妙義富士:景色最高!

notanotaneko
その他5人 - GPS
- 05:47
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 428m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
Timtam岩山講習にて。
昨日は土砂降りの雨だった。今日岩だよなあ。濡れてないといいなあ。
朝からとてもいい天気。朝はやっぱり寒い。でも、予報では25度まで上がるそう。
登山口到着。あっ、寒くない。日差しがあるとむしろ暖かい。でも、すぐに樹林帯。ヒルいないといいなあ。
落ち葉だらけの急登を上がる。一気に暑くなる。
落ち着いたところでハーネスを着ける。距離的にはもう半分来ている。
カンテで登る。すぐ岩が出てくる。前に登った時は完全につながれていたので特に怖くもなく上がったが、今回は落ちたら下までは落ちなくてもそこそこ落ちるなあと思ったらちょっと怖い。慎重に上がる。
その後トラバースだのちょっと岩だので進んでいく。ザラザラで滑るけど登りだからそんなに怖くはない。
妙義富士到着。あれ?こんなだったっけ?山頂標識もないし。聞いたらヤマレコの妙義富士はここらしい。
前に来たところはこの先のピークとのこと。
見てみると、あっあの岩に覚えがある!
どっちにしろ人4人がやっと。これじゃおちおち休めない。せっかくきれいな景色なのに。写真を撮って景色を堪能しておりる。もうちょっと休めそうなことろで休憩。
この先まで行くとヘッドライトで降りることになるらしい。まあ、山頂には到着したことだしここで引き返す。
次回開催のときは集合場所を変更して先まで行けるようにするとのこと。
行きは良い良い帰りは怖い。ザラザラの下り。ちょっとでも気を抜いたら滑って落ちそう。
途中の岩は懸垂で降りる。やっぱり懸垂は楽。
何度か懸垂で降りてハーネスをつけたところに戻る。
この先もざらざらの坂。滑るう。
しばらく降りるとやっと坂がなだらかになる。
それにしてもまだ15時回ったところだよなあ。ずいぶん薄暗くなったなあ。
降りたあ。樹林帯を抜けたら明るい。
これからキノコ屋さんに寄っていくとのこと。
乾燥舞茸美味しかったな。また買って帰ろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する