ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8886455
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

黄葉🍁🍁が見頃の御池岳界隈をひと回り。

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:56
距離
21.3km
登り
1,787m
下り
1,787m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:33
合計
7:33
距離 21.3km 登り 1,777m 下り 1,773m
6:18
30
6:48
14
7:25
19
7:44
7:49
5
7:54
10
8:04
4
8:08
8
8:16
8:17
7
8:26
8:27
11
8:42
6
8:48
13
9:01
9
9:10
9:11
19
9:30
29
9:59
10:02
19
10:21
10:25
30
10:55
7
11:02
41
11:43
11:46
12
11:58
20
P928
12:18
12:19
2
12:21
12:34
47
13:21
17
13:39
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり。
稜線は風が冷たかった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小又谷の駐車場を利用。
トイレはあるけど、中を確認したことはない。
道の駅「奥永源寺渓流の里」を利用するのが無難。
コース状況/
危険箇所等
T字尾根
目印は多くはないけど、尾根芯に沿って歩けば問題なし。注意するのはP967の先のヤセ尾根くらい?
最後の登りはほぼテキトー。

御池岳〜桜峠
テーブルランドの道は朝露に濡れた草がはみ出していてビタビタ。
鈴北岳から桜峠までは、目印は少なめだけど、問題なし。ヌルヌルの土と木の根で滑りやすい。

桜峠〜ミノガ峠
目印たくさん。
桜峠の先はイヤらしいトラバー道。ロープあり。トラバー道を抜ければ問題なし。

ミノガ峠〜滝谷山〜サンヤリ
今回のルートの核心部。キモになるところ。ミノガ峠から滝谷山までは目印豊富で道は明瞭。問題はその先。P844、P832付近は道が不明瞭だったり、距離は短いけどシャクナゲなど灌木のヤブがあったり。サンヤリの手前もヤブの尾根道。いかにも鈴鹿300らしいエリア。

