ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897042
全員に公開
ハイキング
道南

紅葉が素晴らしかった恵山

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
6.8km
登り
368m
下り
368m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:03
合計
4:00
距離 6.8km 登り 368m 下り 368m
10:12
14
11:14
11:21
54
12:15
13:07
47
13:54
13:58
13
14:12
ゴール地点
11月末に登山コースの整備作業が予定されています(協力者募集中)
詳しくは下記参照↓
https://kamakaryu.blog.jp/archives/2025-10-17.html
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火口原駐車場(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
登山道は浸食が進んで荒れている箇所あり
浮石や鉄杭注意
落石注意
駐車場横の斜面
半分くらい葉が落ちており紅葉は終盤、それでも綺麗です
2025年11月03日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 10:04
駐車場横の斜面
半分くらい葉が落ちており紅葉は終盤、それでも綺麗です
スタート
北風ぴぃぷぅ吹いている(寒い)
2025年11月03日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 10:10
スタート
北風ぴぃぷぅ吹いている(寒い)
サラサドウダンの紅葉がきれいだ
2025年11月03日 10:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
11/3 10:13
サラサドウダンの紅葉がきれいだ
海向山
紅葉は麓まで降りてきてます
2025年11月03日 10:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 10:21
海向山
紅葉は麓まで降りてきてます
椴法華側のコースへ降ります
2025年11月03日 10:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
11/3 10:31
椴法華側のコースへ降ります
わおー!
凄く綺麗です!
2025年11月03日 10:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
11/3 10:33
わおー!
凄く綺麗です!
今まさにピークという感じの紅葉
タイミングばっちりです!!
2025年11月03日 10:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
11/3 10:34
今まさにピークという感じの紅葉
タイミングばっちりです!!
麓の森もきれいだ
2025年11月03日 10:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
11/3 10:35
麓の森もきれいだ
灯台
2025年11月03日 10:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 10:39
灯台
青空をバックに
2025年11月03日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
11/3 10:46
青空をバックに
ここは時間が遅いと逆光になります
朝早い時間がベスト
2025年11月03日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
11/3 10:47
ここは時間が遅いと逆光になります
朝早い時間がベスト
満足(^^)
2025年11月03日 10:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
11/3 10:48
満足(^^)
見納めの一枚
2025年11月03日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
11/3 10:57
見納めの一枚
戻ります
2025年11月03日 11:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
11/3 11:06
戻ります
権現堂コースへ
2025年11月03日 11:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
11/3 11:13
権現堂コースへ
火口原の景色
2025年11月03日 11:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 11:18
火口原の景色
荒れている箇所もあります
2025年11月03日 11:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 11:23
荒れている箇所もあります
落石注意
2025年11月03日 11:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
11/3 11:40
落石注意
左が海向山、その奥に三森山と横津岳、右に古部丸山
2025年11月03日 11:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 11:44
左が海向山、その奥に三森山と横津岳、右に古部丸山
麓の紅葉が綺麗です
2025年11月03日 11:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 11:51
麓の紅葉が綺麗です
親子熊
2025年11月03日 11:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
11/3 11:55
親子熊
恵山はずーっと景色が良いので楽しい
2025年11月03日 11:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
11/3 11:56
恵山はずーっと景色が良いので楽しい
灯台方面
2025年11月03日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
11/3 12:03
灯台方面
斜度が緩んで間もなく山頂
2025年11月03日 12:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
11/3 12:09
斜度が緩んで間もなく山頂
登頂しました!
2025年11月03日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
11/3 12:13
登頂しました!
登ったどー!
2025年11月03日 12:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
11/3 12:13
登ったどー!
更に先へ進むと下の方の紅葉がきれい
2025年11月03日 12:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 12:25
更に先へ進むと下の方の紅葉がきれい
海の向こうは下北半島
2025年11月03日 12:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
11/3 12:25
海の向こうは下北半島
久しぶりの山頂ラーメン
2025年11月03日 12:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
11/3 12:37
久しぶりの山頂ラーメン
暖かい食べ物が美味しい
2025年11月03日 12:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 12:47
暖かい食べ物が美味しい
下山します
2025年11月03日 13:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
11/3 13:09
下山します
やっぱりここ綺麗だ
2025年11月03日 13:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
11/3 13:14
やっぱりここ綺麗だ
お願い熊さん
2025年11月03日 13:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
11/3 13:17
お願い熊さん
浮石で足首を捻ってしまい苦戦中・・・
2025年11月03日 13:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
11/3 13:28
浮石で足首を捻ってしまい苦戦中・・・
下山完了
2025年11月03日 14:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
11/3 14:17
下山完了
撮影機器:

装備

個人装備
熊スプレー

感想

毎年楽しみにしている恵山の紅葉、今年も行ってきました。
今年は季節の進行が少し遅めなのでこの連休が見頃かと思ってました。土曜日の大荒れの天気で葉が散ってしまったかなと気になってましたが、駐車場に着くと終盤ながらそれなりに綺麗で安堵。
スタートするも風が冷たくて寒い・・・。これは上の方はちょっと厳しいかなと思いながらいつもの椴法華コース側へ降ります。やがて青い海が目に飛び込んできて斜面の紅葉が広がる。おー、これは素晴らしい!斜面から下の森まで絨毯のように色付いており、今まさに紅葉のピークという感じでとても綺麗です。日の当たり具合も良くて大満足の紅葉が拝めました。こんな素晴らしいのは久しぶりな気がします。
こちら側の斜面は風が当たらなくてよかったけど、上に戻るとやはり風がある。それでも少し弱まったようなので山頂を目指すことにします。登山道は浸食が進んで荒れている所もあるので足元に気を付けて登って行きます。恵山は海に突き出た火山の岩山なのでずーっと景色が良くて楽しい。風は冷たいが心配したほどでもなく快調に登ります。コース入口から1時間ほどで登頂、景色を満喫します。南側の先端まで行ってみたりして、頂上まで戻り風が除けられる岩陰で昼飯。久しぶりの山頂らーめん、暖かい食べ物が美味しい季節になりました(^^)
下山中、妻が浮石で足首を捻ってしまい軽い捻挫。朝来る途中、足に怪我をした黒猫が車の前を横切ってなんか不吉だ、と思ったが、偶然だろう・・・。大怪我じゃなくてよかった、ということにしておこう・・・。その後ゆっくり歩いて下山完了です。

連休前半は大沼や、落部-厚沢部線〜上ノ国-木古内などドライブして回ったがどこも紅葉がとても綺麗でした。今年の道南は紅葉当たり年かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

wajiさん、恵山の紅葉登山お疲れ様でした!
恵山は大好きなお山で,いつも初夏に行くことが多いのですが(イソツツジの群生や海向山のツツジを見に。)恵山の紅葉,こんなに素晴らしいんですね!!知らなかったです!
写真にすっかり魅了されました。今年は特に、朝晩急に気温が下がったせいか11月に入って特に綺麗になってきたのでしょうか。素晴らしいですね。来年、この時期に道南に行ってみよう!と思いました。waji さんレコ、いつも素晴らしいけれど今回も素敵なレコをありがとうございます。
2025/11/3 19:54
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さん、ありがとうございます。
ここは初夏のお花の季節もいいですね。
紅葉は、ホテル恵風のほうから通じる椴法華コースの上部、通称日本庭園と呼ばれる北側斜面が特に素晴らしいです。火口原駐車場からスタートして頂上へ向かわず、そのまま椴法華側に少し下るとお手軽に楽しめます。もちろん恵風から登ってもOKです。
サラサドウダンの紅葉なのですが、他の地域とは異なる様相が楽しめます。ピークは10月下旬頃ですが年によって多少前後するようです。今回は最高のタイミングで見られました(^^)
ピークから一週間ずれるとガラリと景色が変わってしまうのでジャストタイミングが難しいですが、多少ずれてもそれなりに綺麗な紅葉は見られます。是非見にいらしてください。
2025/11/3 22:04
いいねいいね
1
wajiさん、おはようございます!恵山お疲れ様でした。
恵山見事な紅葉ですね!風があってもこの景色に文句はないですね。それにしても赤色がめちゃくちゃ多くて写真が映えますね〜。道南が紅葉あたり年とのことで羨ましいなぁ。札幌周辺は黄色だらけ。久しぶりに道南遠征せねば。
奥様、捻った足は大丈夫ですか?しかも黒猫が横切るなんて不吉すぎる。。。ご自愛ください。
2025/11/4 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら