ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8862692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後三山反時計回り(越後駒ヶ岳は断念)

2025年10月24日(金) 〜 2025年10月26日(日)
 - 拍手
異能☆ その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
50:15
距離
19.9km
登り
2,966m
下り
2,779m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
0:49
合計
5:41
距離 5.7km 登り 1,458m 下り 69m
8:15
4
スタート地点
8:19
172
11:11
11:26
23
11:49
11:52
35
12:27
12:34
11
12:45
12:57
29
13:26
13:38
18
13:56
八海山避難小屋
2日目
山行
8:20
休憩
1:26
合計
9:46
距離 8.0km 登り 1,399m 下り 984m
5:15
8
八海山避難小屋
5:23
0
5:23
19
5:42
5:53
60
6:53
6:57
7
7:26
7:42
27
8:09
85
9:34
35
10:09
10:27
81
11:48
12:09
80
13:29
11
13:40
13:56
65
3日目
山行
4:05
休憩
0:19
合計
4:24
距離 6.1km 登り 139m 下り 1,769m
6:03
23
6:26
16
6:42
22
7:04
7:05
29
7:34
7:42
13
7:55
37
8:32
17
8:49
20
9:09
9:19
38
9:57
24
天候 □ 1日目:晴れ
□ 2日目:晴れのち曇り
□ 3日目:雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□ 十字峡に車を1台デポ
□ 大倉口登山口付近の駐車場に車をおいて登山開始
坂本神社前に4台、少し離れたところに20台以上おける駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
□ 大倉口登山道:急登だが危険箇所は無し
□ 八海山八ツ峰:破線ルートとなっており、十分に注意が必要
特に、鎖場で鎖にぶら下がって登り降りは腕が厳しくなると思われる
□ 八海山-中ノ岳:破線ルートとなっており、特に厳しいところ以外は鎖はない
痩せ尾根、岩場のアップダウン、長い急登などで時間がかかり体力も削られる
□ 十字峡への登山道:今回は雨の中急登の下りだったので滑るため難儀したが、基本的には歩きやすく景色も良い。
その他周辺情報 □ 八海醸造の「千年 こうじや 本店」 にて日本酒(八海山)購入
(https://www.sennen-koujiya.jp/shop/honten/)
□ 下山後「萌気園さくり温泉 健康館」にて入浴
大倉口登山口近くの駐車場に先日泊
そんなに急がないので5時起床

モヤがかかっていて山の上から見ると雲海なんだろうなぁ
2025年10月24日 06:17撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 6:17
大倉口登山口近くの駐車場に先日泊
そんなに急がないので5時起床

