ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【花百】御池岳〜【東海百】鈴北岳と【100低】山本山

2025年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
12.5km
登り
1,090m
下り
1,096m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:33
合計
5:21
距離 12.5km 登り 1,090m 下り 1,096m
8:15
8:17
7
8:34
8:38
14
8:52
8:55
18
9:14
18
9:35
9:39
14
9:53
9:55
4
9:59
8
10:07
10:08
31
10:39
10:40
10
10:51
12:00
0
【車移動】
12:43
12:46
18
13:24
ゴール地点
天候 午前中は嵐の通過で一時暴風にアラレも。午後は澄みきった晴天。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
連泊した四日市のビジホから1時間かからず。駐車場は早くから埋まるらしいが、路駐は出来ない。
山本山へは朝日山神社の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
コグルミ谷は濡れるとズルズル滑る。下りは大変そう。鈴北岳から鞍掛峠への道は歩きやすい。
その他周辺情報 小谷城近くのあねがわ温泉 980円
ちょっと高いけど長い時間いろいろ楽しめそうな施設でした。お湯はヌルヌル系。
連泊した四日市のホテルからの日の出
煙突の間から
2025年11月03日 06:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
11/3 6:23
連泊した四日市のホテルからの日の出
煙突の間から
反対側の鈴鹿山脈には分厚い雲
2025年11月03日 06:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 6:26
反対側の鈴鹿山脈には分厚い雲
ホテルから1時間かからずに鞍掛峠の駐車場に到着
残り少ないスペースでした。この道、路駐は厳しいと思う(警告看板だらけ)
2025年11月03日 08:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 8:03
ホテルから1時間かからずに鞍掛峠の駐車場に到着
残り少ないスペースでした。この道、路駐は厳しいと思う(警告看板だらけ)
ここまでの道中は結構な雨だったけれど、到着時はやんでいた。山頂方面も見えている。けれど、予報は雨予報。午後なら晴れると。
2025年11月03日 08:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 8:04
ここまでの道中は結構な雨だったけれど、到着時はやんでいた。山頂方面も見えている。けれど、予報は雨予報。午後なら晴れると。
先ずはコグルミ谷の登山口を目指して車道を下る
2025年11月03日 08:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 8:15
先ずはコグルミ谷の登山口を目指して車道を下る
コグルミ谷登山口からスタート!
2025年11月03日 08:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 8:15
コグルミ谷登山口からスタート!
20人以上追い抜いて五合目通過
この辺りで傾斜が緩む
2025年11月03日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 8:46
20人以上追い抜いて五合目通過
この辺りで傾斜が緩む
登って来る人達
2025年11月03日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 8:46
登って来る人達
陽がさしていたんだけどなあ
2025年11月03日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 8:54
陽がさしていたんだけどなあ
赤に黄色に緑
2025年11月03日 08:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/3 8:59
赤に黄色に緑
2025年11月03日 09:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 9:06
八合目を過ぎた所で突然の大雨。アラレも混じってました😱 予報通り😩 慌ててレインを着込む。
2025年11月03日 09:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 9:11
八合目を過ぎた所で突然の大雨。アラレも混じってました😱 予報通り😩 慌ててレインを着込む。
大風が吹く御池岳に到着 花の百名山とか鈴鹿10座とか
2025年11月03日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 9:35
大風が吹く御池岳に到着 花の百名山とか鈴鹿10座とか
この辺りが最高地点かな。
2025年11月03日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 9:35
この辺りが最高地点かな。
認定地が良くわからない。雨でスマホの反応も悪いし。。
2025年11月03日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 9:38
認定地が良くわからない。雨でスマホの反応も悪いし。。
真っ白白
2025年11月03日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 9:38
真っ白白
平たい山上を鈴北岳目指して歩きます。コグルミ谷ではあんなにたくさん人がいたのにほんの数人と行き違っただけ。
2025年11月03日 09:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 9:47
平たい山上を鈴北岳目指して歩きます。コグルミ谷ではあんなにたくさん人がいたのにほんの数人と行き違っただけ。
2025年11月03日 09:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 9:53
真池。御池岳だけに。
2025年11月03日 10:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:00
真池。御池岳だけに。
墓標の様な岩が並ぶ
2025年11月03日 10:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 10:03
墓標の様な岩が並ぶ
薄っすら見えて来た鈴北岳
2025年11月03日 10:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 10:04
薄っすら見えて来た鈴北岳
鈴北岳到着 東海の百山とか
2025年11月03日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:07
鈴北岳到着 東海の百山とか
逃げる様に下ります
2025年11月03日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:07
逃げる様に下ります
途中の苔の絨毯
2025年11月03日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 10:08
途中の苔の絨毯
良い所なんだろうなあ
2025年11月03日 10:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:10
良い所なんだろうなあ
通り抜ける風が見える
2025年11月03日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 10:16
通り抜ける風が見える
標高を下げたら晴れて来た
2025年11月03日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:39
標高を下げたら晴れて来た
鞍掛峠の鞍掛地蔵
2025年11月03日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 10:40
鞍掛峠の鞍掛地蔵
鞍掛峠通過
2025年11月03日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 10:40
鞍掛峠通過
電話ボックス型の登山届け入れ。自宅最寄りの私鉄駅でもとうとう公衆電話撤去のお知らせを見ました。
2025年11月03日 10:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:51
電話ボックス型の登山届け入れ。自宅最寄りの私鉄駅でもとうとう公衆電話撤去のお知らせを見ました。
鞍掛峠登山口に下山
2025年11月03日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 10:52
鞍掛峠登山口に下山
ただいま!
