記録ID: 8866048
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年10月27日(月) [日帰り]

黒川ヨージ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 636m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:36
距離 13.7km
登り 636m
下り 635m
12:35
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ🌤️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終日ガラガラ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大阿原湿原の南側コース木道は陽当たり悪くジメジメしていて滑りやすいので注意 テイ沢も渡渉が多く薄暗いため足元注意 |
| その他周辺情報 | 【お風呂】 ゆーとろん 水神の湯 https://yuutoron.com 富士見パノラマスキー場そば 外湯がバリエーション豊富で楽しい ヌルヌルのアルカリ系で硫黄臭あり 【下山メシ】 レストラン かぶと https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/rs37.html 古き良き洋食屋さん ハンバーグは旨味と歯応え◯ 肉料理のほかにもナポリタン鉄板焼きなどが美味しいらしい |
写真
入笠山西面の沢沿いに延々とぶら下がっているサルオガセ。Kさんとあーじゃないこーじゃないと推論をぶつけ合ったけど、調べてみると地衣類の一種でカラマツに寄生しているわけではなく、空気中の水分と光合成のみで繁殖しているんだそう。大気汚染に弱いので、空気のきれいさの指標にもなっているらしい。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
日帰り登山道具一式
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
マット
ツェルト(テント)
シュラフ
|
感想
長野在住期間最後の山行、御嶽山or阿弥陀南陵が候補だったけど天気がイマイチな予報だったため、のんびりと紅葉を楽しもうということでご近所の入笠山へ(白馬在住のKさんにはご近所じゃないけれど笑)。
赤石山脈の最北部、登るのは初めてだったけど山容はおだやかで歩きやすく、登山を始めたいって人にばっちりオススメできる良い山だった。
山頂では伊那谷から諏訪、八ヶ岳を一望でき、高速道路からのアクセスも良好。植生も地形によって様々変わって面白い。大阿原湿原の雰囲気も良いし、夏来たら気持ちいいだろうな。
テイ沢〜入笠牧場までの雰囲気も独特で面白かった。サルオガセがあんなに繁茂してる場所は他にないんじゃないかな。
Kさん今回も色々なお話ありがとうございました。またよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する