記録ID: 8886513
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 南無谷あたりで右往左往
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 463m
- 下り
- 470m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 0547千葉→0624木更津(内房線君津行) 0647木更津→0747岩井(内房線安房鴨川行) 復路 高速バス 館山線 1,680円IC可 https://www.nitto-kotsu.co.jp/pdf/20250401satomi.pdf 1440とみうら枇杷倶楽部→1618千葉駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高崎山 木ノ根峠の西側、高崎公園の奥のピーク。高崎公園までは簡易舗装と不整地の明瞭な道がある。その先もかつての散策路だが、所により荒れており、倒木を這ったり跨いだりする必要がある。高崎公園からは海方向の眺望あり。 平島山 南無谷峠から西に延びる尾根上のピークの1つ。南無谷峠から先は獣除けの金網が続き、地上高さ150cmくらいで越えるのは難しい。所々にトゲトゲの植物がありトゲ対策は必須。金網を辿るようなルートだがそこそこ厳しく時間がかかる。平島山ピークには石碑があるが眺望はない。 黒崎山 平島山の更に西側のピーク。途中までは時折眺望も期待できるが、陸軍の文字の石柱があるピークは倒木被害の中。南側の尾根筋は多少歩きやすいが、平島山から続く尾根はやや厳しめ。地形上のアップダウンは少ないが、倒木を迂回するなどして全身運動が求められる。 |
写真
感想
朝、始発の新幹線に乗る妻ちゃんを送り出し、私も出かけます。好天が期待できたので、内房側としました。
岩井駅から一旦海へ。海際の南無谷(なむや)の尾根を目指します。最初に高崎山のかつての散策路を歩きました。今は荒れていますが、公園からの眺望は良いので、整備次第で良い所になりそう。これは叶わぬ願いか。
次は南無谷峠から西の海へ伸びる尾根を歩きます。獣除けのゲートと幾多の倒木、トゲトゲに行く手を遮られます。なかなか厳しい道でした。途中でトゲトゲを引っ掛け、薄手のズボンに穴が開いてしまいました。
南無谷で予定以上に時間がかかってしまいました。東側の三角点峰にも辿り着けず。地図の道と現況に大きなギャップがあり、明瞭な道を辿ると地図から外れて強制下山となりました。呼ばれなかったのかも。帰り道の畑には煙がプスプスと燻っていました。周りには誰もいません。車もない。一体どういうこと?
本来は女夫石山方面に周回する予定でしたが、なかなか思い通りに行かず。南方向に海際をエスケープし、道の駅から高速バスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
makovoo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する