ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8869942
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間外輪山、カルデラ染める黄金色の絨毯。

2025年10月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.3km
登り
854m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:03
合計
5:25
距離 10.3km 登り 854m 下り 855m
7:34
1
スタート地点
7:50
18
8:08
8:10
25
8:35
5
8:40
8:41
3
8:44
8:51
38
9:29
9:35
13
9:48
17
10:05
13
10:18
10:26
2
10:28
10:31
4
10:35
10:36
8
10:44
10:45
14
10:59
11:05
11
11:16
11:41
7
11:48
11:49
21
12:10
12:11
19
12:30
3
12:33
25
12:59
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆高峰高原ビジターセンター先の路肩🅿️利用(100m進んだ右側)

ビジターセンターの🅿️は7:20到着時満車、道路反対側5〜6台スペースも満車、高峰林道脇のスペースも満車でした。満車の場合はマウンテンパークの🅿️推奨ですがやはり近くに止めたくなりますね。
平日ながら晴れ予想、そしてカラマツ黄葉ピークが重なったため混雑したと思われます。次の3連休、後半日・月と天気良さそうなので激込みと思われます。ちなみに早立ちの方に聞いたところ6時の段階では20台ぐらいの駐車だったようです。
コース状況/
危険箇所等
◆急登は草滑りとJバンドにありますが他はほぼ歩きやすい傾斜です。
ただ冷え込んで霜柱が発生したため随所で泥濘があります。特に草すべりと蛇骨岳〜黒斑山間がひどいので心して歩いてください。

黄金色のカラマツ、ほぼピークと思われますが賽の河原付近に若干の緑が残ります。3連休が見頃と思われます。車坂峠周辺もやはり3連休が良いかと。
その他周辺情報 ◆近くに高峰温泉とかありますが、本日は寄らずにツルヤ軽井沢店で買い物して帰りました。長野に来たらツルヤと言うことでいつも寄りますが軽井沢店は観光地とあっていつも大盛況。品数も他店より多いような気がしますがどうでしょう?
葉は凍り足元は霜柱、ピーンと張りつめた空気の中本日は浅間外輪山をぐるっと周回して見ます。見頃を迎えたカラマツの黄葉と浅間山、楽しみです♪
by  DSC-RX100, SONY
7
葉は凍り足元は霜柱、ピーンと張りつめた空気の中本日は浅間外輪山をぐるっと周回して見ます。見頃を迎えたカラマツの黄葉と浅間山、楽しみです♪
コマクサ展望台より❶
薄っすらですが冠雪した穂高連峰と槍ヶ岳が見えます。
by  DSC-RX100, SONY
3
コマクサ展望台より❶
薄っすらですが冠雪した穂高連峰と槍ヶ岳が見えます。
コマクサ展望台より❷
右に降ると更に白くなった立山と爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳など後立山連峰が浮かび上がります。
by  DSC-RX100, SONY
4
コマクサ展望台より❷
右に降ると更に白くなった立山と爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳など後立山連峰が浮かび上がります。
コマクサ展望台より❸
八ヶ岳、こちらの雪はまだのよう。後方にひょっこりは北岳かな。なお本日の富士山は頭だけちょこっとでした。
by  DSC-RX100, SONY
5
コマクサ展望台より❸
八ヶ岳、こちらの雪はまだのよう。後方にひょっこりは北岳かな。なお本日の富士山は頭だけちょこっとでした。
1時間程坦々と歩いて槍ヶ鞘。ここからが本日のハイライト、楽しみです。
by  DSC-RX100, SONY
6
1時間程坦々と歩いて槍ヶ鞘。ここからが本日のハイライト、楽しみです。
草すべりを下ってます。下るか登るか考えましたが霜柱の泥濘を考慮して先にします(ここを登るのも辛いしね)
12
草すべりを下ってます。下るか登るか考えましたが霜柱の泥濘を考慮して先にします(ここを登るのも辛いしね)
初夏、アサマコザクラの咲くエリアを通過して外輪山の末端を望みます。
11
初夏、アサマコザクラの咲くエリアを通過して外輪山の末端を望みます。
登る人、下る人、振り返る草すべりの風景。
by  DSC-RX100, SONY
7
登る人、下る人、振り返る草すべりの風景。
湯ノ平が近づきカラマツの森に突入。浅間山をずっと見ながら下ります。
by  DSC-RX100, SONY
10
湯ノ平が近づきカラマツの森に突入。浅間山をずっと見ながら下ります。
カルデラの底、賽の河原分岐を過ぎるとカラマツ林の登山道。
by  DSC-RX100, SONY
9
カルデラの底、賽の河原分岐を過ぎるとカラマツ林の登山道。
見上げると浅間山、ここから見えるのは第二外輪山。
10
見上げると浅間山、ここから見えるのは第二外輪山。
屏風のような第一外輪山、主峰は黒斑山。
by  DSC-RX100, SONY
8
屏風のような第一外輪山、主峰は黒斑山。
人を寄せ付けない切り立った岩峰が特徴です。
by  DSC-RX100, SONY
8
人を寄せ付けない切り立った岩峰が特徴です。
末端の鋸岳。
毎度思うけど何処を登るの?と言った感じですがJバンドはしっかりしたルートですね。今日も多くの登山者が上り下り。
by  DSC-RX100, SONY
6
毎度思うけど何処を登るの?と言った感じですがJバンドはしっかりしたルートですね。今日も多くの登山者が上り下り。
少し登ってカルデラの黄葉と遠くに蓼科山。
by  DSC-RX100, SONY
6
少し登ってカルデラの黄葉と遠くに蓼科山。
全て黄色単色の世界、他では中々見られない秋景色。
by  DSC-RX100, SONY
6
全て黄色単色の世界、他では中々見られない秋景色。
青空と外輪山。
左端にちょこっと浅間山本体。上に従い小振りになるカラマツ、火山礫の中の僅かな水分で生きてるんだろうな。
by  DSC-RX100, SONY
5
左端にちょこっと浅間山本体。上に従い小振りになるカラマツ、火山礫の中の僅かな水分で生きてるんだろうな。
じわじわ高度を上げます。
by  DSC-RX100, SONY
4
じわじわ高度を上げます。
最後はトラバース気味に、もう少しの所。
by  DSC-RX100, SONY
3
最後はトラバース気味に、もう少しの所。
鋸岳と浅間山。
バカ尾根登って鋸岳、またいつか登ってみたいね。
by  DSC-RX100, SONY
4
バカ尾根登って鋸岳、またいつか登ってみたいね。
そのバカ尾根、展望あるし一直線でいいコースだけど下の方の笹薮今はどうなのかな?
by  DSC-RX100, SONY
3
そのバカ尾根、展望あるし一直線でいいコースだけど下の方の笹薮今はどうなのかな?
一面真っ黄色の絨毯、この景色を見たくてやってきました。
9
一面真っ黄色の絨毯、この景色を見たくてやってきました。
四阿山、こちらも穏やかで登山日和のようです。
by  DSC-RX100, SONY
4
四阿山、こちらも穏やかで登山日和のようです。
少し雲が増えた後立山連峰。
by  DSC-RX100, SONY
3
少し雲が増えた後立山連峰。
もこもこです♪
仙人岳より嬬恋村と四阿山。
by  DSC-RX100, SONY
6
仙人岳より嬬恋村と四阿山。
外輪山、今日は人も多く賑やかですよ。
by  DSC-RX100, SONY
3
外輪山、今日は人も多く賑やかですよ。
賑わう黒斑山を盗撮(笑)さて下りましょう。
by  DSC-RX100, SONY
4
賑わう黒斑山を盗撮(笑)さて下りましょう。
帰りは中ルート、ベストタイミングの浅間ゴールドでした✌️
by  DSC-RX100, SONY
9
帰りは中ルート、ベストタイミングの浅間ゴールドでした✌️