モヤがかかっていて山の上から見ると雲海なんだろうなぁ
前日泊で天気予報とにらめっこし、ルートを検討
三日目の雨は確定的だったので、越後駒ヶ岳を断念し、中ノ岳から十字峡へ下山することにしました。
これから十字峡に車をデボしに行きます
2025年10月24日 06:17撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 6:17
前日泊で天気予報とにらめっこし、ルートを検討
三日目の雨は確定的だったので、越後駒ヶ岳を断念し、中ノ岳から十字峡へ下山することにしました。
これから十字峡に車をデボしに行きます
2025年10月24日 06:18撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 6:18
8事15分登山開始
坂本神社で安全登山を祈願
2025年10月24日 08:20撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:20
8事15分登山開始
坂本神社で安全登山を祈願
神社の右側から山に入ります
2025年10月24日 08:20撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:20
神社の右側から山に入ります
鳥居あり
2025年10月24日 08:28撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:28
鳥居あり
古い祠
2025年10月24日 08:52撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:52
古い祠
大倉登山道は急登です
2025年10月24日 08:52撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:52
大倉登山道は急登です
石仏っていうのかな?
石を掘って、色が塗られています
2025年10月24日 08:53撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:53
石仏っていうのかな?
石を掘って、色が塗られています
その近くの祠
2025年10月24日 08:55撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:55
その近くの祠
2025年10月24日 08:56撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 8:56
怪しげなキノコ
a_raunder先輩に聞いたらブーでした
2025年10月24日 09:02撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:02
怪しげなキノコ
a_raunder先輩に聞いたらブーでした
R1
2025年10月24日 09:06撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:06
R1
2025年10月24日 09:19撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:19
視界が開けた!
多分越後駒ヶ岳
2025年10月24日 09:32撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:32
視界が開けた!
多分越後駒ヶ岳
2025年10月24日 09:33撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:33
岩の上に鏡とか剣とか
こういう感じは甲斐駒ヶ岳っぽい
2025年10月24日 09:43撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:43
岩の上に鏡とか剣とか
こういう感じは甲斐駒ヶ岳っぽい
2025年10月24日 09:58撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:58
風穴
2025年10月24日 09:58撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 9:58
風穴
R2
2025年10月24日 10:11撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 10:11
R2
標高800くらいかな?
多少紅葉してました。
見頃はもっと上ですね
2025年10月24日 10:22撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 10:22
標高800くらいかな?
多少紅葉してました。
見頃はもっと上ですね
越後駒ヶ岳の稜線
2025年10月24日 10:54撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 10:54
越後駒ヶ岳の稜線
急登
2025年10月24日 10:54撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 10:54
急登
ロープウェイからの道と合流
2025年10月24日 11:12撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 11:12
ロープウェイからの道と合流
2025年10月24日 11:12撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 11:12
女人堂避難小屋方面
2025年10月24日 11:40撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 11:40
女人堂避難小屋方面
この道は歩きやすい!!
ペースも上がります
2025年10月24日 11:40撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 11:40
この道は歩きやすい!!
ペースも上がります
越後駒ヶ岳チラ見
2025年10月24日 11:57撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 11:57
越後駒ヶ岳チラ見
2025年10月24日 12:08撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 12:08
🍁
2025年10月24日 12:11撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 12:11
🍁
女人堂避難小屋
ここがきれいな小屋なのは知っていたので当初は1日目のゴールはここと考えていましたが、二日目のコースタイムがやたら長いので警戒して少しでも先に行くことにしました。
2025年10月24日 12:25撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 12:25
女人堂避難小屋
ここがきれいな小屋なのは知っていたので当初は1日目のゴールはここと考えていましたが、二日目のコースタイムがやたら長いので警戒して少しでも先に行くことにしました。
女人堂避難小屋から30分程度の祓川にて水を補給(写真なし)
1500m付近は紅葉が綺麗
2025年10月24日 12:54撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 12:54
女人堂避難小屋から30分程度の祓川にて水を補給(写真なし)
1500m付近は紅葉が綺麗
2025年10月24日 12:54撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 12:54
2025年10月24日 13:03撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:03
街がよく見える
2025年10月24日 13:03撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:03
街がよく見える
薬師岳通過
もう少しで本日のゴール
2025年10月24日 13:28撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:28
薬師岳通過
もう少しで本日のゴール
千本檜小屋と八海山八ツ峰と中ノ岳コラボ
八海山避難小屋は千本檜小屋の隣です。
2025年10月24日 13:37撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:37
千本檜小屋と八海山八ツ峰と中ノ岳コラボ
八海山避難小屋は千本檜小屋の隣です。
山座同定
到着!!
千本檜小屋の営業は終わっていました。2日分のビールを持ってきてよかった!!
2025年10月24日 13:50撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:50
到着!!
千本檜小屋の営業は終わっていました。2日分のビールを持ってきてよかった!!
小屋付近から見た屏風岩ルート
こっちのルートは登りは鎖場だらけ、下りははしごだらけとのこと
2025年10月24日 13:56撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 13:56
