記録ID: 8886006
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
第10回関東嵐山御前山トレイルラン(ロング)
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:00
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 923m
- 下り
- 928m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(曇り気味) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※通常であれば会場(道の駅かつら)まで那珂川河川敷伝いで徒歩3分 ただ当日は大雨による増水で河川敷を進めず会場までの徒歩時間大幅増 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
※河川増水により序盤の皇都川朔上部を急遽カット ロードが多いコース編成 純トレイルは序盤と中盤にちょこっとづつ 終盤(青年旅行村以降)はほぼトレイル |
| その他周辺情報 | 道の駅かつら(大会会場) 食事や物産館等、現在隣の敷地に移設準備中 |
写真
会場は駐車場からすぐ、という認識で適当な時間に駐車場に到着したところ直通路の河川敷は河川増水で使えないとの事
車内で大まかな準備して大回りして会場の道の駅に到着したのが9時ちょっと前
9時からコース変更についての説明があるとの事なので大慌てで準備
内容としては大雨による増水で通常だとコース初っ端にある皇都川(通常は水が流れていない石ゴロ地帯)が使えなくなったのでスタート地点を変更します、と
移動するので皆さん付いて来てきてください、と
で、会場到着から目紛しくバタバタして臨時のスタート地点
車内で大まかな準備して大回りして会場の道の駅に到着したのが9時ちょっと前
9時からコース変更についての説明があるとの事なので大慌てで準備
内容としては大雨による増水で通常だとコース初っ端にある皇都川(通常は水が流れていない石ゴロ地帯)が使えなくなったのでスタート地点を変更します、と
移動するので皆さん付いて来てきてください、と
で、会場到着から目紛しくバタバタして臨時のスタート地点
撮影機器:
感想
前週の尾瀬後に体調崩しました...
喉からきて特濃の鼻汁が止まらない状態
熱は上がらなかったので金曜までクラクラしつつ仕事はしてきたものの前日土曜日にほぼ一日中寝込んだ状況
鼻水はほぼ良くなったものの耳鳴りでクラクラ
かなり悩んだものの当日朝起きて参加を決めました
ただ所詮は付け焼き刃の体調、序盤の登りロードには耐えられても下り混じりのトレイルで腹から腰からコツコツ内臓に、それ以上に長い下りロードで足腰各所が早い段階から軋み出す有様
ダム堤体前エイド到達時にほぼ限界、以降の後半ではほぼ走れない状況でとなりました(自業自得)
大会の方ですが以前とコースが変わり中盤のダム湖周りをぐるっと周る仕様に
ただロード部の多さは相変わらず
今回そのロード(特に下り)が辛くて仕方なかったです笑
ゴール後の各種振る舞いも健在、トレランとしては難しい箇所も無くとっつき易いと思います
そしてそんなコース故にトレランシューズである必要性も薄いかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pincls









症状が似てますね。3週間続きましたが
2〜3日前から良くなってきた所です。
中盤のロードはきつかったですね。
かなり削られた感じでした。
昨日はお疲れ様でした
早入りした参加者以外はいきなり面食らう展開でしたね笑
前日にポカリとエナジードリンクで散らしての参加となりましたが予想通りキツかったです
予想通り早い段階から潰れました笑
当日夜から朝方鼻から喉の奥にへばり付くような嫌な感覚が残ったのですが、起きてたっぷり目に水飲んでかなりスッキリしました(全快はしてませんが)
お互い後1週間でどれだけ戻せるかですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する