記録ID: 8870954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
太神山(たなかみやま) (琵琶湖周辺の山旅 その5)
2025年10月29日(水) [日帰り]

- GPS
- 08:33
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:33
距離 16.8km
登り 1,299m
下り 1,299m
15:38
ゴール地点
| 天候 | 冬型の気圧配置 寒い朝 寒気が流れ込み午後には一時時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
堂山は花崗岩の岩山。展望が良く沢歩きや岩登りも有るスリリングな登山道。 太神山は古くからの信仰の山。登山道は参道で歩き安く祠や石仏も有る。ニ尊門から先は神域、最後の階段を上がると太神山不動寺に至る。本堂は舞台造りの重要文化財です。 分岐から矢筈ヶ岳に向かう道はアップダウンの展望の無い道。最後矢筈ヶ岳への登りは急峻。山頂からの展望も有りません。 危険箇所は有りませんが渓流の岩は滑り安い、堂山の岩のアップダウンは面白いが慎重に。 |
| その他周辺情報 | 近くに適切な入浴施設が有りません。近江大橋東詰めイオンモールの水春を利用しました。平日¥1,000円。 |
写真
感想
一体は湖南アルプスと称せられ、堂山は岩の登山道と綺麗な渓流となっています。堂山は展望を楽しみながら岩の間を抜けて行くスリリングな登山が楽しめました。
一転、太神山参道は信仰の道、緩やかな登りが続く静かな登山道です。山頂の不動寺本堂の力強い床下の骨組みには人々の篤い信仰心と歴史を感じる事が出来ました。
残念ながら矢筈岳は展望も無い普通?の山道、疲れていたので省略しても良かったかな😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hi-tm
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する