記録ID: 8891079
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
獅子岩@子持山(正面壁ノーマルルート)
2025年11月02日(日) [日帰り]

さい
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 1,744m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
| 天候 | ☀️ 午後からは風がちょっと強くなった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
自分の再チャレンジ用の覚書…_φ( ̄ー ̄ ) 🅿︎~正面壁取り付き: ピンクテープに沿っていくと登山道との分岐に「この先危険」の標識あり。明らかにそびえ立った獅子岩が見えてビビる。 1P 5.7 寝てるしスラブっぽいしいめちゃくちゃは怖くないはずと思ったけど、早々に南山のできないところの嫌なムーブに近いのが出てきて怖い…足場も微妙で怖い。思いっきり踵乗っけて一気に上がった。(強めのテンション要求)終了点で先行の方と一緒になってあの山はーとかあそこのクライミングはーとか世間話したけど全然頭入ってこない。笑 2P 5.7 ここもスラブ。地面が遠くなってさらに怖い。そして手もないが足もしっかりしたのがない。(クライマーさんはあるはずなので、私レベルだとちっちゃいやつはないになってしまうが故…) 細かいのにしっかり立ち込まないと全然上に届かない。ここら辺から高さを異様に感じる…怖いとがっつりヌンチャク握って休憩してた。(常にテンション要求) 3P 5.7 かなり高い気がする…なんとなく登りやすい気がしたようなしないような、と思ってる矢先に大きなフレークに乗り移り要。フレークの上が終了点なので左側からフレークに右上に移動してみたいなのが怖すぎる、距離もあって何かを掴んでフレークの中にある?どっかに乗り込んで上の木を思いっきり掴んだ。(テンション必須・多分ヌンチャクも持ってる…笑) 終了点のテラスからは絶景。安心な草もある土もある。 4P 5.8 斜度が…垂直…本当に…高い。めっちゃ怖い。足が心許ないのに手も小さいとかアンダーガバとかもはや持てそうなのも全然持てない。足場があまりにも不安で一瞬足元見るために下向いたらめっちゃ高いとこに自分がいる事を実感、そして何も下にないのに一気に恐怖。詰んだと思った。(テンション強を要求と同時にがっつりロープ掴だ。笑) 最後の最後にスラブなのにとってもやらしい。自分の足を信じて終了点に上がれた時はA0ながらめっちゃ安心した。 5P 5.7 4Pがグレード的に1番難しいらしいけど私にとってもはや数字とか関係なく全部怖いし全部難しい!スラブなので心なしかましな気はするけども、基本しっかり足に乗る必要あるし手は微妙だしはずっと変わらず。(もちろんテンション要求) 6P 5.7 なんかスラブで最後かぶってるように見える…気がする。右に行ってから左にトラバースみたいなやつが怖すぎる。南山の階段のとこみたいなやつagainで足入れ替えしてよく分からないムーブでなんかできた時めちゃ嬉しかった。ただそのあと恐怖に駆られがっつりヌンチャクで確保。そして真上に上がらずアルヌン回収してさらに左の草の生えてる安全地帯に逃げた。(ずっとテンション欲しい、テンション欲しがりが止まらない)6Pの終了点から懸垂で降りてくるパーティーとここですれ違い。懸垂していいですかと聞かれたので人数確認ぜずOKしたけども6人だった。3人まで待ったけどかなり時間かかりそうなので、途中で止まりながら登攀してもらった。ビレイ位置から上が見えたので声かけながら、リードしてるのに変な位置でストップさせたりとこのピッチはなんか嫌な感じだったと思う。そもそもこういう場合は待つべきなのか?風も強くなってきたし流石にそんなに長く待てないし… 7P 5.7: おまけ?6P終わったら最後のちょこっとココは一般道で行けるやつだけども、トップアウトしたいので。最後ぐらいリードする?と言われたけどそれでも怖いのでオールフォロー。 1P~2Pを繋ぐ人、2P~3Pを繋ぐ人、5P~6Pを繋ぐ人、なので7Pは全部切って、最後のおまけやって7P。 今回、非つるべ方式aka万年セカンド方式なので、毎回シングルピッチでもロープ絡ませて大変な事になるのに今回は奇跡的になのか相当集中してやってたからなのかダブルx2本にも関わらず全ピッチ絡ませなかった。 獅子岩~🅿︎(登山道): 紅葉全快🍁 ※軌跡も累積標高もバグってる! |
| その他周辺情報 | 🍖うまい焼肉あおぞら: 群馬人に教えてもらったオススメの焼肉屋さん。上州牛定食1880円副菜も付いてモリモリで美味しかった! ♨️群馬温泉やすらぎの湯: 950円。琥珀色のあっついお湯はツルツル系。 |
写真
登るのは右側のフェース。左の先っぽが獅子岩になるのかな?地面から120m…。進むか退くか。正面壁ノーマルルート先行は8人かな?ノーマルルートより難しい右ルートにも2人登ってる。しんがりになるので順番待ちの30分間で準備しながら考える。
紅葉クライミング🍁キレイな気がしていたが登攀中は基本そんなことよりも目の前の岩壁に必死だ後からキレイな写真いっぱい見て嬉しかった。富士山見えるよーとか話してたけど全然見つけられなかった。人間て必死だとそうなるのね。
登頂をサクッと祝って下山!最悪の事態も想定して引き上げギアやら通常より多めの運搬に感謝。最初待機もあったし、つるべ方式じゃないし1P1時間想定してたけど思ったよりは早く下山できてよかった。
装備
| 共同装備 |
🪢ダブルロープ50mx2本
|
|---|
感想
クライマーにはならないと思う。というか、なれない。だけども、目指したいルートを辿るためにはクライミングはしなきゃいけない。
基本、山は慎重派なので格上のことは手を出さない派。なのに今回は限界突破をぶち越える山行へ。分かってはいたものの「全然横移動ないじゃん!」「クライミングじゃん!」と思いながら手段は選ばず上へとにかく上を目指してきました。技術向上よりもメンタル強化が目的。
私は北岳バッドレスと北鎌尾根と前穂北尾根をハイカー最上級の目標として目指したいのーーー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する