記録ID: 8868787
全員に公開
ハイキング
近畿
夜行列車で行く熊野古道大辺路・八郎山
2025年10月28日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 339m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:31
距離 13.7km
登り 339m
下り 346m
8:50
70分
太地駅
10:00
10:03
45分
子抱地蔵
10:48
10:50
11分
八郎峠
11:14
11:28
53分
八郎峠
13:21
紀伊田原駅
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
大阪方面からJRきのくに線(紀勢本線)太地駅で下車 全特急列車が停車 交通系ICカード使用可能 ※WEST EXPRESS銀河は不定期運転 帰り JRきのくに線紀伊田原駅から新宮方面へ 交通系ICカード使用可能 普通列車のみ停車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標等は整備されていますが、一部に倒木や崩れた所があります |
| その他周辺情報 | 紀伊田原駅周辺には何もありません |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
|---|
感想
和歌山県の八郎山に行ってきました。
昔登った事があるのですが数十年ぶりでした。
行きに今回はJR西日本の臨時特急WEST EXPRESS 銀河を使いました。
WE銀河には個室や往年のB寝台を思わせるクシェット等もありますが、取れなかったので普通車指定席でした。それでも定期夜行列車がサンライズしかない現在では貴重な体験です。目覚めると車内から日が昇るのが見えて、久しぶりに夜行列車の感覚を味わいました。
WE銀河を太地駅で下車し八郎峠に向かいます。大辺路のメインルートは浦神(休平)峠・清水峠経由ですが、八郎峠も代官道と呼ばれ、古くからの脇道のようです。
八郎峠の下では現在八郎山トンネルの工事中です。本来ならもう完成してる筈なのですが、施工不良箇所が何か所も見つかり、そのために現在も工事をしていました。
工事中の道の脇から山道に入ります。野葉ノ木の峠を越えて八郎峠へ。そして八郎山に登りました。
一等三角点のある山頂からは360°の展望が広がります。
スズメバチが飛んできたので山頂は早々に引き上げて八郎峠で休憩しました。
峠からはウバメガシの多い尾根を上田原に下りました。
上田原には昔来たときにはイノシシ牧場がありましたが今は無くなっていました。
国道に出た所で「日本の重要湿地500」にも選ばれている田原湿地に少し寄り道しました。
紀伊田原駅からは紀勢本線の普通列車を乗り継いで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
myun48









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する