小屋付近から見た屏風岩ルート
こっちのルートは登りは鎖場だらけ、下りははしごだらけとのこと
宴会開始
2025年10月24日 14:54撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 14:54
宴会開始
アベベ先輩
個食って計画書に書いたじゃん、全員で食べるお漬物とかお肉とか、重かったでしょう(汗)
2025年10月24日 15:33撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 15:33
アベベ先輩
個食って計画書に書いたじゃん、全員で食べるお漬物とかお肉とか、重かったでしょう(汗)
肉あり(笑)
2025年10月24日 16:11撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 16:11
肉あり(笑)
アベベ先輩のおかげで豪華な宴会ですが、そーしんさんは寝込んでしまいました。
2025年10月24日 15:33撮影 by  SHG06, SHARP
10/24 15:33
アベベ先輩のおかげで豪華な宴会ですが、そーしんさんは寝込んでしまいました。
八海山避難小屋は1泊一人2000円
2025年10月25日 04:40撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 4:40
八海山避難小屋は1泊一人2000円
二日目はコースタイム12時間!?
暗くなってのゴールは避けたかったので、そーしんさんを残してナルハヤでスタート
2025年10月25日 05:34撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 5:34
二日目はコースタイム12時間!?
暗くなってのゴールは避けたかったので、そーしんさんを残してナルハヤでスタート
最初は八海山八ツ峰を越えます。
2025年10月25日 05:41撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 5:41
最初は八海山八ツ峰を越えます。
2025年10月25日 05:58撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 5:58
アベベ先輩
2025年10月25日 06:13撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:13
アベベ先輩
2025年10月25日 06:23撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:23
雲海
2025年10月25日 06:29撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:29
雲海
山座同定
槍ヶ岳が見えるらしいですが、雲で見えず
山座同定
槍ヶ岳が見えるらしいですが、雲で見えず
大日岳かな
2025年10月25日 06:29撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:29
大日岳かな
a_raunder先輩
2025年10月25日 06:29撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:29
a_raunder先輩
2025年10月25日 06:34撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:34
2025年10月25日 06:34撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:34
2025年10月25日 06:34撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:34
八海山大日岳
多分これがサミット
2025年10月25日 06:51撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:51
八海山大日岳
多分これがサミット
2025年10月25日 06:56撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 6:56
2025年10月25日 07:01撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 7:01
2025年10月25日 07:01撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 7:01
2025年10月25日 07:28撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 7:28
2025年10月25日 07:28撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 7:28
入道岳
この先は行ったこと無いです。
2025年10月25日 07:29撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 7:29
入道岳
この先は行ったこと無いです。
下に雪渓が見える
2025年10月25日 08:10撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 8:10
下に雪渓が見える
阿寺山へ抜ける稜線
2025年10月25日 08:18撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 8:18
阿寺山へ抜ける稜線
これから歩くところ
ナカナカですね〜
2025年10月25日 09:49撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 9:49
これから歩くところ
ナカナカですね〜
2025年10月25日 09:59撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 9:59
オカメノゾキ
難所ですが、右から巻けます
2025年10月25日 10:06撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 10:06
オカメノゾキ
難所ですが、右から巻けます
2025年10月25日 10:08撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 10:08
十字峡が見える
2025年10月25日 10:17撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 10:17
十字峡が見える
2025年10月25日 12:05撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 12:05
祓川(水場)着
ここの水は冷たかった〜
ナルゲンやプラティパス等持っている容器を全部満たし、最後の登りスタート
2025年10月25日 13:37撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 13:37
祓川(水場)着
ここの水は冷たかった〜
ナルゲンやプラティパス等持っている容器を全部満たし、最後の登りスタート
2025年10月25日 13:56撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 13:56
15時 中ノ岳避難小屋に到着
2025年10月25日 15:01撮影 by  SHG06, SHARP
10/25 15:01
15時 中ノ岳避難小屋に到着
中は素晴らしい
二日目の宴会もアベベ先輩のお陰で豪華でした。
アベベ先輩、個食ですよ!!
2025年10月26日 05:48撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 5:48
中は素晴らしい
二日目の宴会もアベベ先輩のお陰で豪華でした。
アベベ先輩、個食ですよ!!
中ノ岳山頂です。
2025年10月26日 06:02撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 6:02
中ノ岳山頂です。
中ノ岳は全部こんな感じの、石でできた低い標識
2025年10月26日 06:03撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 6:03
中ノ岳は全部こんな感じの、石でできた低い標識
良い色
1500付近です
2025年10月26日 06:53撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 6:53
良い色
1500付近です
2025年10月26日 08:25撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 8:25
2025年10月26日 09:11撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 9:11
無事下山!!
1600近い標高差を一気に下りました。
2025年10月26日 10:21撮影 by  SHG06, SHARP
10/26 10:21
無事下山!!
1600近い標高差を一気に下りました。
山座同定
山座同定
撮影機器:

