ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

立岩から荒船山【関東百名山】

2025年11月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
13.3km
登り
1,300m
下り
1,307m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:01
合計
7:23
距離 13.3km 登り 1,300m 下り 1,307m
6:54
6:55
51
7:46
7:47
14
8:01
8:04
9
8:13
8:24
24
8:48
30
9:18
9:27
31
9:58
10:01
36
10:37
10:43
5
10:48
6
10:54
10:55
16
11:11
8
11:19
11:29
5
11:34
11:37
1
11:38
16
11:54
11:56
7
12:03
12:04
9
12:13
12:14
33
12:47
25
13:12
13:15
22
13:37
13:39
5
13:44
13:46
18
14:04
14:06
6
14:12
ゴール地点
天候 晴れ時々雨のち晴れ  冷たい強風が吹いて寒かったです
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立岩登山口駐車場
下仁田インターから40分ほど。県道201号線の終点に7台ほどの駐車場があります。
トイレはありませんが、2,3キロ手前に公衆トイレがありました。
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜立岩のコル コル手前、右の切り立ったところはとても危険です。
●立岩のコル〜西立岩 切り立ったところが多く、足場が崩れているようなところもあるので、しっかり捕まって慎重に。ピンテがあるので見逃さないように。
●立岩のコル〜東立岩 それほど問題ありません。
●東立岩〜威怒牟幾不動下降点 途中の大きな岩は直登です。鎖もしっかりしているの大丈夫です。
●威怒牟幾不動下降点〜経塚山 とても急坂です。上りも下りも大変です。大きな岸壁を左から巻いていきますが、急すぎて道を間違いやすいです。
●経塚山〜艫岩 とても歩きやすい道になりますが、なぜかずっと道が湿っていてちょっとグジュグジュしています。
●威怒牟幾不動下降点〜登山口 滝の手前に急坂地点あり。ピンテを探してください。(ちょっと見逃して谷筋を3,4mほどずり落ちました。)
その他周辺情報 本日は磯部温泉に宿泊です。
雀のお宿 礒部館  素泊り税込7700円、温泉三昧でのんびりしました。
https://www.isobekan.com
立岩登山口駐車場。先行車2台。心強いです。
なぜか雨がパラパラ降ってます。
2025年11月03日 06:48撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 6:48
立岩登山口駐車場。先行車2台。心強いです。
なぜか雨がパラパラ降ってます。
いきなり渡渉です。
2025年11月03日 06:49撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 6:49
いきなり渡渉です。
立岩分岐。威怒牟幾不動方向へ。
2025年11月03日 06:50撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 6:50
立岩分岐。威怒牟幾不動方向へ。
立岩方面、中級者向けになってます。
2025年11月03日 06:54撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 6:54
立岩方面、中級者向けになってます。
とりあえずは快適な道。
2025年11月03日 06:58撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 6:58
とりあえずは快適な道。
ピンテがないとわからないパターン。
2025年11月03日 07:17撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:17
ピンテがないとわからないパターン。
伝わらないけどめちゃ急登です。
2025年11月03日 07:23撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:23
伝わらないけどめちゃ急登です。
ベンチが。とくに見晴らしがあるわけではないですが、ひと息入れました。
2025年11月03日 07:26撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:26
ベンチが。とくに見晴らしがあるわけではないですが、ひと息入れました。
お助けロープが無いとかなりしんどいです。
2025年11月03日 07:30撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:30
お助けロープが無いとかなりしんどいです。
岩場になってきました。
2025年11月03日 07:35撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:35
岩場になってきました。
ここは危ないです。右が切り立ってるので、かなり慎重に登ります。
2025年11月03日 07:43撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:43
ここは危ないです。右が切り立ってるので、かなり慎重に登ります。
登り切って稜線に。東立岩に向かいます。
2025年11月03日 07:47撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:47
登り切って稜線に。東立岩に向かいます。
左の岩を巻いていきます。紅葉がきれい。
2025年11月03日 07:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 7:49
左の岩を巻いていきます。紅葉がきれい。
東立岩に到着です。
途中は危なくて写真撮る余裕ありませんでした。
紅葉がきれいです。
2025年11月03日 07:58撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 7:58
東立岩に到着です。
途中は危なくて写真撮る余裕ありませんでした。
紅葉がきれいです。
天気はあまり良くありません。
あらためて予報をチェックしたら、なんと午前中小雨予報に変わっているではありませんか。
2025年11月03日 07:59撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 7:59
天気はあまり良くありません。
あらためて予報をチェックしたら、なんと午前中小雨予報に変わっているではありませんか。
絶景なんですがどっちの方かよくわかりません。
2025年11月03日 08:00撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:00
絶景なんですがどっちの方かよくわかりません。
右から登ってきたのですが左の方に道があるので間違ったのかなと思って進んでみました。
2025年11月03日 08:01撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:01
右から登ってきたのですが左の方に道があるので間違ったのかなと思って進んでみました。
すると立岩東峰の山頂標記がありました。
2025年11月03日 08:02撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 8:02
すると立岩東峰の山頂標記がありました。
絶景ですがね。
2025年11月03日 08:03撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:03
絶景ですがね。
こちらも。
2025年11月03日 08:03撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:03
こちらも。
立岩のコルに戻るまで道に迷って少し行ったり来たりしました。
西立岩に向かいます。
雨がけっこう降ってきて、ザックカバーとストームクルーザー上下を着用しました。
2025年11月03日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:24
立岩のコルに戻るまで道に迷って少し行ったり来たりしました。
西立岩に向かいます。
雨がけっこう降ってきて、ザックカバーとストームクルーザー上下を着用しました。
ピンテがないとわかりません。
2025年11月03日 08:43撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:43
ピンテがないとわかりません。
ぜんぜんどこかわかりません。
ぜんぜんどこかわかりません。
ロープもありますがこちらはそれほど危ないところはありません。
2025年11月03日 08:46撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:46
ロープもありますがこちらはそれほど危ないところはありません。
西立岩山頂。
2025年11月03日 08:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 8:49
西立岩山頂。
雨です。
2025年11月03日 08:49撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 8:49
雨です。
紅葉はきれいです。
2025年11月03日 08:50撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 8:50
紅葉はきれいです。
ほんとにきれいなんですよ。
2025年11月03日 08:52撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 8:52
ほんとにきれいなんですよ。
突然現れます。鎖もあるのでしっかり捕まって直登です。
2025年11月03日 09:07撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:07
突然現れます。鎖もあるのでしっかり捕まって直登です。
威怒牟幾不動下降点。(イヌムギフドウと読みます)
荒船山へ向かいます。
2025年11月03日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:19
威怒牟幾不動下降点。(イヌムギフドウと読みます)
荒船山へ向かいます。
むちゃくちゃ急登を登って来て、間違ってることに気づきます。
さらにこの急登を登って復帰を試みます。
2025年11月03日 09:34撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:34
むちゃくちゃ急登を登って来て、間違ってることに気づきます。
さらにこの急登を登って復帰を試みます。
無事復帰。
2025年11月03日 09:36撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:36
無事復帰。
紅葉の写真多くてすいません。
まだまだでてきます。
2025年11月03日 09:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 9:37
紅葉の写真多くてすいません。
まだまだでてきます。
さらに急登で名も無いピーク。
2025年11月03日 09:50撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:50
さらに急登で名も無いピーク。
立岩分岐。ここでもプチ間違いして戻ってきます。
2025年11月03日 09:59撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 9:59
立岩分岐。ここでもプチ間違いして戻ってきます。
巻道分岐。ここから山頂までがまた急坂。
2025年11月03日 10:19撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 10:19
巻道分岐。ここから山頂までがまた急坂。
紅葉。
2025年11月03日 10:20撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 10:20
紅葉。
紅葉。
2025年11月03日 10:21撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 10:21
紅葉。
経塚山山頂。経塚山は荒船山の最高地点で、ここを荒船山というようです。
日本二百名山です。
2025年11月03日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 10:37
経塚山山頂。経塚山は荒船山の最高地点で、ここを荒船山というようです。
日本二百名山です。
山頂狭いです。
2025年11月03日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 10:37
山頂狭いです。
荒船山社あります。
2025年11月03日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 10:37
荒船山社あります。
山名版手持ちバージョン。
戻ってくるので早々に先へ進みます。
2025年11月03日 10:38撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 10:38
山名版手持ちバージョン。
戻ってくるので早々に先へ進みます。
ヤマレコではこの辺も荒船山になってますが、何も見つかりませんでした。ヤマレコによるとこの辺がテーブル部の最高峰だそうです。
2025年11月03日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 10:55
ヤマレコではこの辺も荒船山になってますが、何も見つかりませんでした。ヤマレコによるとこの辺がテーブル部の最高峰だそうです。
荒船神社奥宮がありました。
2025年11月03日 11:00撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:00
荒船神社奥宮がありました。
艫岩到着。
2025年11月03日 11:12撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 11:12
艫岩到着。
正面に浅間山がみえるんですよね?
2025年11月03日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:13
正面に浅間山がみえるんですよね?
雲多めです。
2025年11月03日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:13
雲多めです。
八ヶ岳の方らしいですが。
2025年11月03日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:13
八ヶ岳の方らしいですが。
写真じゃ分かりづらいですが紅葉はきれいです。
2025年11月03日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:13
写真じゃ分かりづらいですが紅葉はきれいです。
こちらも。
2025年11月03日 11:15撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:15
こちらも。
北アルプスも見えるらしいです。
ていうかすごい風で崖から落ちそうです。
2025年11月03日 11:15撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:15
北アルプスも見えるらしいです。
ていうかすごい風で崖から落ちそうです。
手前が榛名山、奥は赤城山かな。
2025年11月03日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:16
手前が榛名山、奥は赤城山かな。
手前の東屋でおにぎり食べて撤収しようとしたら、となりの大きなカメラ持ったお姉さんがなぜか艫岩の方にダッシュ。
2025年11月03日 11:19撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:19
手前の東屋でおにぎり食べて撤収しようとしたら、となりの大きなカメラ持ったお姉さんがなぜか艫岩の方にダッシュ。
何事かとあとを追ったらなんと虹が。
2025年11月03日 11:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 11:30
何事かとあとを追ったらなんと虹が。
実に美しいです。
2025年11月03日 11:30撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 11:30
実に美しいです。
たくさん写真撮りました。
2025年11月03日 11:31撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 11:31
たくさん写真撮りました。
浅間山もちょっと見えて、紅葉と虹。
はしゃぎ過ぎて崖から落ちないように気をつけました。
2025年11月03日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 11:35
浅間山もちょっと見えて、紅葉と虹。
はしゃぎ過ぎて崖から落ちないように気をつけました。
寒いので戻ります。
2025年11月03日 11:37撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:37
寒いので戻ります。
ちょっと寄り道。
2025年11月03日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:48
ちょっと寄り道。
この石碑です。
2025年11月03日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:48
この石碑です。
地面も紅葉できれいです。
2025年11月03日 11:52撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 11:52
地面も紅葉できれいです。
巻道は崩落で歩けないようなので登り返します
2025年11月03日 12:03撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 12:03
巻道は崩落で歩けないようなので登り返します
経塚山(荒船山)山頂。先ほどと場所が変わってます。
2025年11月03日 12:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 12:13
経塚山(荒船山)山頂。先ほどと場所が変わってます。
ちなみに眺望はあまり良くありません。
2025年11月03日 12:13撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 12:13
ちなみに眺望はあまり良くありません。
木がじゃまです。
2025年11月03日 12:14撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 12:14
木がじゃまです。
あいかわらずきれいです。
2025年11月03日 12:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 12:24
あいかわらずきれいです。
急坂だけでなく、石ゴロもあって歩きにくいです。
2025年11月03日 12:25撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 12:25
急坂だけでなく、石ゴロもあって歩きにくいです。
紅葉はきれい。
2025年11月03日 12:39撮影 by  Pixel 9, Google
2
11/3 12:39
紅葉はきれい。
威怒牟幾不動降下点まで戻って来ました。
2025年11月03日 13:12撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 13:12
威怒牟幾不動降下点まで戻って来ました。
急坂です。
2025年11月03日 13:17撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 13:17
急坂です。
ピンテがないとわからない。
2025年11月03日 13:24撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 13:24
ピンテがないとわからない。
ここで間違って、谷筋を3,4mほど滑り落ちました。
2025年11月03日 13:26撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 13:26
ここで間違って、谷筋を3,4mほど滑り落ちました。
威怒牟幾不動滝。これ見たかったです。
2025年11月03日 13:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
11/3 13:37
威怒牟幾不動滝。これ見たかったです。
全体。上から落ちる細かい水が見えますかね。不思議な滝です。
2025年11月03日 13:38撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 13:38
全体。上から落ちる細かい水が見えますかね。不思議な滝です。
真ん中の板はだいぶ傷んでいて、乗ると壊れます。
2025年11月03日 14:03撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 14:03
真ん中の板はだいぶ傷んでいて、乗ると壊れます。
登山者守り地蔵に無事下山のお礼。
2025年11月03日 14:10撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 14:10
登山者守り地蔵に無事下山のお礼。
最後の渡渉で靴の底を少し洗いました。
2025年11月03日 14:11撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 14:11
最後の渡渉で靴の底を少し洗いました。
無事に戻って来ました。
お疲れ様でした。
2025年11月03日 14:12撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 14:12
無事に戻って来ました。
お疲れ様でした。
この写真が撮りたくて、254号線の荒船山案内板のあるパーキングまで走りました。
もちろんこれが代表写真です。
2025年11月03日 15:20撮影 by  Pixel 9, Google
2
11/3 15:20
この写真が撮りたくて、254号線の荒船山案内板のあるパーキングまで走りました。
もちろんこれが代表写真です。
艫岩の説明板で勉強して本日の山行終了です。
2025年11月03日 15:23撮影 by  Pixel 9, Google
11/3 15:23
艫岩の説明板で勉強して本日の山行終了です。
撮影機器:

感想

一泊二日で群馬県遠征、関東百名山の立岩と荒船山をピストン(ちょっと周回)で登ってきました。

けっこうきつかったです。アプダウンもあり、威怒牟幾不動下降点から経塚山まではとても急坂で上りも下りも大変でした。
星尾峠から集会するコースは以前とてもわかりにくいというレコがありましたが、最近はレコもほとんど上がってないので今回のコースにしました。
威怒牟幾不動滝も見たかったので。

天気は晴れ予報でしたが、朝から強風予報。稜線に上がって風で危険なようなら西立岩はパスしてまっすぐ東立岩へ向かうつもりです出発。
ところが駐車場につくと朝からパラパラと雨が。すぐに止んだので気にせず出発、風の影響もそれほどでもなく、予定通り西立岩に寄って立岩のコルまで戻ったあたりからけっこうな雨、先が長いのでレインウェア上下しっかり着て、雨は割とすぐに止みましたが、風が冷たく寒かったので最後まで着たまま歩きました。

西立岩はけっこうデンジュラスでした。岩登りよりも、切立っていて崩れているようなところをへばりついて進むようなところがあり、かなり気を使って慎重に歩きました。
東立岩はそれほど危険なところはないように思います。

経塚山から艫岩まではたくさんの人とすれ違いました。人気の山ですね。
艫岩でもたくさんの人が休憩されてましたが、ものすごい強風で寒かったので、皆さん東屋に避難されてました。
生憎の天気で眺望は今ひとつでしたが、おにぎり食べて出発する直前に綺麗な虹が現れて、珍しい景色を楽しむことができて十分満足できました。

立岩から歩くとよく見る艫岩の眺めをみることができません。なので下山後254号線のパーキングまで車を走らせて、艫岩の写真を撮ってきました。(代表写真です。)
満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら