ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8861507
全員に公開
ハイキング
北陸

高三郎山 2021/5/15

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
リオ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:28
距離
30.7km
登り
1,409m
下り
1,414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:33
休憩
0:48
合計
14:21
距離 30.7km 登り 1,409m 下り 1,414m
4:42
10
4:51
4:52
41
5:32
5:33
60
6:33
6:34
11
7:34
7:35
1
7:36
103
9:19
9:21
48
10:09
10:16
77
11:32
11:40
54
12:35
13:01
28
13:29
13:34
48
14:22
32
14:55
14:56
66
16:02
2
16:45
16:46
53
17:38
38
18:17
6
18:22
18
18:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
寺津発電所ゲート横に3台程、車を停めれる駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
全体的に荒れており大変危険。初心者は登山不向き。
危ない上に非常に長い山行になるので遭難のリスクが高い為、単独登山はオススメしない。最低でも2人以上で登山推奨。
日の出前の寺津発電所ゲートからスタート!
寺津発電所ゲート〜犀川ダムまではクロスバイクで行きます!
2021年05月15日 04:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:13
日の出前の寺津発電所ゲートからスタート!
寺津発電所ゲート〜犀川ダムまではクロスバイクで行きます!
クロスバイクで走ってると犀川ダムと高三郎山が見えてきたのでパシャリ📸
2021年05月15日 04:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:46
クロスバイクで走ってると犀川ダムと高三郎山が見えてきたのでパシャリ📸
犀川ダム到着
2021年05月15日 04:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:53
犀川ダム到着
2021年05月15日 04:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:53
長尾根経由で高三郎山まで6時間20分…標識のタイムはアテになりません(´・ω・`)
2021年05月15日 04:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:53
長尾根経由で高三郎山まで6時間20分…標識のタイムはアテになりません(´・ω・`)
2021年05月15日 04:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:54
犀川ダムから見た高三郎山
2021年05月15日 04:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:55
犀川ダムから見た高三郎山
ゴミでも入れるんかな?
この辺でクロスバイクをデポします。
2021年05月15日 04:59撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 4:59
ゴミでも入れるんかな?
この辺でクロスバイクをデポします。
まだまだ歩きやすい道
2021年05月15日 05:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:07
まだまだ歩きやすい道
地面にヒビ入って崩落してる😥
2021年05月15日 05:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:16
地面にヒビ入って崩落してる😥
左側にピンクテープがあったので進みます。
左側は登山道ではなく間違ってました😱
2021年05月15日 05:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:18
左側にピンクテープがあったので進みます。
左側は登山道ではなく間違ってました😱
奥に見える右から行く道が正解
2021年05月15日 05:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:18
奥に見える右から行く道が正解
石碑。この辺は土砂崩れでガレてます。
2021年05月15日 05:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:27
石碑。この辺は土砂崩れでガレてます。
段々道が荒れてきました。ここから先は危険箇所が多々あります。
2021年05月15日 05:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:35
段々道が荒れてきました。ここから先は危険箇所が多々あります。
何の看板だろ?
2021年05月15日 05:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:40
何の看板だろ?
2021年当時は道があり通れましたが、2025年は道が無くなり渡渉しなければならなくなってました。
2021年05月15日 05:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:45
2021年当時は道があり通れましたが、2025年は道が無くなり渡渉しなければならなくなってました。
石に白い矢印がしてある
2021年05月15日 05:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 5:46
石に白い矢印がしてある
川に何かある
2021年05月15日 06:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:07
川に何かある
橋の跡?
2021年05月15日 06:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:12
橋の跡?
向こう側にテントが…
2021年05月15日 06:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:18
向こう側にテントが…
ロープあるけど、崩落していて危ない🥺
2021年05月15日 06:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:18
ロープあるけど、崩落していて危ない🥺
湧き水
2021年05月15日 06:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:19
湧き水
赤い吊り橋が見えてきた
2021年05月15日 06:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:22
赤い吊り橋が見えてきた
吊り橋到着
2021年05月15日 06:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:23
吊り橋到着
2021年05月15日 06:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:23
分岐。左に進みます。
2021年05月15日 06:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:24
分岐。左に進みます。
2021年05月15日 06:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:25
倉谷集落跡
2021年05月15日 06:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:27
倉谷集落跡
2021年05月15日 06:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:27
2021年05月15日 06:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:28
2021年05月15日 06:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:28
2021年05月15日 06:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:33
雨量計
2021年05月15日 06:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:34
雨量計
2021年05月15日 06:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:34
丸太のへつり。2025年では丸太が流されて迂回する必要あり。
2021年05月15日 06:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:34
丸太のへつり。2025年では丸太が流されて迂回する必要あり。
へつり場全景。
2021年05月15日 06:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:34
へつり場全景。
へつり場を渡りきって振り返る。
へつり場や渡渉箇所の為だけにトレッキングポールを持ってきました😅
2021年05月15日 06:44撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:44
へつり場を渡りきって振り返る。
へつり場や渡渉箇所の為だけにトレッキングポールを持ってきました😅
この辺でスマホ弄ったけど圏外…
2021年05月15日 06:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:45
この辺でスマホ弄ったけど圏外…
2021年05月15日 06:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 6:54
湧き水
2021年05月15日 07:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:14
湧き水
2021年05月15日 07:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:15
2021年05月15日 07:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:15
2021年05月15日 07:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:15
渡渉箇所。昔は丸太の橋がありましたが、流されたみたいです。
2021年05月15日 07:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:15
渡渉箇所。昔は丸太の橋がありましたが、流されたみたいです。
渡渉箇所を渡りきった所で休憩します
2021年05月15日 07:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:18
渡渉箇所を渡りきった所で休憩します
長尾根、シャクナゲ尾根分岐。
標識にはシャクナゲ尾根のほうが早く高三郎山に着くと書いてあるけど、間違いです😱
2021年05月15日 07:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:38
