ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885935
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山(W浅間黄葉登山 午前の部)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.5km
登り
686m
下り
682m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:40
合計
5:40
距離 9.5km 登り 671m 下り 670m
8:30
8:34
79
9:53
11:19
53
12:12
12:15
14
12:29
12:31
26
12:57
12:58
6
13:04
13:08
6
13:23
ゴール地点
天候 晴れ…やや雲多し
気温はまあまあ低かったですね。
歩いている間はモンベルウィックロンのアンダー(ロンT)にTシャツで良かったですが、山頂近くはちょっと風もあってアクティブインサレーション+シェルでした。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前橋ICから下道
コース状況/
危険箇所等
らくルートで引けるところは歩きやすい限りです。山頂が近くなってくるとちょっと傾斜が出てくるぐらい。
下りで歩いた北軽井沢分岐〜駒髪山は多分廃道。途中でエスケープしたので最後の方はわかりませんが、踏み跡が超薄いバリバリルートでした。
その他周辺情報 午後は小浅間山へ〜
おはようございます。
関越前橋ICから結構走ってきました。途中県道54号がすでにこの黄葉祭り。
2025年11月02日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:16
おはようございます。
関越前橋ICから結構走ってきました。途中県道54号がすでにこの黄葉祭り。
登山口に一番近い駐車場に駐めれました。キャパ10台ぐらいでほぼ満車。でもこの先にちょっと行けばまだ駐車場は数カ所あります。
2025年11月02日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:16
登山口に一番近い駐車場に駐めれました。キャパ10台ぐらいでほぼ満車。でもこの先にちょっと行けばまだ駐車場は数カ所あります。
いい色に色づいてる。
2025年11月02日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:45
いい色に色づいてる。
ここから出発です。
この辺、熊さんどうなんでしょ?
2025年11月02日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:45
ここから出発です。
この辺、熊さんどうなんでしょ?
カラマツばやしですね
2025年11月02日 07:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:52
カラマツばやしですね
ところどころに紅葉の紅。
2025年11月02日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:12
ところどころに紅葉の紅。
木の幹にペイントで1番地点とか書いてあります。
このペイント3番ぐらいまでで力尽きた模様w
2025年11月02日 08:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:17
木の幹にペイントで1番地点とか書いてあります。
このペイント3番ぐらいまでで力尽きた模様w
2025年11月02日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:23
キレイですね
2025年11月02日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:29
キレイですね
北軽井沢(二度上峠)との分岐。
あっちには「みんなの足跡」はありますが、ルートにはなってない。
その意味は下山時思い知ることになります。
2025年11月02日 08:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:31
北軽井沢(二度上峠)との分岐。
あっちには「みんなの足跡」はありますが、ルートにはなってない。
その意味は下山時思い知ることになります。
足元には🍄がちらほら。
もう花は終わってます。
2025年11月02日 09:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:06
足元には🍄がちらほら。
もう花は終わってます。
火山性の土質で結構踏み跡は雨で溝になってます。
2025年11月02日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:37
火山性の土質で結構踏み跡は雨で溝になってます。
2025年11月02日 09:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:40
上がってくると眼下の山々の紅葉っぷりがいい感じ。
日が当たると輝いてます
2025年11月02日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:46
上がってくると眼下の山々の紅葉っぷりがいい感じ。
日が当たると輝いてます
あちらに見える凶悪な姿は・・・
2025年11月02日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:46
あちらに見える凶悪な姿は・・・
はい、山頂に到着!
2025年11月02日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
11/2 9:54
はい、山頂に到着!
浅間山の東側。これまで黒斑山とか前掛山からだったので、こちらからの姿を目の当たりにするのは初めてです。
2025年11月02日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 9:55
浅間山の東側。これまで黒斑山とか前掛山からだったので、こちらからの姿を目の当たりにするのは初めてです。
裾野。(ゴ○フ場はいらん)
2025年11月02日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:55
裾野。(ゴ○フ場はいらん)
八ヶ岳。前日から雪だったとか。
2025年11月02日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:56
八ヶ岳。前日から雪だったとか。
ここの山頂はめっちゃ展望がいいです。
2025年11月02日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:56
ここの山頂はめっちゃ展望がいいです。
あの鼻が曲がったみたいなのが鼻曲山?w
2025年11月02日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:56
あの鼻が曲がったみたいなのが鼻曲山?w
(ピンボケ)横たわる二等三角点。どうした⁉️
2025年11月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:57
(ピンボケ)横たわる二等三角点。どうした⁉️
榛名山と赤城山。この角度も新鮮。
2025年11月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 9:57
榛名山と赤城山。この角度も新鮮。
手前は竜ヶ倉。彼方は白根山・女峰山・男体山が連なってます。
