記録ID: 8896776
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山と鷹見岩
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:52
距離 5.0km
登り 834m
下り 531m
14:52
| 天候 | 1日目11/2は晴れ 2日目11/3は晴れから雪断続、富士見平小屋より下は雨断続、下山後晴れ一時みぞれ。日中の気温は0℃強。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:30に臨時便が出て、その次に並んでいた25人は次の定刻8:50発より早着するので9:00過ぎのノンストップ臨時便に乗車して下さいと案内。同便で9:55みずがき山荘着。土日は10/6より運休。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されている。上部は手袋が活躍する岩場。複数のコースが選べる箇所多い。 |
| その他周辺情報 | 富士見平小屋。テント場¥2000-下のほうが平坦だったかな?ペグはとても良く刺さる。おしゃれで雰囲気の良いバーあり。一番搾り¥700-と鹿肉ソーセージ¥1200-とても美味かった。 瑞牆山荘、富士北麓ハイボール¥550-アルコールは外の売店で購入しテラスで喫食可。こちらも旨かった。 帰路のバスでは、入浴施設があるクララ館バス停で途中下車するとバス代が100円引きの¥2200-になるとのこと。 日帰り温泉増富の湯は来年再開予定とのこと。 |
写真
感想
晴れ予報だった瑞牆山と金峰山へ初山行。富士見平小屋までの紅葉が特に美しかった。バス路線に沿って流れる本谷川も、ミニ奥入瀬と言われているとのこと。まさに素晴らしい車窓だった。
1日目11/2は晴れて、瑞牆山頂は絶景。これぞ名山と感じた。急峻だがコースタイムは4時間と短く、子供たちも登っている。人気の理由が分かった。
2日目11/3は金峰山目指してのんびり6:20ごろ出発。晴れ時々曇り&昼過ぎ弱い雪という予報だったが、7時ごろから降雪始まる。下りが心配になり大日岩手前の鎖場スラブで撤退。また来年晴れた時に来よう。
下山途中に鷹見岩に寄る。風はないけど、よじ登ったら予想通り360°一面の乳白色。
テントを撤収して富士見平小屋10:00ごろ発、小屋より下は雨。瑞牆山の頂にも雲。ただ、樹林帯は一面の黄金色。下山後の瑞牆山荘では晴れ時々みぞれ、強風と目まぐるしい。バス乗車後の下界は晴れておりました。山の天気は難しい。ただ、今週も良い運動ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
Nobuhiko
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する