記録ID: 8869644
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日本百名山 両神山
2025年10月29日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:45
距離 10.5km
登り 1,294m
下り 1,287m
6:30
1分
スタート地点
12:17
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
|---|
感想
関東遠征2日目です。
昨日の内に雲取山と大菩薩嶺を登れたので、今日は両神山登って帰宅です。
大菩薩嶺が本日の予定から外れたのでヘッテンスタートを辞めてゆっくりめの6:30スタートです。
登山口から30分位は細かくアップダウンを繰り返して全く標高は上がりません。
緩やかに登り下りはちょい斜度があるので、むしろ下っている方が多く感じます。
会所を超えるといよいよ登りが始まります。
清滝小屋手前からは斜度が付いてきます。
会所から清滝小屋まで600m弱標高を上げます。
登りから見て清滝小屋の右側の建物は解体中なので重機が入っています。知らずに登っていたので遠くからは発電機の回る音に聞こえて無人と分かっていましたが小屋が営業しているの?って感じてしまいました。
小屋は飲料不可の水道やトイレや休憩場所もあります。
小屋を過ぎると斜度が増してきます。
稜線っぽい所まで上がると一気に高度を上げる形になり鎖場も出てきます。
清滝小屋から両神神社まで高度340m上げます。
両神神社まで来てしまえば山頂迄は20分ちょいです。
山頂手前に休憩テーブルがあります。
山頂は狭いですが日向大谷ルートでは唯一眺望がある場所になります。木々の隙間からしか眺望が無かったので山頂からの景色は最高でした。
登りは3:30位で登頂下山は2時間ちょいでした。
あとがき
前日登った雲取山や大菩薩嶺に比べて両神山の日向大谷ルートは沢沿いに進む感じで山っぽかったです。
昼に下山して道の駅薬師の湯でお風呂と昼食を取り名古屋に着いたのが夜8時。
2日間の登山も疲れましたが帰りの運転も一緒位疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
Maron











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する