記録ID: 8892749
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:32
距離 13.8km
登り 1,714m
下り 1,713m
8:16
16分
スタート地点
13:48
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガソリン代:310km/12*158=¥4,081 ¥7450くらい |
| その他周辺情報 | 薬師の湯¥700 |
写真
館林のニューペシャワールというお店がガチ系パキスタン料理であった。
Googleマップにレビュー書くよっていったらチャイ¥300まけてくれた
チキンビリヤニは¥1000也
帰りは高速代ケチって帰った
Googleマップにレビュー書くよっていったらチャイ¥300まけてくれた
チキンビリヤニは¥1000也
帰りは高速代ケチって帰った
撮影機器:
感想
山には行きたいが金はない。近場で行ってないけど沢登りでも友人とも行かなさそうな山ということでチョイスした。
登ってみてなかなか面白いルートで両神山に申し訳なくなった。
紅葉の晴れということで、駐車場はいっぱいでそこそこ下からの縦列駐車からのスタートとなった。
ルートは沢沿いに登り上げる。迷いやすそうな踏み跡と不明瞭さからピンクテープがたくさんあって見失わないように配慮されていた。
上部は鎖場や痩せ尾根かつ落石が多めで万全を期すならヘルメット推奨、下部は切り通しみたいな片斜面で滑落危険。道自体は土多めで膝に優しかった。
Co1500らへんで紅葉はピークで素晴らしかった。
先週も雨飾で今回も久々に関東圏の百名山に2連続で行ったが、足元が怪しい登山者がやや目立つようになってきた気がする。東北の少し厳し目の山に比べると格段にそういう人が目立つ。登山人口の増加とともに、登山歩行の技術が未熟な人も登るようになってきていているのたろうか。今日も落石をなんどか落としながら足元がおぼつかない登山者を見てそんなことを考えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
Axe_











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する