ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898485
全員に公開
ハイキング
甲信越

今年一番の紅葉;南アルプスフロントトレイル源氏山【山梨百】と大峠山【甲州百】

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.1km
登り
536m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:05
合計
5:07
距離 9.1km 登り 536m 下り 538m
10:51
10:52
29
11:21
11:25
22
11:47
11:48
19
12:07
12:36
9
12:45
14
13:25
13:29
35
14:18
14:33
18
14:51
14:57
32
15:41
15:45
1
15:46
ゴール地点
天候 駐車場へ向かう車中でやや強い雨あり。
駐車場では晴れたり曇ったり。
源氏山登山口までの林道は晴れたり曇ったり。
登山口から大峠山までは曇り後霰
大峠山の先の富士山展望所では晴れたり曇ったり
源氏山の登りから風が強くなり、また霰。
源氏山では曇り。
源氏山から戻り始めるとはれてきて、以降は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
源氏山の登りは急。
大峠山分岐から源氏山との鞍部までは急な斜面のトラバース道で滑落注意。
池の茶屋林道ゲート脇の駐車スペース付近の森、黄葉が綺麗になっています。ここに来る途中は強いにわか雨が降ったりして、天気が心配でしたが、到着時には晴れて日が差しました。でもすぐにガスができました。
2025年11月03日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:36
池の茶屋林道ゲート脇の駐車スペース付近の森、黄葉が綺麗になっています。ここに来る途中は強いにわか雨が降ったりして、天気が心配でしたが、到着時には晴れて日が差しました。でもすぐにガスができました。
すぐ南側に池と朽ちかけた遊歩道があったので行ってみます。
2025年11月03日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:36
すぐ南側に池と朽ちかけた遊歩道があったので行ってみます。
池に映える黄紅葉。さっきは日が差していたのに急にガスって残念
2025年11月03日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:38
池に映える黄紅葉。さっきは日が差していたのに急にガスって残念
黄葉。
2025年11月03日 10:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:40
黄葉。
ここは紅葉
2025年11月03日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:46
ここは紅葉
池の茶屋林道に上がると、南アルプスフロントトレイル登場
2025年11月03日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:46
池の茶屋林道に上がると、南アルプスフロントトレイル登場
見上げる木々が色付いています
2025年11月03日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:48
見上げる木々が色付いています
また日が差してきて色が映えます
2025年11月03日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:50
また日が差してきて色が映えます
左折
2025年11月03日 10:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:51
左折
林道の紅葉、奥の落葉松の黄葉もきれい
2025年11月03日 10:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:52
林道の紅葉、奥の落葉松の黄葉もきれい
待望の青空
2025年11月03日 10:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:52
待望の青空
今歩いている池の茶屋林道も南アフロントトレイルの一部で、10年前の年末の大縦走の時にも歩きました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789111.html
2025年11月03日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:53
今歩いている池の茶屋林道も南アフロントトレイルの一部で、10年前の年末の大縦走の時にも歩きました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789111.html
青空に映えます
2025年11月03日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:54
青空に映えます
この時期の紅葉の林道歩きは全く退屈しません
2025年11月03日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:55
この時期の紅葉の林道歩きは全く退屈しません
ヤマブドウの巨大な葉が見事に紅葉していました
2025年11月03日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:57
ヤマブドウの巨大な葉が見事に紅葉していました
同じく
2025年11月03日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:58
同じく
足が止まってなかなか登山口に着きません
2025年11月03日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:58
足が止まってなかなか登山口に着きません
コミネカエデの黄葉
2025年11月03日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:58
コミネカエデの黄葉
コハウチワカエデ
2025年11月03日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:59
コハウチワカエデ
同じく
2025年11月03日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:00
同じく
ハウチワカエデ
2025年11月03日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:00
ハウチワカエデ
林道沿いの黄紅葉
2025年11月03日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:03
林道沿いの黄紅葉
同じく
2025年11月03日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:05
同じく
同じく
2025年11月03日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:05
同じく
同じく
2025年11月03日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:05
同じく
2025年11月03日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:05
2025年11月03日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
南アの巨峰はあいにく雲の中。でも手前の斜面が綺麗
2025年11月03日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
南アの巨峰はあいにく雲の中。でも手前の斜面が綺麗
対岸は見事な落葉松林
2025年11月03日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
対岸は見事な落葉松林
日が当たると輝きます
2025年11月03日 11:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:08
日が当たると輝きます
同じく
2025年11月03日 11:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:08
同じく
痛んでいる葉が多い中で、これはきれいな葉
2025年11月03日 11:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:09
痛んでいる葉が多い中で、これはきれいな葉
大きくて真っ赤なヤマブドウが目立ちます。
2025年11月03日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:10
大きくて真っ赤なヤマブドウが目立ちます。
黄色
2025年11月03日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:10
黄色
オレンジ
2025年11月03日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:10
オレンジ
黄金色
2025年11月03日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:11
黄金色
カラフル
2025年11月03日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:11
カラフル
真っ赤
2025年11月03日 11:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:13
真っ赤
真黄色
2025年11月03日 11:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:14
真黄色
2025年11月03日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:17
グラデーション
2025年11月03日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:18
グラデーション
同じく
2025年11月03日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:18
同じく
ようやく源氏山登山口到着。と同時にまたガスが出てきました
2025年11月03日 11:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:20
ようやく源氏山登山口到着。と同時にまたガスが出てきました
登山口。林業の車が一台。
2025年11月03日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:21
登山口。林業の車が一台。
南アフロントトレイルの標識。10年前はまだありませんでした。
2025年11月03日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:22
南アフロントトレイルの標識。10年前はまだありませんでした。
赤と黄
2025年11月03日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:27
赤と黄
落葉松林の中を登ります
2025年11月03日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:27
落葉松林の中を登ります
めちゃくちゃ足にやさしい道
2025年11月03日 11:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:29
めちゃくちゃ足にやさしい道
尾根に近づくと自然林になって紅葉が見事
2025年11月03日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:34
尾根に近づくと自然林になって紅葉が見事
落葉松と落葉自然林のコラボ
2025年11月03日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:34
落葉松と落葉自然林のコラボ
やさしい色に癒されます
2025年11月03日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:34
やさしい色に癒されます
この山はヤマブドウが多いです
2025年11月03日 11:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:43
この山はヤマブドウが多いです
地面もきれい
2025年11月03日 11:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:43
地面もきれい
ヤマブドウの落ち葉に降ったあられ。気温もとて低くて凍えます
2025年11月03日 11:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:44
ヤマブドウの落ち葉に降ったあられ。気温もとて低くて凍えます
大峠山分岐。
2025年11月03日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:47
大峠山分岐。
富士山登場。
今ここでは時雨雲が通過中で霰が降っていてとても寒いですが、向こうは晴れているようです
2025年11月03日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:48
富士山登場。
今ここでは時雨雲が通過中で霰が降っていてとても寒いですが、向こうは晴れているようです
大峠山への登り
2025年11月03日 11:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:56
大峠山への登り
落葉松林
2025年11月03日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:59
落葉松林
ちょっとだけ急登
2025年11月03日 12:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:00
ちょっとだけ急登
南アのジャイアンツ登場。でも雲隠れ中。
2025年11月03日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:02
南アのジャイアンツ登場。でも雲隠れ中。
鳳凰三山と色付く斜面
2025年11月03日 12:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:04
鳳凰三山と色付く斜面
大峠山、甲州百85座目登頂
2025年11月03日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:07
大峠山、甲州百85座目登頂
なんと一等三角点
2025年11月03日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:08
なんと一等三角点
2025年11月03日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:08
雲の中の悪沢岳と山頂標識
2025年11月03日 12:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:09
雲の中の悪沢岳と山頂標識
自撮り証拠
2025年11月03日 12:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:11
自撮り証拠
山頂はスルーして富士ビューポイントへ向かいます
2025年11月03日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:08
山頂はスルーして富士ビューポイントへ向かいます
山頂の南側に出ると伐採された展望地
2025年11月03日 12:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:12
山頂の南側に出ると伐採された展望地
富士山登場、足元の黄葉が綺麗
2025年11月03日 12:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:13
富士山登場、足元の黄葉が綺麗
頭を出しています
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
頭を出しています
山麓の紅葉
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
山麓の紅葉
同じく
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
同じく
同じく
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
同じく
同じく
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
同じく
同じく
2025年11月03日 12:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:15
同じく
途中で拾い集めた巨大なヤマブドウとウリハカエデの落ち葉
2025年11月03日 12:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:19
途中で拾い集めた巨大なヤマブドウとウリハカエデの落ち葉
昨日妻が買ってきた身延饅頭でお茶休憩
2025年11月03日 12:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:21
昨日妻が買ってきた身延饅頭でお茶休憩
富士山と饅頭
2025年11月03日 12:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:22
富士山と饅頭
富士山
2025年11月03日 12:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:26
富士山
快適な道を戻ります
2025年11月03日 12:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:38
快適な道を戻ります
2025年11月03日 12:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:43
大峠山分岐から今度は源氏山へ向かいます
2025年11月03日 12:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:46
大峠山分岐から今度は源氏山へ向かいます
また時雨雲がやってきて霰がぱらつきました
2025年11月03日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:54
また時雨雲がやってきて霰がぱらつきました
カラフルな登山道
2025年11月03日 12:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:56
カラフルな登山道
快適な道です
2025年11月03日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:57
快適な道です
日が差してきて輝きます
2025年11月03日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:57
日が差してきて輝きます
急に青空が広がりました
2025年11月03日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:58
急に青空が広がりました
2025年11月03日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:58
源氏山への鞍部付近はちょっと痩せ尾根も
2025年11月03日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:59
源氏山への鞍部付近はちょっと痩せ尾根も
2025年11月03日 13:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:03
こんな気持ち良い稜線も
2025年11月03日 13:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:04
こんな気持ち良い稜線も
2025年11月03日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:05
晴れてきましたが、風が出て気温が急に下がり(多分寒冷前線が通過したらしい)寒くてゴアジャケットの下にフリースも着込みました
2025年11月03日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:05
晴れてきましたが、風が出て気温が急に下がり(多分寒冷前線が通過したらしい)寒くてゴアジャケットの下にフリースも着込みました
やっぱり晴れると輝きが違います。
2025年11月03日 13:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:06
やっぱり晴れると輝きが違います。
2025年11月03日 13:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:19
赤黄のウリハカエデ
2025年11月03日 13:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:20
赤黄のウリハカエデ
日が差して輝きます
2025年11月03日 13:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:20
日が差して輝きます
同じく
2025年11月03日 13:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:21
同じく
2025年11月03日 13:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:21
源氏山到着。
2025年11月03日 13:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:24
源氏山到着。
10年ぶり2登目
2025年11月03日 13:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:24
10年ぶり2登目
10年前と同じ標識
2025年11月03日 13:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:23
10年前と同じ標識
この山にも富士ビューポイントが作られたようなので行ってみます
2025年11月03日 13:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:25
この山にも富士ビューポイントが作られたようなので行ってみます
その富士山。周りはあまり伐採されてなく、富士がなんとか見える程度。
2025年11月03日 13:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:29
その富士山。周りはあまり伐採されてなく、富士がなんとか見える程度。
望遠レンズに交換して紅葉をアップ
2025年11月03日 13:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:34
望遠レンズに交換して紅葉をアップ
同じく
2025年11月03日 13:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:35
同じく
このレンズの方がボケがいい感じです
2025年11月03日 13:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:35
このレンズの方がボケがいい感じです
同じく
2025年11月03日 13:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:35
同じく
同じく
2025年11月03日 13:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:36
同じく
雲が取れて悪沢岳登場
2025年11月03日 13:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:37
雲が取れて悪沢岳登場
2025年11月03日 13:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:37
2025年11月03日 13:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:38
みるみるうちに雲が取れて赤石岳も登場
2025年11月03日 13:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:38
みるみるうちに雲が取れて赤石岳も登場
2025年11月03日 13:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:39
2025年11月03日 13:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:40
昨日登った笊ヶ岳(右)と小笊も!
2025年11月03日 13:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:42
昨日登った笊ヶ岳(右)と小笊も!
風が強く葉が踊ってます
2025年11月03日 13:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:43
風が強く葉が踊ってます
2025年11月03日 13:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:43
2025年11月03日 13:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:43
2025年11月03日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:44
2025年11月03日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:44
2025年11月03日 13:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:45
2025年11月03日 13:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:45
風が強そうな(奥)聖岳
2025年11月03日 13:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:46
風が強そうな(奥)聖岳
赤石岳
2025年11月03日 13:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:46
赤石岳
悪沢岳
2025年11月03日 13:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:46
悪沢岳
2025年11月03日 13:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:46
2025年11月03日 13:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:47
源氏山の急斜面を下ります
2025年11月03日 13:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:49
源氏山の急斜面を下ります
落葉
2025年11月03日 13:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:53
落葉
綺麗な紅葉に足が止まります
2025年11月03日 13:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:54
綺麗な紅葉に足が止まります
2025年11月03日 13:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:55
様々な葉が黄紅葉しています
2025年11月03日 13:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:55
様々な葉が黄紅葉しています
同じく
2025年11月03日 13:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:55
同じく
2025年11月03日 13:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:56
2025年11月03日 13:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:57
2025年11月03日 13:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:58
ドウダンツツジの見事な紅葉
2025年11月03日 13:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:59
ドウダンツツジの見事な紅葉
同じく
2025年11月03日 13:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:59
同じく
同じく
2025年11月03日 14:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:00
同じく
同じく
2025年11月03日 14:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:00
同じく
同じく
2025年11月03日 14:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:02
同じく
振り返ると特徴的な源氏山
2025年11月03日 14:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:10
振り返ると特徴的な源氏山
大峠山分岐に戻ってきました。すっかり晴れて、さっきは見えなかった富士&源氏山がすっきり見えます。この景色が正面に見える特等席のベンチで休憩。
2025年11月03日 14:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:18
大峠山分岐に戻ってきました。すっかり晴れて、さっきは見えなかった富士&源氏山がすっきり見えます。この景色が正面に見える特等席のベンチで休憩。
すっきり晴れあがりました。昨日の笊ヶ岳からと2日続けて見られてラッキー。
2025年11月03日 14:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:33
すっきり晴れあがりました。昨日の笊ヶ岳からと2日続けて見られてラッキー。
2025年11月03日 14:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:34
2025年11月03日 14:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:36
きれいな落ち葉の積もる道を戻ります
2025年11月03日 14:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:36
きれいな落ち葉の積もる道を戻ります
同じく
2025年11月03日 14:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:37
同じく
帰り道は西からの日が当たって行きよりも紅葉が綺麗でした
2025年11月03日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:38
帰り道は西からの日が当たって行きよりも紅葉が綺麗でした
2025年11月03日 14:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:39
2025年11月03日 14:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:40
2025年11月03日 14:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:43
気持ち良すぎる快適で美しい道
2025年11月03日 14:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:45
気持ち良すぎる快適で美しい道
2025年11月03日 14:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:46
2025年11月03日 14:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:47
帰りも紅葉に足止め
2025年11月03日 14:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:47
帰りも紅葉に足止め
2025年11月03日 14:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:47
2025年11月03日 14:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:48
2025年11月03日 14:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:48
2025年11月03日 14:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:48
2025年11月03日 14:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:48
2025年11月03日 14:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:51
2025年11月03日 14:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:51
燃えています
2025年11月03日 14:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:53
燃えています
目の前の白根南陵
2025年11月03日 14:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:56
目の前の白根南陵
農鳥岳
2025年11月03日 14:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:57
農鳥岳
源氏山登山口の林道にでました
2025年11月03日 14:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:58
源氏山登山口の林道にでました
悪沢岳と小河内岳方面
2025年11月03日 14:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:59
悪沢岳と小河内岳方面
林道から見上げます
2025年11月03日 15:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:02
林道から見上げます
燃えるようです
2025年11月03日 15:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:02
燃えるようです
ハウチワカエデも真っ赤
2025年11月03日 15:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:03
ハウチワカエデも真っ赤
ナナカマドも
2025年11月03日 15:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:04
ナナカマドも
ミズナラも黄葉
2025年11月03日 15:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:04
ミズナラも黄葉
木立の向こうの白い鳳凰山
2025年11月03日 15:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:09
木立の向こうの白い鳳凰山
山腹も燃えています
2025年11月03日 15:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:10
山腹も燃えています
黄金に輝く落葉松林。
右奥は笹山、その向こうに蝙蝠岳から徳右衛門岳の稜線、さらに左後ろに悪沢岳
2025年11月03日 15:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:11
黄金に輝く落葉松林。
右奥は笹山、その向こうに蝙蝠岳から徳右衛門岳の稜線、さらに左後ろに悪沢岳
久しぶりに美しい落葉松の黄葉をみました。後ろは笹山と蝙蝠岳徳右衛門岳
2025年11月03日 15:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:12
久しぶりに美しい落葉松の黄葉をみました。後ろは笹山と蝙蝠岳徳右衛門岳
悪沢岳と赤石岳をアップ
2025年11月03日 15:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:12
悪沢岳と赤石岳をアップ
2025年11月03日 15:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:13
逆行に透けて透明感のある紅葉
2025年11月03日 15:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:16
逆行に透けて透明感のある紅葉
冠雪の悪沢岳と黄葉
2025年11月03日 15:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:19
冠雪の悪沢岳と黄葉
綺麗な赤
2025年11月03日 15:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:20
綺麗な赤
同じく黄
2025年11月03日 15:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:20
同じく黄
2025年11月03日 15:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:21
2025年11月03日 15:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:22
2025年11月03日 15:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:23
2025年11月03日 15:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:24
2025年11月03日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:25
駐車場手前から見納めの富士
2025年11月03日 15:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:30
駐車場手前から見納めの富士
綺麗な黄色
2025年11月03日 15:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:34
綺麗な黄色
同じく
2025年11月03日 15:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:34
同じく
木漏れ日
2025年11月03日 15:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:35
木漏れ日
池に戻ってきました
2025年11月03日 15:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:37
池に戻ってきました
ここはすでに日が陰ってしまい残念
2025年11月03日 15:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:38
ここはすでに日が陰ってしまい残念
風が収まて鏡のような水面
2025年11月03日 15:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:38
風が収まて鏡のような水面
池ノ茶屋林道ゲート前の駐車地点に戻りました。お疲れさまでした
2025年11月03日 15:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:42
池ノ茶屋林道ゲート前の駐車地点に戻りました。お疲れさまでした
丸山林道を車で加工中の富士山。すっきり綺麗に晴れ上がり、山襞まではっきり見えます。本日は3連休最終日で大渋滞なので、もう一泊して帰ります。明日の蛾ヶ岳も楽しみです。
2025年11月03日 15:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11/3 15:55
丸山林道を車で加工中の富士山。すっきり綺麗に晴れ上がり、山襞まではっきり見えます。本日は3連休最終日で大渋滞なので、もう一泊して帰ります。明日の蛾ヶ岳も楽しみです。

感想

前日、風太郎さんのお誘いで笊ヶ岳に登り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8889903.html
下山後、彼らと別れた後、身延山に登りに行っていた妻と下部温泉の宿で合流しました。
翌日どこに登るか悩みましたが、標高1700mちかくまで車で登れてお手軽で、富士山や南ア巨峰群の大展望と、ちょうど見頃の紅葉も期待して、南アルプスフロントトレイルの源氏山(山梨百)と大峠山(甲州百山)に登ることにしました。
南アルプスフロントトレイルは、10年前(当時はまだそう呼ばれ始めたばかりの頃で、道もほとんど整備されていないVR区間が多かった)の年末年始に芦安温泉から駿河湾まで単独で大縦走したとき以来で、その時は源氏山(山梨百)へは登りましたが、大峠山(甲州百山)には登らなかったのも今回登ることにしたきっかけでした。

数日前の天気予報ではこの日は絶好の登山日和のはずでしたが、強い寒気が流れ込んで冬型が予想外に強まり、登山口へ向かう車中では強いにわか雨があり、不安定な天気となりました。雨で車中ではテンションだだ下がりでしたが、登山口の池ノ茶屋林道起点(ゲート手前の駐車場)に着くころには雨は上がり、日も差してきて流石晴れ男晴れ女、と自賛しながら登山準備をしていると、すぐまたガスってきて午前中は時々時雨雲に覆われて霰が降ってとても寒い一日でした。
昨日の笊が岳に登った感じからすると、紅葉は標高1500m付近が見ごろの感じでしたが、今日は1650〜1900mだったので終わりかかりかと心配しましたが、まだまだ見頃で、ほぼずっと紅葉している標高の中を歩くので、終始素晴らしい紅葉を満喫できました。源氏山登山口までの林道歩きも全く退屈することがなく、撮影のために足が止まってなかなか先へ進みませんでいた。

展望も午前中は高い山頂には雲がかかっていましたが、午後になって晴れ上がり、期待していた名だたる南アの高峰たちとすっきりした富士山を拝むことができて最高でした。前日登った笊ヶ岳が見られたのもよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら