記録ID: 8865398
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								伊豆・愛鷹
						天城山
								2025年10月27日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:53
 - 距離
 - 12.6km
 - 登り
 - 676m
 - 下り
 - 831m
 
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																														飛行機																		 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					最高峰の万三郎岳までは道標や案内板が随所にあるだけでなく、目印のテープも多い。 登山道の浸食が進んで溝のようになったり大きな段差ができ、それを迂回する踏み跡が錯綜している箇所があるので、道迷いを防ぐためだと思われる。 万三郎岳からはしばらく急な下りが続く。ここも浸食が進んでいて歩きにくいところがある。 涸沢分岐点付近からは急な斜面をトラバースするかたちで道がつけられているが、けっこうアップダウンがある。 登ってきた道に比べると道標や目印のテープが少なくなるので、ルートを外れないよう気を付けたい。  | 
			
| その他周辺情報 | 【前泊の宿】伊東園ホテル/伊東市 【下山後の温泉】ハーベスト天城高原 展望大浴場からは富士山(この日は雲の中)、相模湾、駿河湾が眺められる。タオル、バスタオルが付いて¥1,430。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					横浜の山の会の山行に参加するついでにもう一座ということでこの山を選び、一日早く上京。前夜は伊東に泊まった。
月曜日だったこともあるが、伊東駅発の登山口行き始発バスに乗ったのは私を含めて2名。途中のバス停で1名が乗車し、下車。終点のひとつ手前の天城縦走路入口バス停で降りたのは私一人だった。
このバス路線、天城高原の別荘地住民やリゾート施設を訪れる人たちの利便のために沿線施設から補填を受けながら運行しているらしいが、赤字が続き前年から減便されているという(この日の乗客数をみて納得。ちなみに帰りのバスに乗ったのは私を含めて4名。往きも帰りも登山目的の乗客は私だけだった)。
それでもまだ1日3便(土曜日は4便)運行し、日帰り登山にも利用できるダイヤを組んでくれているのは、とてもありがたい。
以前、東京に住んでいたときには登山口までの足がなく、登るのを見送った天城山だったが、今回はこのシャトルバスが走っているおかげで、夜に乗る伊豆大島行きの船の出航時刻までの半日を有効に使うことができた。
あれ、アクセスの感想だけになってしまった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:49人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する