感想

メンバー:異能☆(CL)、そーしん(SL 体調不良で途中撤退)、a_raunder先輩、アベベ先輩

当初は大倉登山口から八海山を登り、中ノ岳、越後駒ヶ岳を踏んで千之沢小屋ゲートに下山する越後三山周回 反時計回りを計画していましたが、三日目の天気予報が雨確定だったためロングルートは危険と判断し中ノ岳から十字峡に降りるルートに変更しました。

1日目:前日泊にてビールを飲みながら上記を決定しました。
5時起床、6時半頃移動を開始し十字峡に私の車をデポ。8時15分に大倉登山口より登山開始。
大倉登山道には、途中で祠などが数カ所あり、岩の上に剣や鏡がある箇所もあり、また、この登山道は3.2kmで標高を1000m上げるナカナカの急登で山岳信仰に基づく修験道だったであろうことがうかがました。

ロープウェイからの登山道と合流したあとは特に厳しいところはなく、途中の祓川で水を補給しつつ14時少し前に千本檜小屋の隣りにある八海山避難小屋に到着しました。

ここでトラブル発生!!
前日泊からそーしんさんの体調がいまいちだったのですが、ここに来て体調が悪化し、撤退を決断。幸いにも食料や水はたっぷりあり、1時間下ったところに女人堂避難小屋、更にそこから1時間程度でロープウェイで降りれることから、翌々日の下山後にロープウェイに迎えに行くこととなりました。

2日目:
3:30起床、そーしんさんを小屋に残して5:15行動開始
八海山-中ノ岳はデータ的には距離も短く、アップダウンもそれほどではないのですが、細いリッジや地形図に現れないようなアップダウンの連続、岩場、果てしなく続く急登など、体力を削られました。ただ、破線ルートにも関わらず、ほぼ道が刈払されており、ルーファイで悩むことはなかったです。
稜線は1500m徐々に標高を上げていく感じで、紅葉が綺麗でした。
すれ違ったのは2パーティ4人のみ。マイナーなのか?日曜日の予報が悪いからなのか??

ゴール直前の祓川で水はたっぷり補給し、最後の300mの登りで体力をふり絞り、15時に中ノ岳避難小屋に到着。雪囲いがされており最初は入口がわかりませんでした(汗)
中ノ岳避難小屋はモバイルバッテリーや充電ケーブルなどが備え付けてあり、掃除も行き届いていてとても居心地の良い避難小屋でした♫

3日目:
4:00起床、6:00行動開始
予報では弱い雨とのことでしたがナカナカの雨
越後駒ヶ岳をキャンセルして良かった(汗)

十字峡までのルートは、これまた一気に標高を下げるのでナカナカの急坂でした。
しかも雨(泣)
岩も滑るし水ヌルも滑るし手袋で鎖も滑るし
しかし、このルートは晴れていれば歩きやすいだろうし景色も良いです。

あまり写真も撮らずに10時20分に無事十字峡に下山しました。

11時45分頃にそーしんさんとも合流し、メデタシメデタシ

ところで今回の山行、二日目がとんでもなく疲れました。
データ的には距離 8.0km 登り 1,399m 下り 984m
そんなに厳しくないように見えます。
地形図をみてもそんなに厳しいか?と感じますが、コースタイムで12時間
10時間行動で足はパンパンでした。
もっと鍛えねば






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら