記録ID: 8885329
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重連山 中岳・久住山
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:44
距離 5.3km
登り 313m
下り 127m
2日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:22
距離 13.4km
登り 815m
下り 1,012m
12:41
| 天候 | 1日目 曇り 2日目 ガス後晴れ 風強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休のせいかあふれかえっており、駐車場の通路に停めている人も たまたま空いたところに停められた |
写真
感想
阿蘇を下山後、車を走らせ長者原へ
駐車場がなくて少し焦ったが下山者の空いたところに停められた
坊がツルまでは緩やかな登り
キャンプ場には旧友が来ているはずなので先を急いだ
坊がツルはだだっ広い草地だが探すことなく旧友と再会
F君とは13年ぶり(多分)、Mちゃんとは大学卒業以来、28年ぶりだ!
テント建てて法華院温泉へ ぬるめの湯
坊がツルへ戻って再会に乾杯! 話は尽きなかった
翌朝、予想に反して山はガスっている
行先に迷ったが予定どおり進むことに
久住別れからは強風で寒い
休むことなく歩き続けまずは九州本土最高峰、中岳へ ガスで何も見えず
北千里浜からは多少視界が効いてきた
久住山からは久住高原がよく見えたが、寒くて長居できず
下山するにつれ晴れてきたけどまあ仕方ない
今回はピークに立てたこと、そして旧友と会えたことでよしとしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
telefarmer













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する