2025年11月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 9:57
手前は竜ヶ倉。彼方は白根山・女峰山・男体山が連なってます。
至仏山、燧ヶ岳、武尊山
2025年11月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:57
至仏山、燧ヶ岳、武尊山
左に平ヶ岳(行きたい)
2025年11月02日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:57
左に平ヶ岳(行きたい)
これどこだろ?苗場山じゃないみたい。
→ 横手山ですかね。
2025年11月02日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:58
これどこだろ?苗場山じゃないみたい。
→ 横手山ですかね。
人気がない方の山頂標
もう一つの方はひっきりなしに記念撮影が続いてます。
2025年11月02日 10:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:44
人気がない方の山頂標
もう一つの方はひっきりなしに記念撮影が続いてます。
キレイや〜(ほんと○ルフ場いらん)
2025年11月02日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:45
キレイや〜(ほんと○ルフ場いらん)
熟れきった樹の実
2025年11月02日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:50
熟れきった樹の実
やっと空いた山頂標
2025年11月02日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:11
やっと空いた山頂標
花かと思ったらマユミ(真弓)の実らしい。
2025年11月02日 11:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:13
花かと思ったらマユミ(真弓)の実らしい。
下山の前にもう一回見回します。
2025年11月02日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:18
下山の前にもう一回見回します。
2025年11月02日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:20
(ほんとゴ(rya
2025年11月02日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 11:20
(ほんとゴ(rya
2025年11月02日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 11:20
この標高だともう葉っぱは枯れて茶色くなってますね。
2025年11月02日 11:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:54
この標高だともう葉っぱは枯れて茶色くなってますね。
午前中はおまけで駒髪山へ行くので、「北軽井沢分岐」からダイレクトに行ってみることに。
2025年11月02日 12:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:17
午前中はおまけで駒髪山へ行くので、「北軽井沢分岐」からダイレクトに行ってみることに。
足元は笹っ原。
踏み跡はほぼ消滅しててルートになってないのも納得。
2025年11月02日 12:19撮影 by  SH-M26, SHARP
11/2 12:19
足元は笹っ原。
踏み跡はほぼ消滅しててルートになってないのも納得。
とりあえずピークらしきところまで来たら、山頂標ありました。
岩淵山1528m
2025年11月02日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
11/2 12:30
とりあえずピークらしきところまで来たら、山頂標ありました。
岩淵山1528m
あとはヤマレコとピンテに頼りながら道なき道を行ったんですが、途中青テープに惑わされてルート外れて踏破断念。
途中で車道にエスケープしましたが、ヤブのトゲで腕が傷だらけになって半べそ😢
2025年11月02日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
11/2 12:30
あとはヤマレコとピンテに頼りながら道なき道を行ったんですが、途中青テープに惑わされてルート外れて踏破断念。
途中で車道にエスケープしましたが、ヤブのトゲで腕が傷だらけになって半べそ😢
で、駒髪山へは二度上峠から上がっていきます。
2025年11月02日 12:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:59
で、駒髪山へは二度上峠から上がっていきます。
これが二度上峠。北軽井沢への分岐はこれを指してたのか・・・
2025年11月02日 12:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:59
これが二度上峠。北軽井沢への分岐はこれを指してたのか・・・
で、ガンガン登って駒髪山
2025年11月02日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:08
で、ガンガン登って駒髪山
浅間隠山にあったのと同じ形の祠です。
2025年11月02日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:08
浅間隠山にあったのと同じ形の祠です。
山頂にでかい岩
2025年11月02日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:08
山頂にでかい岩
この階段おりて、、、
2025年11月02日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:14
この階段おりて、、、
駐車場へ戻ります。(続く)
2025年11月02日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:14
駐車場へ戻ります。(続く)

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル 長袖シャツ ズボン Tシャツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー 水筒 コンパス ファーストエイドキット 雨具 ヘッドランプ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル クマスプレー モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話 アクティブインサーレーション

感想

 またもや前回の山行から1ヶ月以上空いてしまいました。10月前半はちょっと忙しかったので後半に紅葉!って思ってたのが、週末になると天気が悪いの繰り返し。11月に入ってようやく好天になって良かった!
 で、今回はW浅間山登山ということで、午前の部は浅間隠山です。SNSに流れてきた情報によると浅間隠山、紅葉真っ盛りになったとのことで勇んで出かけてきました。でも、流れてきた時点で真っ盛りだとそれ見て行く頃はちょっと過ぎてるんですよね。登り始めてしばらくはカラマツの黄葉やら紅葉やらでまあ真っ盛りでしたが、標高を上げていくとカラマツの葉っぱは茶色くなって落ちてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら