高谷山:夜叉神峠登山口BSから往復、南アルプス登山バス運行終了目前に駆け込みピークハント

- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 507m
- 下り
- 507m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 3:31
合計時間: 3時間32分/ 水平移動距離: 5.46km
最高点の標高: 1813m/ 最低点の標高: 1379m
累積標高(登り): 507m/ 累積標高(下り): 507m
[山行計画](14山梨NB)高谷山:夜叉神峠基点周回(4.2km)
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/code-nwc4xYoWSE-nfySsGOopZw
[参考図書]なし
| 天候 | 晴れ![]() |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
調布駅 高尾駅 甲府駅0905(注1) 【復路】夜叉神峠登山口BS1441 高尾駅 調布駅 下高井戸駅(注2) (注3) (注4) ★2025年度南アルプス登山バス(南アルプス市観光協会) https://minami-alpskankou.jp/?page_id=6542 ★バス時刻表:甲府駅−市営芦安駐車場−夜叉神峠登山口−広河原(南アルプス市芦安山岳館) https://www.minamialps-net.jp/access/bus-1-1 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【 危険箇所なく初心者・初級者向けコース ●登山口〜夜叉神峠/夜叉神峠小屋 35年ぶりぐらいに歩きましたが、こんなに立派(幅広く緩やかな傾斜)だったかと驚きました ●夜叉神峠〜高谷山 夜叉神峠まで上がってしまえば残る標高差は80mのみ……思いの外に多くのハイカーでした |
| その他周辺情報 | ★トイレ ★水場 ★飲・食料調達処 ★温泉 ★飲食店 ★土産物 ★出会い ★クマ🐻:注意看板はあるも気配は感じず |
写真
感想
【登録日:2025年11月10日】
毎年10月に入ると季節限定モノの終期が気になってくる。
秋も深まり気温が急低下するに連れ観光客が減少⇒バス・ロープウェイ運行終了や道路閉鎖などが代表格であろうか。
拙者のように「マイカーに頼れない組」にとっては、「今のうちに行っておかねば……来年に先送りになってしまう」とやや焦りもでてくる。
猛暑で暑けりゃ外出する気にならぬし…急に冷え込んでくるともうこんな季節か…と、春と秋を失いつつある日本での自然相手の活動は難しさを増している。
今年はクマ🐻被害問題も急増し、行き先択びも重要になってきている。
最近の中では「小富士(季節バス)、エビ山(季節バス)、一切経山(予約バス)、湯沢大峰(ロープウェイ)」が運行終了時期を前に慌て気味に出かけた先である。
今回の高谷山も然りで、南アルプス登山バス運行が11/3に終了するため、その前日に駆け込み登山に馳せ参じたものだ。
高谷山は今まで全く意識していなかったが、hamburg渋描き隊長の協力を得て完登を狙う「山梨のハイクコース」の一座のため、「行かざるを得ない」状況になってしまった。
夜叉神峠登山口は鳳凰三山縦走(1992年)に利用したことがあるので、今回は実に33年ぶり。
バスを降りて周囲を見渡すと、なんとなく見覚えがあるなぁ…登山口にも見覚えがあるなぁ…でも登山道に取り付いてからは全く記憶に残っていなかった。
高谷山は夜叉神峠からあまり高低差もなく20分程度で行けるため、思っていた以上に訪れるハイカーが多くて意外だった。
夜叉神峠展望台からは白根三山の大展望もがあり、初心者・初級者どころかお子さん連れでも十分に楽しめる山だったのですね。
(山梨百には選ばれていないが)甲州百や 甲斐百に選ばれているのはその辺りが考慮されているのかもしれません。
久しぶりにあくせくしない、下山後の道路歩きもない、のんびり山行でした👌
お疲れさんどした<m(__)m>


隊長
【本日の主な足跡ポイント】
高谷山(たかたにやま)1842m:初〜甲州百85/100・ 甲斐百63/100・ 東京周辺320/350・東京周辺(2010年)625/716・ 静かなる尾根224/324・山梨ハイク108/110
【初足跡の鉄道駅】なし
【個人用過去レコリンク:夜叉神峠関連】
▲1987年08月06日(木) 〜 08日(土)
[過去レコ]北岳・間ノ岳・農鳥岳:職場同期夏山縦走第2弾、半袖隊長、広河原から奈良田へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2166327.html
▲1991年08月24日(土) 〜 25日(日)
[過去レコ]仙丈岳・甲斐駒ヶ岳:半袖隊長、若かったとは言えよく歩いたなぁ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2206090.html
▲1992年07月25日(土) 〜 26日(日)
[過去レコ]鳳凰三山:夜叉神峠から三山を縦走し広河原へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2206799.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴れ
調布駅







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する