サンヤリ〜天狗堂〜岩谷登山口
サンヤリから天狗堂の間に多少ヤブっぽいところはあるけど問題なし。
その他周辺情報 帰りに道の駅でトイレを借りようと思ったら、10周年記念イベントをやってた。
朝イチの小又谷駐車場からスタート。
今の時期、ヘッデンなしで歩けるのは6時くらいから。
2025年11月02日 06:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 6:06
朝イチの小又谷駐車場からスタート。
今の時期、ヘッデンなしで歩けるのは6時くらいから。
T字尾根の入口。
飛び出し坊やのとび太君が目印。
2025年11月02日 06:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 6:17
T字尾根の入口。
飛び出し坊やのとび太君が目印。
おっ、ピラミダルな形は天狗堂。
2025年11月02日 06:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 6:37
おっ、ピラミダルな形は天狗堂。
まずはP878。
2025年11月02日 06:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 6:47
まずはP878。
P878を過ぎると、スギの人工林から広葉樹の森に。
2025年11月02日 06:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 6:48
P878を過ぎると、スギの人工林から広葉樹の森に。
P918。
このあたりから色づいた木々が増えてきた。
2025年11月02日 07:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 7:02
P918。
このあたりから色づいた木々が増えてきた。
朝靄に陽が差してきた。
ちょっと感動的な光景。
2025年11月02日 07:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 7:04
朝靄に陽が差してきた。
ちょっと感動的な光景。
テーブルランドが見えてきた。
画像ではよくわからんけど、山肌は結構色づいていた。
2025年11月02日 07:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 7:18
テーブルランドが見えてきた。
画像ではよくわからんけど、山肌は結構色づいていた。
P968。
いよいよ御池岳まで最後の登り坂に突入。
2025年11月02日 07:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 7:22
P968。
いよいよ御池岳まで最後の登り坂に突入。
ブナの木。
巨人かなんかの足みたい。
2025年11月02日 07:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 7:26
ブナの木。
巨人かなんかの足みたい。
木々が色づいてた。
日差しがあればもっと映えるんだけどね。
2025年11月02日 07:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 7:32
木々が色づいてた。
日差しがあればもっと映えるんだけどね。
ボタンブチ、天狗の鼻あたりかな。
のっぺりとした山容の御池岳も、別の山に見える。
2025年11月02日 07:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 7:38
ボタンブチ、天狗の鼻あたりかな。
のっぺりとした山容の御池岳も、別の山に見える。
歩いてきた道。
T字尾根がしっかりとわかる。
2025年11月02日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 7:49
歩いてきた道。
T字尾根がしっかりとわかる。
テーブルランドまで来たら、もう快適な空中散歩。
2025年11月02日 07:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 7:51
テーブルランドまで来たら、もう快適な空中散歩。
幸助の池。
テーブルランドにはこうした池が点在。
2025年11月02日 08:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/2 8:03
幸助の池。
テーブルランドにはこうした池が点在。
ボタンブチまで来た。
2025年11月02日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:05
ボタンブチまで来た。
天狗の鼻と近江盆地。
2025年11月02日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:06
天狗の鼻と近江盆地。
竜ヶ岳や御在所岳など鈴鹿の山々
今日は天気がいいと思っていたけど、ちょっと雲が多いなぁ。
2025年11月02日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:06
竜ヶ岳や御在所岳など鈴鹿の山々
今日は天気がいいと思っていたけど、ちょっと雲が多いなぁ。
せっかくだから奥の平に寄り道。
2025年11月02日 08:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:15
せっかくだから奥の平に寄り道。
こちらからは上石津の集落や烏帽子岳や笙ヶ岳なんかがよく見える。
2025年11月02日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:16
こちらからは上石津の集落や烏帽子岳や笙ヶ岳なんかがよく見える。
御池岳とーちゃく。
先は長いので写真だけ撮って早々に鈴北岳へ。
2025年11月02日 08:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 8:26
御池岳とーちゃく。
先は長いので写真だけ撮って早々に鈴北岳へ。
日差しを浴びると、とても黄葉?が鮮やか。
2025年11月02日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 8:31
日差しを浴びると、とても黄葉?が鮮やか。
黄葉がキレイすぎて言葉なし。
2025年11月02日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:33
黄葉がキレイすぎて言葉なし。
サワグルミの池。
2025年11月02日 08:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:38
サワグルミの池。
サワグルミの池の近くにも池があった。
池の名前はわからん。
2025年11月02日 08:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:39
サワグルミの池の近くにも池があった。
池の名前はわからん。
定番の真の池。
2025年11月02日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:41
定番の真の池。
テーブルランドにキャンプ場があったらサイコーなのにな。
2025年11月02日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:45
テーブルランドにキャンプ場があったらサイコーなのにな。
鈴北岳とーちゃく。
本日の二座めなり。
2025年11月02日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:48
鈴北岳とーちゃく。
本日の二座めなり。
霊仙山に伊吹山、三国岳に烏帽子岳。
いつ見てもいい山々。
2025年11月02日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 8:48
霊仙山に伊吹山、三国岳に烏帽子岳。
いつ見てもいい山々。
次のターゲットは丸いアタマの蛸入道。その名も鈴ヶ岳。
2025年11月02日 08:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:51
次のターゲットは丸いアタマの蛸入道。その名も鈴ヶ岳。
ヒルのいないヒルコバ。
サイコーに黄葉?がキレイだった。
2025年11月02日 09:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/2 9:00
ヒルのいないヒルコバ。
サイコーに黄葉?がキレイだった。
黄葉?サイコー?
2025年11月02日 09:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 9:05
黄葉?サイコー?
鈴ヶ岳とーちゃく。
これで本日三座め。
2025年11月02日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 9:11
鈴ヶ岳とーちゃく。
これで本日三座め。
桜峠。
正面に見えるのは三国岳でしょう。
今日は少しでも時間が惜しいので、茶野へ寄り道せずにミノガ峠へ。
2025年11月02日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 9:30
桜峠。
正面に見えるのは三国岳でしょう。
今日は少しでも時間が惜しいので、茶野へ寄り道せずにミノガ峠へ。
天狗堂が見えたけど、はるか彼方だな。
2025年11月02日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 9:31
天狗堂が見えたけど、はるか彼方だな。
鉄塔がまるでロボットのように見えてくる・・・。
2025年11月02日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 9:40
鉄塔がまるでロボットのように見えてくる・・・。
昼前に着けばいいと思っていたミノガ峠。
目標よりも早く着いた。
だいたい半分ちょっと歩いてきたかな。
今日初めてザックを下ろしてパンを頬張ろうと思ったら、まさかの空荷!
カップ麺以外の食料をクルマに置き忘れるという痛恨のミス!
2025年11月02日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 9:58
昼前に着けばいいと思っていたミノガ峠。
目標よりも早く着いた。
だいたい半分ちょっと歩いてきたかな。
今日初めてザックを下ろしてパンを頬張ろうと思ったら、まさかの空荷!
カップ麺以外の食料をクルマに置き忘れるという痛恨のミス!
ミノガ峠から滝谷山までは快適な道。
2025年11月02日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 10:09
ミノガ峠から滝谷山までは快適な道。
滝谷山の手前は黄葉したシロモジの森だった。
2025年11月02日 10:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 10:18
滝谷山の手前は黄葉したシロモジの森だった。
今回一番行きたかった滝谷山にとーちゃく。
2025年11月02日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/2 10:22
今回一番行きたかった滝谷山にとーちゃく。
なんとか御池岳が見えるけど、眺めは今ひとつ。
2025年11月02日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 10:25
なんとか御池岳が見えるけど、眺めは今ひとつ。
サンヤリとーちゃく。
滝谷山からヤブを漕いで、時にはルートを間違えながらもなんとかたどり着いた。
心の底からヤレヤレといったところ。
2025年11月02日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/2 11:44
サンヤリとーちゃく。
滝谷山からヤブを漕いで、時にはルートを間違えながらもなんとかたどり着いた。
心の底からヤレヤレといったところ。
P924。
特筆すべきことはないね。
2025年11月02日 11:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/2 11:58
P924。
特筆すべきことはないね。
天狗堂と手前も黄葉がまずまず。
2025年11月02日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:02
天狗堂と手前も黄葉がまずまず。
展望岩。
先ほど歩いた御池岳。
2025年11月02日 12:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:19
展望岩。
先ほど歩いた御池岳。
やっと着いたよ天狗堂!
全く何も食べずに歩いてきたので、お腹ペコペコ。
2025年11月02日 12:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/2 12:21
やっと着いたよ天狗堂!
全く何も食べずに歩いてきたので、お腹ペコペコ。
かろうじてザックの中に入っていた食料、カップヌードルカレー味。
身体の奥底までカレーが染み渡る!
2025年11月02日 12:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:26
かろうじてザックの中に入っていた食料、カップヌードルカレー味。
身体の奥底までカレーが染み渡る!
無事に下山。
今回の山歩きは達成感ありあり。
2025年11月02日 13:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/2 13:38
無事に下山。
今回の山歩きは達成感ありあり。
撮影機器:

