記録ID: 8874437
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						土合橋〜白毛門〜朝日岳 ピストン
								2025年10月30日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:29
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:28
					  距離 13.5km
					  登り 1,771m
					  下り 1,767m
					  
									    					15:44
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り〜晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 土合橋左手に土合橋無料駐車場、簡易トイレあり | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 白毛門まで急登、岩場、巨木の根、段差が大きい。 登りより下りが大変 | 
| その他周辺情報 | インター降りてコンビニは2軒しかない。 セブン、ファミマ | 
写真
感想
					谷川連峰は、日帰りでほとんどの山を登ったが、谷川岳から見て気になっていた朝日岳に挑戦。
6時に駐車場に着いた。結構スペースあり。
登山口からしばらくすると、急登、直登。次第にガスが出て真っ白。木の根、岩場を進む。
白毛門からの展望はなく、風が強く積雪(3センチ)も出てきた。チェーンスパイクは使用しなくても歩ける。
笠ヶ岳まで来ると少し明るくなり、少し進むと雲の上に出た。苗場山の鯨の背が雲の海から姿を現した。急に天気が回復。テンションが上がる。
ここからアップダウンを繰り返すが、日陰の下りは凍って滑るため慎重にゆっくり進む。
朝日岳山頂は風もおさまり、絶景が。谷川岳からの馬蹄型を一望、ジャンクションピーク、富士山、越後三山、大源太山をはじめ素晴らしすぎる。愛知からいらした蓬ヒュッテから馬蹄型を歩くという方々と会話を楽しんだ。
天気が回復した笠ヶ岳、白毛門からの景色を楽しんだが、急登の下りは巨木の根、岩場アスレチックで想像以上に苦労した。急登下りは苦手で時間がかかるし、疲れる。
来年は馬蹄型を歩きたいなあ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:66人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する shefu
								shefu
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
朝日と白毛門でお話させていただいた者です😃
あの絶景は素晴らしかったですね!
正面の谷川岳ばーん!もすごかったですけど、反対側の真っ白な平ヶ岳や尾瀬、日光の山々の眺めも嬉しかったです。
もちろん雪化粧したマッキーも🤩
来年はぜひぜひ馬蹄歩いてみてください♪
天気、景観とも最高でしたね👍
あの〜
会話での「巻機山BC」で気づけばよかったのですが、私、6月5日男体山で会い「2往復目ですか?」と声をかけた者です。あまりの景色の素晴らしさで全く気づきませんでした。こんなこともあるんですね🙀
もう数年は山行しますので、またどこかでお会い出来ればいいですね。
来年は馬蹄型、飯豊山に挑戦します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する