記録ID: 8865880
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(ヤビツ峠〜)
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 679m
- 下り
- 684m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
ヤビツ峠駐車場(無料・トイレ有) ※2025年9月〜 県道70号塩水橋付近が通行止め 宮ケ瀬方面へは通り抜けできない |
写真
感想
ヤビツ峠からの道は、とてもよく整備されている。階段状の木道も歩きやすく、一か所だけ鎖場があるが、難しくはない。ベンチも数か所に設置されていて、傾斜の緩い箇所も適度に挟んでいるので、無理なく歩ける。ときどき塔ノ岳方面や市街地の展望が開ける。
25丁目で下社からの道と合流して、鳥居をくぐると、まもなく山頂。山頂にもテーブルやベンチがたくさんある。天気があまりよくない平日にもかかわらず、それなりに人がいた。やはり人気の山なんだなあ。時折、霧が晴れて下界が見えるが、すぐに隠れてしまう。昼食をとりながらしばらく待つが、さすがに寒くなって、引き上げる。
鳥居の脇から、山頂の裏へぐるりと回ることができ、塔ノ岳方面の展望ポイントがあった。案内図も設置されていて、晴れていたら最高のパノラマなんだろう。どうやら山頂にあるトイレの脇の細い道からもここに来れたみたい。温度計は8度。肌寒いはずだ。山頂には戻らず、そのまま下山する。
25丁目の分岐まで来たが、せっかくなので20丁目の富士見台まで下りてみる。予想通り富士山は見えなかったけど。25丁目まで戻り、のんびりと下山。途中、ちょっと脇道に入ると、相模湾がよく見える穴場スポットを発見。ちょうど晴れてきて、江の島や市街地がよく見える。奥には、うっすらと房総半島。右を見ると、相模湾に突き出た真鶴岬、その先には伊豆半島が見える。風も穏やかで、日差しが暖かく、とても気持ちがいい。紅葉の始まった木々の中をのんびり歩いてヤビツ峠に戻る。
久しぶりの山歩きで、ちょっと短めだったが、楽しい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する