感想

11月。自分的にはいよいよ鈴鹿の山々のシーズン到来。
今回のターゲットは滝谷山。
小又谷駐車場から御池岳、鈴ヶ岳、滝谷山そして天狗堂を反時計回りで歩いてきた。

正直なところ、このルート、距離もタイムもよくわからん。特にミノガ峠からサンヤリまではバリルートだし。他の人のレコを参考に弾き出した距離は20キロほど、コースタイムは8時間くらい?休憩時間を含めると9時間かかるかな?

この時期は、夏場と違って暑くないのでスピードは上がるけど、日の入りが早いのが最大の懸念材料。

山の中だから16時過ぎにはかなり暗くなるので、15時には下山したいところ。

エスケープルートはミノガ峠からの御池林道。ミノガ峠に昼までに着かないようだったら滝谷山は諦めて、御池林道で下山する計画。おかげで前半はホントに気合マックスで歩いた。

結果的には想定タイムよりもずっと早く歩けたし、早く下山できたのでメデタシメデタシ👏

それよりも、食料持っていくのを忘れるという痛恨のミス!出発前にクルマの中でパッキングする際、入れ忘れてしまったみたい。

幸い、飲み物、ガスとカップヌードルだけは出発前に触ってなかったので、ザックの中にあった。カップヌードルもなかったらホントにヤバかったな。猛反省・・・。

山で出会った人:約30人
ほとんどが御池岳あたり。滝谷山では1人、天狗堂・サンヤリでは5人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら