857482
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
紅葉真っ盛りの経ヶ岳、遠方視界は霧で残念
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 138m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:31
距離 5.6km
登り 138m
下り 886m
所要時間 7hr31min 休憩 1hr5min 歩行時間 6hr26min
歩行距離 11.2km 高低差 886m
(ルートのGPS軌跡ではなぜか登りの軌跡が抜け落ちておりますが、コースタイムでは正確に記録されています。 最近、ルート軌跡の一部が抜け落ちるケースがしばしば起こっており困っています。コースタイムからの所要タイムetcは上記の通りですので訂正してご覧ください。)
歩行距離 11.2km 高低差 886m
(ルートのGPS軌跡ではなぜか登りの軌跡が抜け落ちておりますが、コースタイムでは正確に記録されています。 最近、ルート軌跡の一部が抜け落ちるケースがしばしば起こっており困っています。コースタイムからの所要タイムetcは上記の通りですので訂正してご覧ください。)
| 天候 | 雲霧が多く時折晴れて遠くの山々を眺められる程度でした。下山して駐車場に着いてすぐに雨が振り出しラッキーでもありました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道19号で木曽福島(16:00頃着)へ。夕食は木曾宿内の和庵・肥田亭で。 宿は木曾宿内で投宿。 10/25(土)マイカーで木曾宿5:10発、権兵衛峠の経ヶ岳登山口駐車場着5:45. 登山口発 6:10→経ヶ岳往復→下山着13:41 その後、肥田亭で紹介された付知峡・倉屋温泉・おんぱいの湯(800円/大人)へ 寄り道・入浴、アルカリ性単純温泉で肌が滑々に、いい温泉でした。 帰路は 付知17;00発➩白川➩美濃加茂IC➩美濃IC➩(北陸・中央道/名神)➩ 自宅着21:30. 降雨の中、途中で事故による片側通行渋滞に巻き込まれたりで 疲れました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コイノコまでは樹林帯の中のハイキングコースで道も整備され気持ちよく歩ける。 季節によっては高山花も多いようで一層楽しめるコースとなろう。 コイノコ以降は急登が随所に現れ高齢者にはかなり厳しいコース、若者や熟達者には格好のコースと思われる。特に雨上がりの濡れた登山道はスリップしやすく要注意の道となるでしょう。 |
写真
権兵衛峠を越える古道は伊那側からは土砂崩れで入れず閉鎖。
今は木曾・奈良井側からの古道しか使えない。
現在は峠の下に大トンネルが出来、伊那谷と木曾谷との大動脈となって利用されている。
今は木曾・奈良井側からの古道しか使えない。
現在は峠の下に大トンネルが出来、伊那谷と木曾谷との大動脈となって利用されている。
装備
| 個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
中央アルプスの北端にある経ヶ岳に一度トライしたいと思いながらなかなかその機会を得られずやっと実現の運びとなりました。ただ、登山仲間に声をかけましたが参加者に恵まれず単独となったのは残念でした。
それに前々から一度訪問したかった木曽福島宿内の和庵・肥田亭に前泊を利用し実現でき、夕飯を楽しめ満足できたのもラッキーでした。
本番の経ヶ岳登山はやや天候不順も心配されましたが雲霧が多く遠方の山々の展望までは充分得られませんでしたが、紅葉真盛りの山歩きは充分堪能できました。
ただ、驚いたのは登山道周辺の整備が行き届いており、途中の北沢山・コイノコまでは季節の高山花を愛でながらのハイキングも充分楽しめ、やや体力を要するものの経ヶ岳山頂までの登山も充分楽しめる2段構えの楽しみを得られる登山の山であることも知りました。
今回は天候を気にしながらの登山でしたが、幸いにも登山中雨に降られず下山した途端に雨が降り始めたのは大変ラッキーでした。
帰りは肥田亭で教えてもらった付知峡・倉尾温泉にかなり寄り道して立ち寄りましたがアルカリ性単純泉の独特のぬめりで肌が滑々するのには驚きでもありました。
帰路は雨降りの中で途中の交通事故で片側通行による渋滞に巻き込まれ帰宅が遅くなる不運もありマイカー運転は疲れましたが、長距離運転にも拘らず、それに勝る楽しみを得られての登山で締めくくれたのは幸運でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する