記録ID: 8867501
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 819m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:50
距離 7.7km
登り 819m
下り 821m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、岩場、ハシゴ、ロープ付きの場所があります。 |
| その他周辺情報 | かいもん山麓公園駐車場に駐車。管理棟にシャワー室があるが、火曜定休でした。トイレは使えます。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪から2泊3日の遠征。初日は韓国岳に登り、2日目に開聞岳のつもりにしていたが、韓国から高千穂峰を目にしてそちらに行きたくなり、予定を変更。膝も心配なため、3日目はゆっくりするつもりだったが、やはり開聞岳にも登っておきたくなり、早起きして出発。6時過ぎに駐車場に着いたときは、先行者が1人おられた。途中でその方を抜いたところ、当日の山頂一番乗りとなった。下りでは30人ほどすれ違った。低い山なのに平日でもこれほど登る人が多いとは、人気がありますね。きれいな円錐形をしていて、しかも半島の先端にあるという立地はいかにも魅力的です。
道は暗い樹林帯をひたすら登る。時々樹林帯が切れて眺望が開けて、長崎鼻や佐多岬が見える。7合目から8合目に少し注意が必要な岩場があり、風も強くなる。9合目からはハシゴや急な階段、岩場となる。山頂からは池田湖の向こうに霧島連山が見える。錦江湾がきらめいていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nobyama1996










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する