正座峰 ピストン

- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 382m
- 下り
- 381m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が多数あり、ピンクテープ、看板等無し、崩れそうな尾根を崖をみながら登ることになります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ジオラインインナー
半袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料1.5リットル
レジャーシート
コンパス
笛
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
スマホ
タオル
ツェルト
ウィンドストッパー(上)
レインウェア(下)
猫の被り物
|
|---|
感想
5時起床でまだ薄暗く、寒い中出発。
いつものコンビニでおにぎりとお茶を買って、現地を目指します。
登山口周辺にはトイレがないため、先日足を負傷した経ヶ岳登山口近くの公衆トイレを利用してから引き返します。
駐車場と言うより、バス停前のちょっとした空き地?に駐車します。
装備を整え、いざ出発!
予想よりは気温が低く、山間はガスが発生していますが空は青く晴れています。
足の怪我も良くなり、少し走ったりするくらいは問題ありませんのでウキウキしていましたが…倒木が多く滅入ります。
とても太い倒木が多くて、またぐのも一苦労。私ミニマムなので、足も短いんですよ、相方はのっぽで足長ですが(T_T)
そしてどれも苔むしたり腐っていて脚をかけると滑るんです!
回避できるところは回り込んだりしますが、別の木があったり重なったりしてなかなか大変でした。
そして林業の方の目印ばかりで、登山者用のピンクテープが全然ありません。
こんな山も珍しい…かつては目印があったけど、朽ちて無いとか言う山はありましたが。
登山される方、本当に少なくなっているのですね。残念です。
何度か道を間違えたりしつつ、分岐の叫び峠を越して(ここだけは分岐の道標がありました)、頂上目指します。
尾根は風が強く、分岐の手前で上着を着込んでいたのが良いタイミングでした。
僅かに色づいた木々を眺めつつ、寒風に耐えながら登り、時には足場と言えるか難しい場所をトラバースしたり…なんというか、道なき道を進む感。
それも気を抜いたら足場が崩れそうな所も多くありました。
休みなく登り、思ったよりは早く頂上へ到着しました。
道中は展望も有りましたが、頂上はさほどでもなく、風が強いので汗で濡れた衣類を着替え、記念写真とおにぎりをいただいて下山開始。
紅葉も今ひとつ進んでなかったので、淡々と進みましたが…帰りも大分間違ったりショートカットしたりとトレースのない山アルアルで登りの分岐も通らず、最後は林業の方の作業道を通って下山しました。
大きく間違った箇所が行き帰り一度ずつ有りましたので、もし今後予定されている方はよくマップを確認して進むべきかと思います。
ピンクテープ欲しかったな…。
下山したあとはよく晴れてすがすがしい秋晴れののどかな山間部という感じでした。気温も上がって行楽日和。
集落の方が長閑におしゃべりされているのも見かけました。
無事下山、お疲れ様でした〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山と猫
みずたま










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する