記録ID: 8892309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
【百名山】高妻山の紅葉は最高🍁-20251102
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:22
距離 12.3km
登り 1,411m
下り 1,393m
14:42
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々雪❄️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
戸隠キャンプ場→一不動避難小屋→六弥勒→高妻山山頂→六弥勒→戸隠キャンプ場 樹林帯の穏やかな登りを進むと、沢沿いの道が始まります。沢沿いの道を登ると「滑滝」に掛かる鎖場に。続いて「帯岩」と呼ばれる一枚岩にかかる鎖場です。周りの紅葉と雲海がとても綺麗で、安全に写真を撮れる場所で立ち止まってしまいます。 岩場や鎖場が終わると最後の水場「氷清水」があり、少し進むと一不動避難小屋に到着します。景色を観ながら休憩ベンチ有り。 一不動避難小屋から1時間弱で五地蔵山山頂に到着。山頂からは妙高山や黒姫山が展望できます。 五地蔵山からまもなく弥勒新道との分岐点、六弥勒に到着します。ここから山頂方面へ、またしばらく小さなピークを登り降りを繰り返します。紅葉はオレンジ色、黄色、緑色と鮮やかで感動します。 山頂部直下の八丁から最後の急登の300m位を登りきると、ついに山頂に到着です。手前から霰が降ったり、止んだりでしたが山頂は薄ら雪有り。また山頂には祠や剣など、史跡有り。 山頂からは北アルプスなど雪山開始って見えました。下山開始の頃には雪雲が掛かっていました。 下山はしばらく往路を戻ります。五地蔵山山頂の手前に六弥勒という分岐点がありますので、ここを「弥勒新道」へ進路を取ります。この弥勒新道は往路の一不動経由とは違い、鎖場などの危険箇所が無く距離も短いのですが、急坂で滑りやすいので注意が必要です。紅葉は肌色とダケカンバで何とも言えない可愛い景色です。 弥勒新道は戸隠牧場内で往路に合流します。そこから出発点と同じ戸隠キャンプ場に到着したら長い山行の終了です。 ※稜線には、一の不動から始まり釈迦、文殊、普賢、地蔵、弥勒、薬師、観音、勢至、阿弥陀、阿しゅく(高妻山山頂)、大日、虚空蔵(乙妻山山頂)まで続きます。この十三仏の像を数えながら一歩ずつ進んで行きました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きこ
ハイジ
クリンと一緒









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する