感想

木(機)は熟した!先週から上がる浅間山ゴールドに誘われて浅間外輪山を歩いてきました。何度となく訪れてる浅間山界隈ですが実は秋は初めて🔰毎年計画するも別山に気を取られタイミングが合いませんでした。そして本日、晴天の予報に連れられやっと訪問となりました。

天気も良さそうだけど平日だしまあ止められるだろうと5時出発で7時20分着。あぁぁ。満車、林道の路肩も満車、ちょっと不安になったもののスキー場手前の路肩に一台分の空き発見!まあ駐車場争奪戦の敗者にならなくてほっと一安心です。早速準備をしてスタートします。花の時期ならキョロキョロ進む表コースを坦々と進み槍ヶ鞘到着、更に進んでトーミの頭でカルデラを眺めます。まさに見頃、そして黄金色の絨毯、これから歩くコースが手に取るように判ります。さて本日の周回コース、好みは分かれると思いますがあの泥濘予測と急登はちょっとねぇと言うことで反時計回りで周回しました。カルデラの黄葉と外輪山、そして浅間山見るならどちらでもいいんですけどね。そしてカラマツの黄葉、素晴らしかった!何故今まで後回しにしてたんだろうと後悔もちょっぴりです。

先週の安達太良山はカラフル紅葉、そして浅間山は単色の黄金色で勝負。猛暑など気候変動の多難な時代で生き延びる木々、今年も見事な変貌に感謝です✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

おはようございます。

黄金色の絨毯、いい時に行けましたね(*^^*)
カラマツの黄金色はやっぱり晴れた日に見たいですよね。

軽井沢のツルヤ、いつも混んでますよね。
長野市のツルヤより品数ある気はします。
そろそろ私も買い物行きたくなりました。

お疲れ様でした。
2025/10/30 6:21
ろばくんさん、おはようございます!

浅間ゴールド、誰が名付け親か知りませんがベストネーミング😊ほぼ混ざり物が無いカラマツ集団は圧巻ですね。長年タイミングを逸ししてたけどやっと行けましたよ、晴れ狙いでサクッと行ける距離なのにネ。しかし皆さん早い!自分が自宅を出た頃から歩きだしてる方も多く平日7時で満車とは人気ですね。今朝も晴天だし賑わってるんでしょう。
ツルヤですが先日上田方面の店舗へ行った時はガラガラ、地元の人しかいない感じだったけど流石軽井沢、大混雑でした。そして品数多いですよね〜。カート一杯にワインを積んでた人もいるしその辺のお土産屋さん回るより安く効率よく買い物できますね。ちなみに自分は相方お気に入りのヨーグルトとお値打ちの総菜だけでした(笑)
2025/10/30 6:44
てるさん、おはようございます。カラマツの紅葉、きれいですね。見下ろす構図は箱庭みたいだし、火山地形はワイルドでいいですね。つい半月くらい前までは冷房使っていたのがウソみたいな冷え込み、シーズン最後を飾るカラマツの黄葉を見てると季節はきちんと移ろうんだなと思います。いよいよ紅葉前線も里に降りてきそうだし、そろそろ重い腰を上げなきゃかな(^^)
2025/10/30 7:33
yamaonseさん、おはようございます!

毎年レコで見るだけの浅間山のカラマツ黄葉、随分後回しになってけどやっと行けましたよ😊この地形の中の黄金色は圧巻ですね。カラマツは奥多摩や奥秩父にもいっぱいあるけど人工林とは違った美しさがありますね。カルデラの底から裾野を這い上がりトップを目指すように生えてるのは火山特有の景観です。厳しい環境に僅かな水分、逞しさも感じますね。
里の紅葉、少しずつ降りてきましたね。帰りに軽井沢に寄り道したけど街路樹はいい感じでした。妙義付近はまだまだの感じですがこちらも楽しみ🍁来月半ばには行くつもりですが相変わらずの熊さん騒動。冬眠しない個体もいるようなのでなるべく賑わう秋山巡りかな?
そうそう今月初めはクーラー全開でしたネ!
半年間昼夜問わず活躍してくれたエアコン、天気も良くクリーニング日和😊✌️
2025/10/30 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら