記録ID: 8868236
全員に公開
ハイキング
甲信越
【遠征2日目】御座山
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:30
距離 12.6km
登り 1,179m
下り 1,181m
6:55
2分
スタート地点
14:25
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●長者の森→見晴台 ・長者の森の紅葉はよく色付いて見頃。登りだすと日当りの関係か青葉に逆戻りして標高を上げるにつれて色素が抜けていくグラデーションを楽しめる。特に標高1550m付近はちょうど色付く前の状態で太陽の位置や落葉のバランスもよく、上下左右全て黄色の世界を堪能できる。以降、紅葉のフィーバータイム。 ・長者の森から林道を登ると終点で登山道に切り替わる。登山道は細いが踏み跡はしっかりついているので道迷いの心配はない。細い区間を抜けると名山らしい広い登山道となり快適に登れる。 ●見晴台→御座山 ・見晴台の手前から植生が広葉樹からカラマツやシャクナゲに切り替わり、紅葉フィーバータイム終了。 ・前衛峰直下に少しだけ岩場がある。 ・前衛峰と御座山の間のコルに広葉樹があるがほぼ落葉していた。 ・御座山への登りは苔の登山道。 ・御座山山頂には避難小屋がある。掃除が行き届いていて気持ちよく利用できそう。 ・御座山は岩場で展望良好。八ヶ岳や南アルプスがよく見える。 ・御座山山頂から切り立った崖が見えたので行ってみた。激坂で完全にバリルートの雰囲気だが道はある。崖側から見る御座山は鋭角的でかっこいい。 |
写真
撮影機器:
感想
遠征2日目は日本二百名山の御座山。
今回は距離10km,標高差1100m程度なのでゆっくり7時前の出発。
朝の気温は4℃くらいで標高が上がると2℃くらいまで下がった。風は強くなかったので体感温度はそれほど下がらなかった。
登り始めると体が熱生産するので問題ないが、出発時はやはり寒い。次回からはテムレスも使おう。
標高は2000m超えなので紅葉はすでに終わっているだろうと思っていたが、色付く広葉樹は標高1800mまでに集中しており真っ黄色の世界を楽しむことができた。
しかし一番よく色付いていたのは駐車ポイントの長者の森だったのは少し悔しい。
展望は山頂付近以外はほぼ無いが、山頂からは八ヶ岳や南アルプスが望めた。また、おまけで追加した山頂の先の崖からも紅葉の山々を見下ろすことができた。
紅葉と展望を楽しむにはなかなか良い選択であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
SR007












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する