双子山〜穂高湖〜山寺尾根〜徳川道

- GPS
- 08:03
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:43
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
夏のあいだ山歩きをせずゴミ屋敷のようになった山行記録や感想を整理してみた。気が付くといつの間にやら視野が狭くなり独善に陥っていた。多様で限りなく広い山の世界が自分の狭い矮小な経験の世界に閉じ込められ
山がつまらないものになってしまっていた。身体は動かなくなったが想像力を巡らせば山はまだまだ魅力的で奥深く広い世界であるはずだ。
少しづつ山歩きをはじめたが公開できるような山行記録がない。どんな些細な山歩きであっても記録は残したいが非公開にすると編集中になり公開を促す表示が出て宿題が溜まっていくようになる。交流を前提としたアプリなので利己的な使い方は許されないのかもしれない。機械音痴な自分には非常に便利なアプリで、かろうじて残った山行記録や感想をマイページに統合して生きた証として残したい。自己のアイデンティティーを意識して生きるという人の持つ本能的な欲望を刺激するヤマレコアプリ。何とかうまく利用する方法はないものか?
先々週先週と同じく自宅から双子山登山口まで花を観察しながら歩く。秋が深まるにつれ、秋草の色彩の鮮やかさが失われ鈍く寂しい様相を呈している。双子山から獺池に向かう途中でトレイルランナーを観かける。とても速く若いっていいな思う。
シェール槍は寄らず穂高湖でオニギリを食べた後、アゴニー坂を上り山寺尾根の下降点に向かう。爺さん歩きで慎重に下り杣谷峠に至る道標がある処で折り返し休憩場所を探しながら歩いていると道を尋ねてきた女性に出会う。滝が観える場所だったがテープなどなく判りにくい。かすかな踏み跡をたどると道が明瞭になる。ここで休憩し二個目のオニギリを食べる。滝が観える絶好の場所だった。
杣谷峠から徳川道を下り千日回峰おじさんのケルンにお参りしそのまま森林植物園に向かう。日が暮れるのが早く焦ったがヘッデンを出さず帰れそうなので森林植物園で休憩しポールをしまい山田道経由で自宅に帰る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamakko10


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する