瑞牆山↑↓瑞牆山荘

- GPS
- 07:11
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 867m
- 下り
- 868m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:10
| 天候 | 曇り/雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘までは観光バスも通過できる快適な二車線道路です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘から富士見平小屋まで危険箇所なし。 富士見平小屋から天鳥川までは少し登って下る。 天鳥川からはひたすら登りとなる。 岩場が多い急登のため注意。 |
| その他周辺情報 | 瑞牆山荘横に電気のついている水洗トイレあり、1回100円。 富士見平小屋のトイレは1回200円。 |
写真
嫁様が買ってきてくれた羊羹は、でかいだけで美味しくない、罰のような代物でした。
嫁:「スーパーで羊羹買って来て。」と頼まれたので地元のスーパーで買いました。一口いただきましたが、ボソボソした羊羹は初めてでした。ごめんよ〜
感想
嫁様との登山二日目、瑞牆山を狙います。
相変わらずスタート時間が遅れましたが、準備は万全、颯爽と瑞牆山荘を飛び出しました。
前日の金峰山と同じく、まずは富士見平小屋へ到着・・・ですが、なんといきなり雪が降ってくる。
うっすら雪が積もったが、チェンスパも防寒対策も万全なので、先に進むことに。
富士見平小屋から天鳥川まで一旦下降し、すぐ急登が始まる。
桃太郎岩から鎖場があって、しばらくは普通の急登だが、それが終わると岩場の急登になる。
状態はウェットだけど、そこまで滑らないのでチェンスパは付けずにそのまま進む。
黒森分岐に着くと、ハシゴや木の根を使うアトラクションを経て瑞牆山に到着。
山頂の岩場はつるつるで危険。
チェンスパをすぐに付けて、記念撮影とおやつにしました。
下山はチェンスパをつけたまま、桃太郎岩近くまで下山。
嫁様もチェンスパの効果を途中で思い出したようで、ペースも上がり一安心。
桃太郎岩で挟まったあとは、富士見平小屋で嫁様に甲州ワインビーフカレー1800円というセレブの食事をご馳走になり、機嫌よく下山しました。
いいお山でした。
また初夏にも来たいと思う山でした。
登山2日目。何を隠そう私2日連続登山は初めてでございますw。足が重いのなんのって。足が前にでず、スローペースでの登山でした。
しかも岩場の急登とかなんの罰ゲームだと思って登りました。富士見平小屋からは今季初雪が降ってきており、その時点でハードル高いよ!と突っ込みを一人で入れまくっておりました。
でも山頂に着いたときは雪もやんで向こうまで景色が見渡せたのですっかりご機嫌になっていました。
岩場が滑りやすく下山はチェーンスパイクを履いてたため滑ることなかったです。
めっちゃ疲れたお山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お魚
tyobinn











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する