記録ID: 8875137
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳ー茶臼岳と朝日岳へ 強風とガスで展望なし
2025年10月27日(月) [日帰り]

コースタイム
峠の茶屋駐車場7:24→7:30登山指導所→7:37那須岳登山口→7:53中の茶屋跡→8:30頃?峰の茶屋跡避難小屋8:35→9:04山頂口(ロープウェイ山頂駅への分岐)→9:10茶臼岳山頂9:22→9:27那須岳三角点→10:05峰の茶屋跡避難小屋10:25→10:36恵比寿大黒→11:02朝日岳の肩→11:14朝日岳山頂11:20→11:29朝日岳の肩→11:52恵比寿大黒→12:07峰の茶屋跡避難小屋→12:30中の茶屋跡→12:46那須岳登山口→12:52峠の茶屋駐車場
| 天候 | 麓は晴れでも山中は強風とガス、小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼岳は観光客も多い。朝日岳に向かう岩峰のトラバース路は、滑り易く片側が切れ落ちており、鎖の手摺が続くが要注意。 |
写真
小屋の中で行動食を食べながら情報収集。登り慣れている女性2人組は、茶臼岳に登らず戻ってきて、朝日岳はもっと急で滑り易いという。若い男性が朝日岳に向かうので、自分も様子見に行ってみることに。
感想
関東地方は週末が雨で、月曜は晴れる予報になったので、那須岳への日帰りを計画した。那須岳は、以前、家族旅行でロープウェイから茶臼岳に登った記憶がある。今回は、茶臼岳から朝日岳、最高峰の三本槍岳まで足を伸ばす計画とし、早発ちしてロープウェイが動き出す前に歩き始めることとした。紅葉も期待できる時期だ。
月曜朝、東北道を北上し、夜が明けると空は雲もほとんどない青空で日差しもある。しかし那須温泉街も過ぎ目的地の直前になると、雲の中に入るような感じで水滴があり、虹もかかっている。こうして、峠の茶屋駐車場から歩き始めると、ガスが立ち込め山の方の展望がなく、風も強くなってきた。麓と山の上では天気が随分違うようだ。
観光客も多く歩く整備された道を登り、峰の茶屋跡避難小屋に着くと、平日ながら登山者は結構多い。しかし期待に反しての悪天候、稜線上は風の通り道で大変な強風、雨も小雨ながら横殴りだ。とりあえず茶臼岳までは往復し、ロープウェイも運行していることが分かったが、展望は全くなかった。
思案の末、朝日岳の方面へは様子見のつもりで歩き始め、強風と滑り易い道に苦労したが、急坂はなく体力的には楽で、朝日岳への登頂は果たした。下る途中からガスが晴れ雨が止み展望が開けてきたが、既に三本槍岳への分岐点(朝日岳肩)を過ぎており、三本槍岳への縦走は果たせなかった。
下山後、天気が良くなり、山腹の紅葉も日差しで映えたのではなかろうか。
いつか、三本槍岳に再訪してみたい。
なお今回はスマホの山旅ロガーが不調でGPSログが取れませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
kuu



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する