ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子隠れ 明神山~栃淵峠~上川の里~明王谷戸ノ頭~御堂山ついでに雹留山と山田峰越えエア解消

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
16.2km
登り
532m
下り
516m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:23
合計
4:19
距離 16.2km 登り 532m 下り 516m
11:51
14
12:04
12:05
15
12:28
12:30
6
12:54
12:55
7
13:01
13:02
6
13:12
26
13:38
13:40
9
13:48
13:50
8
13:58
14:01
8
14:09
16
14:25
8
14:33
14:34
32
15:06
15:20
29
15:48
8
15:56
6
16:02
16:03
3
16:06
16:07
4
16:10
ゴール地点
天候 駅に着いたら雹の嵐ほどなくして止んでスタート
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】最寄り→拝島→秋川12時40分着

【帰り】GMOゴルフ場(バス停)16時24分発→京王八王子17時06分発新宿行き
    バスは1時間に3本あり
コース状況/
危険箇所等
八王子隠れ名山シリーズは公園内なども多いですが、こちらを回る際はきちんとした
装備をされた方がいいと思います。(お散歩気分で出かけると痛い目に合います💦)
明神山→神社の裏側を登ったところが山頂。距離は短いけどそれなりに山道。
栃淵峠→ここというポイントはわかりません。なかなかワイルドな道を通過すると
    カウントされるらしい。割とあっさり舗装道路に出る。
雹留山→難所はないけど地味に長め。道が広くなってわかりずらいところあり。
    (少し迷いました)
山田峰越え→行ってないのに登頂済みのエア登山だったのでしっかり踏みに
      行ってきました。分岐を通り越して鉄塔付近にある三角点が
      ポイントのようです。
上川の里→軽く公園気分を想像していましたが、普通に登山道です。
明王谷戸ノ頭→道路沿いを歩き戸沢峠の看板の横が取りつきですが、
       稜線に乗るまでが地獄。
御堂山→明神山同様に神社の裏が山頂。
秋川駅に着きました。晴れているように見えますが、
激しく雹が降っているため駅で10分立往生してからスタート。
2
秋川駅に着きました。晴れているように見えますが、
激しく雹が降っているため駅で10分立往生してからスタート。
途中に雰囲気のよい酒蔵がありますが、今日は時間が押しているためスルーしました😢
2
途中に雰囲気のよい酒蔵がありますが、今日は時間が押しているためスルーしました😢
道路を横切るのに横にあるスローブと通っていくと
少しショートカット。気がつかず、通りすぐて引き返してきました。
1
道路を横切るのに横にあるスローブと通っていくと
少しショートカット。気がつかず、通りすぐて引き返してきました。
こちらの神社の裏が明神山です。
1
こちらの神社の裏が明神山です。
楽々な杉並木〜なんて思っていたら…。
1
楽々な杉並木〜なんて思っていたら…。
階段エグい。でも横に巻道もあります。
2
階段エグい。でも横に巻道もあります。
ふうぅ。やっと階段終わった。この建物の横から裏に回ります。
1
ふうぅ。やっと階段終わった。この建物の横から裏に回ります。
5分とかからず明神山。本日1座目
2
5分とかからず明神山。本日1座目
このさき道が続いているようですがここは戻ります。
1
このさき道が続いているようですがここは戻ります。
さっきまでの雹は何だったんでしょうか。あれは大岳山かな。
1
さっきまでの雹は何だったんでしょうか。あれは大岳山かな。
栃淵峠に向かう取りつきですが、何やらいかがわしい建物が…。
前橋の市長が頭をよぎる。
2
栃淵峠に向かう取りつきですが、何やらいかがわしい建物が…。
前橋の市長が頭をよぎる。
GPSを辿っていますが、これ合ってる?
2
GPSを辿っていますが、これ合ってる?
ビクビク歩いていたら、レコでよく見た通せんぼが。
逆に目印になって良かったです。意外と木と木の間隔が空いていたので困りませんでした。
2
ビクビク歩いていたら、レコでよく見た通せんぼが。
逆に目印になって良かったです。意外と木と木の間隔が空いていたので困りませんでした。
この辺りから道がはっきりして歩きやすい。
1
この辺りから道がはっきりして歩きやすい。
栃淵峠のポイントはおそらくこの辺。本日2座目。
1
栃淵峠のポイントはおそらくこの辺。本日2座目。
通り抜けしたらあっさり舗装道路。
1
通り抜けしたらあっさり舗装道路。
二城城址の入り口ここから登山道に入ります。
1
二城城址の入り口ここから登山道に入ります。
んんっ。ヤブいんですけど。
2
んんっ。ヤブいんですけど。
無理無理あるいたら、不本意ながらトラロープの外側に。他に入り口があったみたいです。
2
無理無理あるいたら、不本意ながらトラロープの外側に。他に入り口があったみたいです。
正当ルートはこんなにも良い道。
1
正当ルートはこんなにも良い道。
二城城址はここみたいです。後から知りました。
1
二城城址はここみたいです。後から知りました。
雹留山に向かう道は整備されていますが細かい分岐や広くなっている道が逆にとこ向かっていいのか分かりづらい。
2
雹留山に向かう道は整備されていますが細かい分岐や広くなっている道が逆にとこ向かっていいのか分かりづらい。
雹留山の鳥居。
雹留山到着、2回目なのでカウントなし。
1
雹留山到着、2回目なのでカウントなし。
山田峰越え。これでエア登頂解消です。
1
山田峰越え。これでエア登頂解消です。
上川の里に到着ですが、ここではカウントされません。
1
上川の里に到着ですが、ここではカウントされません。
ここから奥に向かいます。
1
ここから奥に向かいます。
案外本格的な登山道。
1
案外本格的な登山道。
中に入ると色々なハイキングコースがあります。
1
中に入ると色々なハイキングコースがあります。
この辺りがポイントと思いきや…
1
この辺りがポイントと思いきや…
GPSによると…
この何もない辺りがポイントらしいです。本日3座目
2
この何もない辺りがポイントらしいです。本日3座目
再び道路に出て戸沢峠に向けて歩き出します。
1
再び道路に出て戸沢峠に向けて歩き出します。
予習では戸沢峠の看板の横が取りつきなんだけど…。
足跡頼りなんだよね…。適当に登れそうなところから行きますか。
1
予習では戸沢峠の看板の横が取りつきなんだけど…。
足跡頼りなんだよね…。適当に登れそうなところから行きますか。
道、荒れ荒れ。しかも急登なんですけど。両手でよじ登ります。
1
道、荒れ荒れ。しかも急登なんですけど。両手でよじ登ります。
予想外にもこんなところでもお助けロープが。
ありがたや🙏
2
予想外にもこんなところでもお助けロープが。
ありがたや🙏
稜線に出ると急に穏やかな道に。
1
稜線に出ると急に穏やかな道に。
おや、どうやら明王谷戸ノ頭を通り越してしまったみたいです。
1
おや、どうやら明王谷戸ノ頭を通り越してしまったみたいです。
うーん。GPSだとこの辺なんだけどな。15分くらいウロウロしましたが、札が見つけられません。時間も時間なので、登頂といたします。本日4座目
2
うーん。GPSだとこの辺なんだけどな。15分くらいウロウロしましたが、札が見つけられません。時間も時間なので、登頂といたします。本日4座目
本日ラスト御堂山の取りつき。まずは神社を目指します。
1
本日ラスト御堂山の取りつき。まずは神社を目指します。
階段は明神山より全然楽です。こちらは麗と言うより横から回り込みます。
1
階段は明神山より全然楽です。こちらは麗と言うより横から回り込みます。
GPSではこの辺なんだけどな、日没も迫ってしたので、焦る😓
2
GPSではこの辺なんだけどな、日没も迫ってしたので、焦る😓
やったぁ。ありましよ。さ、日が落ちる前に戻りましょ。
1
やったぁ。ありましよ。さ、日が落ちる前に戻りましょ。
残念。バスは4分前に行ってしまいました。この後15分ほど待ちました。
2
残念。バスは4分前に行ってしまいました。この後15分ほど待ちました。

感想

今日は娘っ子の部活を送り出す時間が10時だったので、そこからの外出。
スタートがほぼ12時となってしまいました。
ペースがわからなかったので、途中でリタイヤしやすいコースに。
しかし、こんなにも代表写真にしたいものが一つもないコースもなかなか。
完全な消化試合でしたね。
でも、エア解消やアクセスがイマイチな所を一気に終わらせてられて良かったです。
あとは稲荷山を残すのみのリーチ✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら