記録ID: 8891143
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉の塔ノ岳から富士山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:11
距離 13.3km
登り 1,287m
下り 1,287m
14:05
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時間では第二駐車場ギリギリ。 春は8時オープン、今日は6時30分オープン。 高速インターから近く、マイカー交通至便。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
木の階段多く、よく整備されています。 ただし、一箇所崩落地注意看板の上、下から見て右側の地面下がえぐれていてすれ違いで避けたら地面が揺れました。 コースタイムは長めに出ているようで、私でも登り3時間20分 下り2時間30分だったので健脚ならもっと早く往復可能でしょう。 なお、登りは暑いので軽装の人も目立ちましたが山頂にしばらく滞在するなら冷風強く、冬ダウンに手袋でちょうど良かったです。 登山道は人出が駅前通り並みにあり、熊リスクは感じませんでしたが、雄鹿が登山道をいきなり横切って斜面を直登して行きました。筋肉モリモリで、食べものはあると感じました。 熊も腹一杯になって早く冬眠してくれるといいですね。 |
写真
撮影機器:
感想
長引いた風邪が概ね治り、この3連休天気も珍しく良さそうなので、4月富士山を見損ねた塔ノ岳に行くことに。
塔ノ岳は標高1,490メートルですが、登山口からの標高差は1,275メメートル妙高、巻機クラス。
病み上がりで多少ふらついても危険箇所はないのでリハビリにはピッタリ?
結果は富士山が出たり隠れたりでうまくタイミングが合いました!
が、東京横浜方面や伊豆七島方面はガスで見えずまたのお楽しみになりました。
海上からガスが湧いてきて360度オールクリアはなかなか難しいようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kubo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する