記録ID: 8869942
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間外輪山、カルデラ染める黄金色の絨毯。
2025年10月29日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 854m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:25
距離 10.3km
登り 854m
下り 855m
7:34
1分
スタート地点
12:59
ゴール地点
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの🅿️は7:20到着時満車、道路反対側5〜6台スペースも満車、高峰林道脇のスペースも満車でした。満車の場合はマウンテンパークの🅿️推奨ですがやはり近くに止めたくなりますね。 平日ながら晴れ予想、そしてカラマツ黄葉ピークが重なったため混雑したと思われます。次の3連休、後半日・月と天気良さそうなので激込みと思われます。ちなみに早立ちの方に聞いたところ6時の段階では20台ぐらいの駐車だったようです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆急登は草滑りとJバンドにありますが他はほぼ歩きやすい傾斜です。 ただ冷え込んで霜柱が発生したため随所で泥濘があります。特に草すべりと蛇骨岳〜黒斑山間がひどいので心して歩いてください。 黄金色のカラマツ、ほぼピークと思われますが賽の河原付近に若干の緑が残ります。3連休が見頃と思われます。車坂峠周辺もやはり3連休が良いかと。 |
| その他周辺情報 | ◆近くに高峰温泉とかありますが、本日は寄らずにツルヤ軽井沢店で買い物して帰りました。長野に来たらツルヤと言うことでいつも寄りますが軽井沢店は観光地とあっていつも大盛況。品数も他店より多いような気がしますがどうでしょう? |
写真
感想
木(機)は熟した!先週から上がる浅間山ゴールドに誘われて浅間外輪山を歩いてきました。何度となく訪れてる浅間山界隈ですが実は秋は初めて🔰毎年計画するも別山に気を取られタイミングが合いませんでした。そして本日、晴天の予報に連れられやっと訪問となりました。
天気も良さそうだけど平日だしまあ止められるだろうと5時出発で7時20分着。あぁぁ。満車、林道の路肩も満車、ちょっと不安になったもののスキー場手前の路肩に一台分の空き発見!まあ駐車場争奪戦の敗者にならなくてほっと一安心です。早速準備をしてスタートします。花の時期ならキョロキョロ進む表コースを坦々と進み槍ヶ鞘到着、更に進んでトーミの頭でカルデラを眺めます。まさに見頃、そして黄金色の絨毯、これから歩くコースが手に取るように判ります。さて本日の周回コース、好みは分かれると思いますがあの泥濘予測と急登はちょっとねぇと言うことで反時計回りで周回しました。カルデラの黄葉と外輪山、そして浅間山見るならどちらでもいいんですけどね。そしてカラマツの黄葉、素晴らしかった!何故今まで後回しにしてたんだろうと後悔もちょっぴりです。
先週の安達太良山はカラフル紅葉、そして浅間山は単色の黄金色で勝負。猛暑など気候変動の多難な時代で生き延びる木々、今年も見事な変貌に感謝です✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
てるさん








黄金色の絨毯、いい時に行けましたね(*^^*)
カラマツの黄金色はやっぱり晴れた日に見たいですよね。
軽井沢のツルヤ、いつも混んでますよね。
長野市のツルヤより品数ある気はします。
そろそろ私も買い物行きたくなりました。
お疲れ様でした。
浅間ゴールド、誰が名付け親か知りませんがベストネーミング😊ほぼ混ざり物が無いカラマツ集団は圧巻ですね。長年タイミングを逸ししてたけどやっと行けましたよ、晴れ狙いでサクッと行ける距離なのにネ。しかし皆さん早い!自分が自宅を出た頃から歩きだしてる方も多く平日7時で満車とは人気ですね。今朝も晴天だし賑わってるんでしょう。
ツルヤですが先日上田方面の店舗へ行った時はガラガラ、地元の人しかいない感じだったけど流石軽井沢、大混雑でした。そして品数多いですよね〜。カート一杯にワインを積んでた人もいるしその辺のお土産屋さん回るより安く効率よく買い物できますね。ちなみに自分は相方お気に入りのヨーグルトとお値打ちの総菜だけでした(笑)
毎年レコで見るだけの浅間山のカラマツ黄葉、随分後回しになってけどやっと行けましたよ😊この地形の中の黄金色は圧巻ですね。カラマツは奥多摩や奥秩父にもいっぱいあるけど人工林とは違った美しさがありますね。カルデラの底から裾野を這い上がりトップを目指すように生えてるのは火山特有の景観です。厳しい環境に僅かな水分、逞しさも感じますね。
里の紅葉、少しずつ降りてきましたね。帰りに軽井沢に寄り道したけど街路樹はいい感じでした。妙義付近はまだまだの感じですがこちらも楽しみ🍁来月半ばには行くつもりですが相変わらずの熊さん騒動。冬眠しない個体もいるようなのでなるべく賑わう秋山巡りかな?
そうそう今月初めはクーラー全開でしたネ!
半年間昼夜問わず活躍してくれたエアコン、天気も良くクリーニング日和😊✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する