2025年11月03日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 10:52
ただいま!
青空見えてるし。。
2025年11月03日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 10:52
青空見えてるし。。
追い抜いた人達は今頃山頂で歓声をあげているかも😩
2025年11月03日 10:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 10:55
追い抜いた人達は今頃山頂で歓声をあげているかも😩
鞍掛峠を反対側に下って琵琶湖のほとりにやって来ました。
2025年11月03日 11:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 11:58
鞍掛峠を反対側に下って琵琶湖のほとりにやって来ました。
100低名山の山本山です。この山、突然リスト入りして来ました。賤ヶ岳とのセットなんでしょうけど😮‍💨
2025年11月03日 11:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 11:58
100低名山の山本山です。この山、突然リスト入りして来ました。賤ヶ岳とのセットなんでしょうけど😮‍💨
天孫降臨御聖域と山本判官古城阯が並列に書かれてる。山本姓発祥の地の一つ。
2025年11月03日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 11:59
天孫降臨御聖域と山本判官古城阯が並列に書かれてる。山本姓発祥の地の一つ。
歩きやすい階段
2025年11月03日 12:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 12:00
歩きやすい階段
変な石人形が何体も置かれてました
2025年11月03日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 12:01
変な石人形が何体も置かれてました
テヘペロ☆
2025年11月03日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 12:01
テヘペロ☆
制帽を被った人形
2025年11月03日 12:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 12:02
制帽を被った人形
鐘が3つもぶら下がってる
2025年11月03日 12:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 12:02
鐘が3つもぶら下がってる
この手前で直属上司の役員から電話。休日には余程の時しか掛けて来ないので嫌な予感がしましたが、案の定、良い話では無かった。。20分ほど腰掛けて話し込む。
2025年11月03日 12:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 12:28
この手前で直属上司の役員から電話。休日には余程の時しか掛けて来ないので嫌な予感がしましたが、案の定、良い話では無かった。。20分ほど腰掛けて話し込む。
こんなに景色が良い所で浮かない話😟
2025年11月03日 12:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/3 12:29
こんなに景色が良い所で浮かない話😟
左が霊仙、右奥がさっき登った御池岳
2025年11月03日 12:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 12:29
左が霊仙、右奥がさっき登った御池岳
御池岳アップで。景色良いんだろうなぁ😔
2025年11月03日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 12:30
御池岳アップで。景色良いんだろうなぁ😔
長岡外史揮毫の碑。知ってます?長岡外史。ヒゲがすごいんです。民間航空の発展とスキーの普及に寄与した人です。
2025年11月03日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 12:30
長岡外史揮毫の碑。知ってます?長岡外史。ヒゲがすごいんです。民間航空の発展とスキーの普及に寄与した人です。
午前中の嵐の中の登山がウソみたい
2025年11月03日 12:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 12:43
午前中の嵐の中の登山がウソみたい
舞子から近江八幡まで続く140kmの遊歩道だそうです
2025年11月03日 12:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 12:44
舞子から近江八幡まで続く140kmの遊歩道だそうです
山本山に到着 日本100低名山とか
2025年11月03日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 12:45
山本山に到着 日本100低名山とか
山本山の二等三角点さま。
2025年11月03日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 12:45
山本山の二等三角点さま。
山本山城跡
2025年11月03日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 12:45
山本山城跡
琵琶湖に浮かぶ竹生島
2025年11月03日 12:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 12:47
琵琶湖に浮かぶ竹生島
対岸に聳える武奈ヶ岳
2025年11月03日 12:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 12:48
対岸に聳える武奈ヶ岳
下りは周回路で別の神社に到着
あとは車道をゆるゆる戻るだけ
2025年11月03日 13:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 13:03
下りは周回路で別の神社に到着
あとは車道をゆるゆる戻るだけ
琵琶湖北方の山々
2025年11月03日 13:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:05
琵琶湖北方の山々
百名山の伊吹山
2025年11月03日 13:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/3 13:07
百名山の伊吹山
青空が恨めしい
2025年11月03日 13:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/3 13:08
青空が恨めしい
霊仙山と御池岳
2025年11月03日 13:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:08
霊仙山と御池岳
2025年11月03日 13:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:12
山本山振り返り
2025年11月03日 13:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:13
山本山振り返り
用水路に鉄のステップが家ごとに設置されてました。昔は炊事や洗濯で使っていたんでしょうね。
2025年11月03日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:15
用水路に鉄のステップが家ごとに設置されてました。昔は炊事や洗濯で使っていたんでしょうね。
山本山の登山道の標識がありました
2025年11月03日 13:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:17
山本山の登山道の標識がありました
登山口の朝日山神社に戻って来ました。
2025年11月03日 13:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:18
登山口の朝日山神社に戻って来ました。
鹿の奥に馬。。。馬と鹿。🐎🦌
2025年11月03日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:20
鹿の奥に馬。。。馬と鹿。🐎🦌
なかなか立派な社殿
2025年11月03日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 13:20
なかなか立派な社殿
御祭神が2代綏靖、3代安寧、4代懿徳と欠史八代の天皇ばかり🤔
2025年11月03日 13:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/3 13:21
御祭神が2代綏靖、3代安寧、4代懿徳と欠史八代の天皇ばかり🤔
2025年11月03日 13:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:22
山本山
2025年11月03日 13:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:33
山本山
近くのあねがわ温泉で汗を流しました。小谷城や姉川古戦場、長浜に関ヶ原など織豊時代の史跡がわんさか。
2025年11月03日 13:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/3 13:50
近くのあねがわ温泉で汗を流しました。小谷城や姉川古戦場、長浜に関ヶ原など織豊時代の史跡がわんさか。
ついでに遅めのお昼ご飯。ただのカレーライスにえびふりゃーが付いていた🙄
2025年11月03日 14:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
11/3 14:39
ついでに遅めのお昼ご飯。ただのカレーライスにえびふりゃーが付いていた🙄
下道で関ヶ原の古戦場を走りながら、岐阜羽島駅で車を返す。名古屋からの新幹線は夜遅くまで満席でしたが、岐阜羽島に停まるひかりの自由席に座れました。名古屋からは座れずに立っている人も。
2025年11月03日 17:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/3 17:39
下道で関ヶ原の古戦場を走りながら、岐阜羽島駅で車を返す。名古屋からの新幹線は夜遅くまで満席でしたが、岐阜羽島に停まるひかりの自由席に座れました。名古屋からは座れずに立っている人も。
撮影機器:

感想

三連休は鈴鹿界隈へ。初日に釈迦ヶ岳と三池岳と尾高山。2日目に雨乞岳、イブネ、クラシ。そして最終日の今日は花の百名山の御池岳に東海の百山、鈴北岳。更に車を飛ばして琵琶湖畔の山本山へ。ここは日本100低名山の回収に。これで日本100低名山が残り一座になりました。残るは屋久島の愛子岳。。。

さて今日の御池岳。みいけでは無くおいけ。三重ではなく滋賀。午前中は雨予報なのは知っていました。朝焼けの四日市を出発し、特徴的な藤原岳を眺める頃には大粒の雨😭 まぁ予報通り。でも登山口の鞍掛峠に着いたら晴れ間も見える。念の為ザックカバーだけ付けて登山口へ車道を降りて行く。
コグルミ谷登山口からはたくさんのハイカー。
下からヒーヒー言いながら登って行くと皆さんから道を譲っていただきました。20名以上。
八合目辺りでいきなりの大雨。よく見たらアラレ。
慌ててレインを着込む。途中で追い抜いた人は軽装の人もいたけど大丈夫だったかな。。
シマリスの出没で有名らしいけど嵐のようになったのでポイントはさっさと通過。
九合目辺りからは人もまばら。山頂は独り占め。この山頂、認定ポイントと山頂標識の場所がずれてました。コグルミ谷の登山道は雨に濡れるとズルズル滑る泥道になります。帰りはかなり滑りそう。
東海の百山の鈴北岳は稜線上のすぐ近くなので、雨に濡れそぼちながらトボトボと歩く。風も強く久々の修行でした。鈴北岳からの下りはコグルミ谷と違って歩きやすく快適な道でした。
山登りあるあるで、下山したら晴れる。
今回の計画の起点となった日本100低名山の山本山に登るために一路琵琶湖畔へ。みるみる天気が回復し、登山口に着く頃には真っ青な空。あ〜。
この山本山、日本100低名山のリストに後から追加された気がします。賤ヶ岳や小谷城に登った際に目立っていたので、再訪出来て良かったですが。
山本山の途中で久しぶりに会社の上司から緊急連絡。良くない話で、ブルーになりながら周回して来ました😩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら