記録ID: 8882727
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山:中四国8座目、神仏分離が良く分かる、修験道の山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 967m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:09
距離 8.9km
登り 967m
下り 993m
9:48
| 天候 | 曇り、時々小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無いが、夏道登山道から登り、行者道から降るのがお勧め。 行者道は半端ない急登続き |
写真
感想
天気の都合もあって、中四国遠征の〆は大山
大山は山スキーなども活発な山らしいので、登れるのを楽しみにしていた。
修験道の山らしく門前町が大きく広がり、宿(宿坊?)も多く、各層に人気の山だと言うのが良く分かった。
今回の中四国遠征では、四国5座、中国3座の計8座に登ることが出来たが、体調と天気に恵まれたなら、もう1〜2座は登りたかった。
とは言え、1座辺りのコースが短かったので、訪れてみたかった高知城や宇和島城・松江城を訪れることも出来、観光もしっかりと楽しめた。
短時間で登れる山が多いので中四国への次回の遠征は、信越や東北・北海道の厳しい山を先に登ってからの方が良いなと思った。
始めての中四国の山行は、お城と神話とパンクのアクシデントを味わえた、貴重な遠征となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
あぶ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する