長尾根、シャクナゲ尾根分岐。
標識にはシャクナゲ尾根のほうが早く高三郎山に着くと書いてあるけど、間違いです😱
長尾根登山口から登ります。
シャクナゲ尾根は道が風化して藪化しているので、藪漕ぎマスターの登山上級者でなければ遭難します👽
2021年05月15日 07:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:38
長尾根登山口から登ります。
シャクナゲ尾根は道が風化して藪化しているので、藪漕ぎマスターの登山上級者でなければ遭難します👽
川が見える
2021年05月15日 07:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 7:46
川が見える
2021年05月15日 08:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:01
椿
2021年05月15日 08:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:04
椿
椿をアップで
2021年05月15日 08:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:05
椿をアップで
紫陽花
2021年05月15日 08:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:12
紫陽花
椿
2021年05月15日 08:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:13
椿
2021年05月15日 08:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:17
ピンクテープあり
2021年05月15日 08:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:30
ピンクテープあり
2021年05月15日 08:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:33
2021年05月15日 08:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:34
花の写真ばかり撮ってるな、自分😅
2021年05月15日 08:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:35
花の写真ばかり撮ってるな、自分😅
2021年05月15日 08:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:36
ブナ林
2021年05月15日 08:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:40
ブナ林
この辺のブナ林が綺麗😊
2021年05月15日 08:44撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:44
この辺のブナ林が綺麗😊
2021年05月15日 08:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:46
2021年05月15日 08:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:49
2021年05月15日 08:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:50
2021年05月15日 08:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:51
2021年05月15日 08:56撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 8:56
2021年05月15日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:00
2021年05月15日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:00
2021年05月15日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:00
2021年05月15日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:00
砺倉分岐。ここで休憩。ベビスター食べた記憶ある…後、暑くて頭が痛かったので熱中症になりかけてたかも😱
2021年05月15日 09:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5/15 9:04
砺倉分岐。ここで休憩。ベビスター食べた記憶ある…後、暑くて頭が痛かったので熱中症になりかけてたかも😱
この辺でようやくスマホが圏内に…
当時はソシャゲやってたから、多分アバコンエントリーするのにちょくちょくスマホ弄ってた😅
2021年05月15日 09:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:04
この辺でようやくスマホが圏内に…
当時はソシャゲやってたから、多分アバコンエントリーするのにちょくちょくスマホ弄ってた😅
高三郎山がちょこんと頭を出してる😳
2021年05月15日 09:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:17
高三郎山がちょこんと頭を出してる😳
まだシャクナゲが見れるとは!
2021年05月15日 09:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:21
まだシャクナゲが見れるとは!
シャクナゲをアップで
2021年05月15日 09:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:22
シャクナゲをアップで
2021年05月15日 09:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:22
2021年05月15日 09:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:23
2021年05月15日 09:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:26
ちょっと藪っぽい
2021年05月15日 09:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:28
ちょっと藪っぽい
向かうは高三郎山
2021年05月15日 09:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:31
向かうは高三郎山
三角点?
2021年05月15日 09:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:31
三角点?
2021年05月15日 09:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:38
2021年05月15日 09:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:40
急登😫
2021年05月15日 09:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:40
急登😫
2021年05月15日 09:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:43
奥に薄っすらと金沢市街地が見える😳
2021年05月15日 09:44撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:44
奥に薄っすらと金沢市街地が見える😳
2021年05月15日 09:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:45
2021年05月15日 09:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:45
2021年05月15日 09:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:46
高三郎山
2021年05月15日 09:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:52
高三郎山
藪漕ぎ
2021年05月15日 09:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:54
藪漕ぎ
2021年05月15日 09:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:55
2021年05月15日 09:56撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:56
ここまで間近に高三郎山が拝めるとは✨
2021年05月15日 09:59撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 9:59
ここまで間近に高三郎山が拝めるとは✨
2021年05月15日 10:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:04
2021年05月15日 10:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:05
馬の背から見た景色は断崖絶壁で絶景😳
2021年05月15日 10:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:09
馬の背から見た景色は断崖絶壁で絶景😳
馬の背。
金沢市にこんな秘境の地が広がってるとは😮
2021年05月15日 10:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:09
馬の背。
金沢市にこんな秘境の地が広がってるとは😮
馬の背から下に降ります。
連れが馬の背から降りて来ない…
私「どうしたー!?」
連れ「怖くて降りれない🥺」
2021年05月15日 10:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:10
馬の背から下に降ります。
連れが馬の背から降りて来ない…
私「どうしたー!?」
連れ「怖くて降りれない🥺」
見るからに急登😫
2021年05月15日 10:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:15
見るからに急登😫
2021年05月15日 10:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:19
痩せ尾根…ナイフリッジ。
慎重に進みます。
2021年05月15日 10:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:31
痩せ尾根…ナイフリッジ。
慎重に進みます。
痩せ尾根を振り返る
2021年05月15日 10:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:31
痩せ尾根を振り返る
2021年05月15日 10:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:31
2021年05月15日 10:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:36
2021年05月15日 10:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:43
2021年05月15日 10:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 10:43
クラコシ分岐
2021年05月15日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 11:12
クラコシ分岐
雪渓が出てきた😳
2021年05月15日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 11:12
雪渓が出てきた😳
2021年05月15日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 11:12
この辺はツボ足では厳しい😥
当時の私はチェンスパやアイゼンは敢えて買わず(買うと雪山に挑戦したくなるから)荒縄で代用しました。
2021年05月15日 11:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 11:12
この辺はツボ足では厳しい😥
当時の私はチェンスパやアイゼンは敢えて買わず(買うと雪山に挑戦したくなるから)荒縄で代用しました。
2021年05月15日 11:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 11:57
しかし、歩いている内に荒縄が解けて非常に歩きにくい🥺
2021年05月15日 12:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:02
しかし、歩いている内に荒縄が解けて非常に歩きにくい🥺
2021年05月15日 12:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:02
この辺急登だし、滑落したら無事では済まない😱
途中から登山道と思われる藪道から登りました。
遅れている連れにも「雪道は危ないから藪道から登って来いよ!」と叫んで伝えます。
2021年05月15日 12:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:09
この辺急登だし、滑落したら無事では済まない😱
途中から登山道と思われる藪道から登りました。
遅れている連れにも「雪道は危ないから藪道から登って来いよ!」と叫んで伝えます。
雪渓が平たくなってきた
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
雪渓が平たくなってきた
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
高三郎山登頂!
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
高三郎山登頂!
無雪期の高三郎山だと展望は望めないらしいんだけど、残雪のお陰で展望は非常に良かったです😊
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
無雪期の高三郎山だと展望は望めないらしいんだけど、残雪のお陰で展望は非常に良かったです😊
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
2021年05月15日 12:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:26
高三郎山から見た山々
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
高三郎山から見た山々
高三郎山から見た金沢市街地
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
高三郎山から見た金沢市街地
高三郎山三角点
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
高三郎山三角点
高三郎山山頂標識
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
高三郎山山頂標識
葉っぱをどかした高三郎山山頂標識
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
葉っぱをどかした高三郎山山頂標識
南側は残雪がないので展望は微妙…
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
南側は残雪がないので展望は微妙…
2021年05月15日 12:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:28
もう一度高三郎山三角点をパシャリ📸
2021年05月15日 12:29撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:29
もう一度高三郎山三角点をパシャリ📸
高三郎山山頂プレート
2021年05月15日 12:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:35
高三郎山山頂プレート
高三郎山山頂で休憩します
2021年05月15日 12:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:36
高三郎山山頂で休憩します
高三郎山は金沢市の独立峰で一番高い山だそうな🤔
2021年05月15日 12:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:37
高三郎山は金沢市の独立峰で一番高い山だそうな🤔
2021年05月15日 12:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 12:37
2021年05月15日 13:29撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 13:29
ナイフリッジ
2021年05月15日 14:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 14:07
ナイフリッジ
2021年05月15日 14:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 14:37
2021年05月15日 14:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 14:38
砺倉分岐
2021年05月15日 15:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 15:02
砺倉分岐
2021年05月15日 15:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 15:02
2021年05月15日 15:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 15:17
2021年05月15日 15:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 15:36
2021年05月15日 15:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 15:46
長尾根、シャクナゲ尾根分岐
2021年05月15日 16:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:02
長尾根、シャクナゲ尾根分岐
渡渉箇所
2021年05月15日 16:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:03
渡渉箇所
2021年05月15日 16:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:07
行きで倉谷の元住民の人の船を見たので、帰りに可能なら乗せてもらおうと思ったけど、船が無くなってた😭
2021年05月15日 16:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:28
行きで倉谷の元住民の人の船を見たので、帰りに可能なら乗せてもらおうと思ったけど、船が無くなってた😭
仕方ないので自力で下山します🥺
へつりが見えてきた
2021年05月15日 16:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:28
仕方ないので自力で下山します🥺
へつりが見えてきた
へつり場
2021年05月15日 16:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:40
へつり場
石垣跡?🤔
2021年05月15日 16:48撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:48
石垣跡?🤔
赤い吊り橋
2021年05月15日 16:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 16:53
赤い吊り橋
2021年05月15日 17:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:27
2021年05月15日 17:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:27
2021年05月15日 17:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:50
2021年05月15日 17:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:51
崩落箇所
2021年05月15日 17:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:54
崩落箇所
2021年05月15日 17:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 17:58
2021年05月15日 18:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:00
犀川ダムが見えてきた😭
2021年05月15日 18:08撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:08
犀川ダムが見えてきた😭
船?
2021年05月15日 18:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:10
船?
2021年05月15日 18:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:12
帰りに登ってきた高三郎山を振り返る…
とても辛い山行だった🥺
2021年05月15日 18:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:17
帰りに登ってきた高三郎山を振り返る…
とても辛い山行だった🥺
高三郎山をアップで
2021年05月15日 18:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:17
高三郎山をアップで
寺津発電所ゲートに到着!
2021年05月15日 18:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:41
寺津発電所ゲートに到着!
車で帰ります。今までの登山で最長の山行でした😥
2021年05月15日 18:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
5/15 18:41
車で帰ります。今までの登山で最長の山行でした😥
撮影機器:

装備

備考 アイゼン必須。
自転車は体力を温存する為にもあったほうが良い。
熊が出やすい山域なので、熊鈴や熊スプレーは必ず携帯。

感想

昔、自転車で犀川ダムに行った時に看板で見た高三郎山の名前が強く印象に残り、簡単に登れる山だろ?なんて思ってましたが、後から調べてみると高難易度の山だと知り、私には無理だ…って事で長い間見て見ぬふりをしておりました😅

時は2021年…コロナ禍に入り石川県限定で登山をしていると、昔から憧れで高みの山である高三郎山に登りたくなり、難易度の高い山に登るなら若い内にしか出来ないって事で体力を付けて挑む事に。

馬の背で連れが高度感にビビり「降りれないから帰りたい、ぴえん」とグズる🥺
私「ここまで来て帰るとか…二度と高三郎山に登れないかも知れないのに、それでもいいのか!?」
連れ「それでもいいから帰りたい🥺」
私(え〜😓)…説得して連れのザックを私が担いで身軽にして何とか降りてもらいました😅


私的にはクラコシ尾根分岐を過ぎた辺りから出てくる雪渓が一番の核心部でした。
アイゼンのない私は荒縄で代用しましたが、殆ど役に立たず登るのに苦戦しました😥
途中から登山道であろう藪道から藪漕ぎして登りましたが、こっちのほうが雪渓より安全で楽でした😅

体力が尽きヘロヘロになりながらも日が暮れる前に何とか下山。最初から最後まで気の抜けない登山で非常に疲れました😱
正直、初心者にはオススメ出来ません👽
石川県でもトップクラスの難易度だと思います。

個人的グレーディングD6(改めて振り返るとE6かも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら