ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8896285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(鶏頂山、御岳山、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,066m
下り
1,066m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:16
合計
7:21
7:22
56
藤原登山口
8:18
38
8:56
9:15
31
9:46
9:53
29
10:22
10:36
27
釈迦ヶ岳
11:03
11:10
29
11:39
11:52
23
12:15
34
12:49
13:05
98
釈迦ヶ岳
14:43
藤原登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原登山口の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳北側の登山道は掘れた箇所が多くて歩きにくい。中岳頂上周辺はヤブに覆われた細道が続き、ピンクリボンやトラロープによる誘導はあるものの、目印がまばらな個所で一瞬コースアウトしてしまいました。
藤原登山口の駐車場に駐車。7時15分で7台目でした。この駐車場は20台くらい停めれそうです。
2025年11月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 7:22
藤原登山口の駐車場に駐車。7時15分で7台目でした。この駐車場は20台くらい停めれそうです。
駐車場から道路を挟んで正面の登山口。クマ被害頻発の時節、「クマに注意」の看板に気が引き締まります。
2025年11月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 7:22
駐車場から道路を挟んで正面の登山口。クマ被害頻発の時節、「クマに注意」の看板に気が引き締まります。
鶏頂山スキー場(2000年閉鎖)の看板がありました。
2025年11月02日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 7:45
鶏頂山スキー場(2000年閉鎖)の看板がありました。
ここは以前のスキーコースですね。
2025年11月02日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:01
ここは以前のスキーコースですね。
スキーコースを抜けると樹林帯に入りました。
2025年11月02日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:10
スキーコースを抜けると樹林帯に入りました。
これがよくレコに載ってる木ですね
2025年11月02日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:15
これがよくレコに載ってる木ですね
弁天沼分岐に到着。
2025年11月02日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:18
弁天沼分岐に到着。
鳥居をくぐって鶏頂山へ。
2025年11月02日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:18
鳥居をくぐって鶏頂山へ。
鶏頂山に登頂。鶏頂山神社が鎮座。
2025年11月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:56
鶏頂山に登頂。鶏頂山神社が鎮座。
鶏頂山頂上からの景色が素晴らしい。これから行く、左から御岳山と釈迦ヶ岳。
2025年11月02日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:26
鶏頂山頂上からの景色が素晴らしい。これから行く、左から御岳山と釈迦ヶ岳。
同じくこれから行く釈迦ヶ岳、中岳、西平岳。簡単に行けそうに見えたけど、、
2025年11月02日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:57
同じくこれから行く釈迦ヶ岳、中岳、西平岳。簡単に行けそうに見えたけど、、
西平岳の奥は筑波山かな。
2025年11月02日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:57
西平岳の奥は筑波山かな。
鶏頂山から降りてきました。振り返って鶏頂山。
2025年11月02日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:29
鶏頂山から降りてきました。振り返って鶏頂山。
御岳山山頂です。山頂標識は見当たりませんでした。
2025年11月02日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:46
御岳山山頂です。山頂標識は見当たりませんでした。
釈迦ヶ岳へ登攀中。結構掘れて荒れている。。
2025年11月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:13
釈迦ヶ岳へ登攀中。結構掘れて荒れている。。
釈迦ヶ岳に着きました。立派な鳥居と祠がありました。
2025年11月02日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:22
釈迦ヶ岳に着きました。立派な鳥居と祠がありました。
眺望素晴らしいです。常磐の地が一望です。
2025年11月02日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:23
眺望素晴らしいです。常磐の地が一望です。
さらに西平岳方面へ進みます。見えているのは途中の中岳かな。
2025年11月02日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:23
さらに西平岳方面へ進みます。見えているのは途中の中岳かな。
中岳頂上に到着。イヤー、ヤブで大変でした。
2025年11月02日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:03
中岳頂上に到着。イヤー、ヤブで大変でした。
中岳頂上を越えて、思わずコースアウトしつつ(稜線から東側に行ってしまった)、西側に移動して何とか復帰しました。ここを下ります。
2025年11月02日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:11
中岳頂上を越えて、思わずコースアウトしつつ(稜線から東側に行ってしまった)、西側に移動して何とか復帰しました。ここを下ります。
藪の中岳を越えて、西平岳が見えてきました。
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:35
藪の中岳を越えて、西平岳が見えてきました。
西平岳手前の崩落地より西方面。女峰山に雲がかかってしまいました。
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:35
西平岳手前の崩落地より西方面。女峰山に雲がかかってしまいました。
西平岳に到着です。ササの中の穏やかな山頂でした。ここで引き返します。
2025年11月02日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:39
西平岳に到着です。ササの中の穏やかな山頂でした。ここで引き返します。
釈迦ヶ岳が見えました。
2025年11月02日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:52
釈迦ヶ岳が見えました。
崩落地より鶏頂山と御岳山が。
2025年11月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:53
崩落地より鶏頂山と御岳山が。
中岳ヤブ再び。。。
2025年11月02日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:09
中岳ヤブ再び。。。
本日一番の核心箇所。中岳北側の岩場をトラバース気味に通過します。
2025年11月02日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:26
本日一番の核心箇所。中岳北側の岩場をトラバース気味に通過します。
釈迦ヶ岳に戻りました。午後1時前ですが人がまばら(最初に来た10時半ごろは一杯でした)
2025年11月02日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:49
釈迦ヶ岳に戻りました。午後1時前ですが人がまばら(最初に来た10時半ごろは一杯でした)
サクサク下山します。
2025年11月02日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:02
サクサク下山します。
戻りました。団体登山の迎えバスが居ました。
2025年11月02日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:43
戻りました。団体登山の迎えバスが居ました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー 雨具 帽子 ステッキ ザック 昼ご飯 お湯入り水筒 行動食 飲料 折りたたみ座布団 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め スマホ ラジオ 時計 タオル カメラ 無線機 アンテナ

感想

塩原の山、高原山(鶏頂山、御岳山、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳)を歩いてきました。
登山口に立つとまず目に飛び込んできたのは「クマに注意」の看板。最近はクマの被害情報も多く、慎重にクマ鈴を装着して出発しました。しばらくは笹原の道が続き、少し緊張しながらの歩き出し。やがて旧スキー場の広いゲレンデに出て、ようやくほっと一息。もちろん広いからといってクマが出ないとは限らないけれど、開けた場所はやはり安心感があります。
同じ時間帯に出発したと思われる登山者たちと、抜きつ抜かれつしながらゆるやかに登っていきます。弁天沼を過ぎると斜度が増し、荒れた登山道を登って鶏頂山に到着。山頂からは雄大な眺望が広がり、これから向かう釈迦ヶ岳や西平岳も一望できました。「これは楽勝かも」と思いながら、次のピークへ。
ところが釈迦ヶ岳への道はかなり掘れていて荒れ気味。思ったよりも難渋しました。それでも釈迦ヶ岳山頂からは常磐地方まで見渡せる素晴らしい景色が広がり、疲れも吹き飛びました。
この時点で10時半。時間に余裕があったので、予定通り西平岳までピストンすることにしました。すぐそばに見えていたので気軽に歩き出しましたが、意外にもアップダウンが多く、中岳付近では岩ヤブに手こずり、思った以上に大変な道のりでした。予定よりも時間がかかり、13時前に釈迦ヶ岳まで戻りました。
釈迦ヶ岳の山頂で昼食をとり、静かな空気の中でしばし休憩。人影もほとんどなく、風の音だけが耳に残るようなひとときでした。その後、閑散とした山頂を後にして、名残惜しさを感じながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら