ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899166
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

✈️入間航空祭✈️の帰りに天覧山と多峯主山

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.3km
登り
249m
下り
247m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:34
合計
4:09
距離 7.3km 登り 249m 下り 247m
12:17
1
スタート地点
12:18
6
12:28
12:29
11
12:40
12:58
21
13:19
13:40
38
14:18
15:07
32
15:39
25
16:04
16:11
4
16:28
1
16:29
ゴール地点
天候 晴れ🌤️方向によっては厚い雲がありました。風強くって寒かった。と思ってたら木枯らし1号だった模様
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入間基地の最寄り、西武池袋線稲荷山公園駅から飯能駅、そして徒歩
コース状況/
危険箇所等
終始整備された登山道でした。階段も幅が狭く登りやすかったです。しかし人気の山だけあって人が多いから階段の両横が荒れてるところが目立ちます。
その他周辺情報 飯能河原
入間基地で開催される今年も来ました❗️しかし今回は午前中で終わってしまいます
2025年11月03日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:23
入間基地で開催される今年も来ました❗️しかし今回は午前中で終わってしまいます
2025年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:26
なので初の試み、他ジャンルダブル推し活⁉️終わり次第登山に向かおうかと思います🎵ヤッホー❗️
2025年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:26
なので初の試み、他ジャンルダブル推し活⁉️終わり次第登山に向かおうかと思います🎵ヤッホー❗️
ところがトリのブルーインパルス終了寸前より徐々に26万人が駅に押し寄せます😱💧
2025年11月03日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:32
ところがトリのブルーインパルス終了寸前より徐々に26万人が駅に押し寄せます😱💧
午後スタートの登山になるので移動時間はなるだけ短くしたいんですが…ん〜😕
2025年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:35
午後スタートの登山になるので移動時間はなるだけ短くしたいんですが…ん〜😕
そのためには大大大混雑に巻き込まれないように基地からの撤収をスピーディーにいきたい
2025年11月03日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:39
そのためには大大大混雑に巻き込まれないように基地からの撤収をスピーディーにいきたい
そこでとった作戦、いつものエプロン地区には行かず稲荷山公園駅臨時改札付近に陣取ります
2025年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:40
そこでとった作戦、いつものエプロン地区には行かず稲荷山公園駅臨時改札付近に陣取ります
山の選定も移動しやすい沿線上で近いところにしました
2025年11月03日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 11:45
山の選定も移動しやすい沿線上で近いところにしました
終了後、即行で電車に乗れて3つ先の最寄駅に到着。作戦成功❗️😃
2025年11月03日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:17
終了後、即行で電車に乗れて3つ先の最寄駅に到着。作戦成功❗️😃
今日はサクっと登れるこちら天覧山に向かいます
2025年11月03日 12:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:28
今日はサクっと登れるこちら天覧山に向かいます
お腹空いたのでおにぎり食べようと思ってたら鉄腕アトムの像に惹かれてふらふらと…
2025年11月03日 12:36撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 12:36
お腹空いたのでおにぎり食べようと思ってたら鉄腕アトムの像に惹かれてふらふらと…
アトムのせいで⁉️違う登山口に来てしまったことに今気づきました💦
2025年11月03日 13:03撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:03
アトムのせいで⁉️違う登山口に来てしまったことに今気づきました💦
本当は天覧山東側の登山口から登ってココに降りてくるはずだったのに😅
2025年11月03日 13:11撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:11
本当は天覧山東側の登山口から登ってココに降りてくるはずだったのに😅
先に多峯主山に登るか⁉️とも思いましたが、天覧山ココを登って再び降りてきます
2025年11月03日 13:12撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:12
先に多峯主山に登るか⁉️とも思いましたが、天覧山ココを登って再び降りてきます
途中、階段が凄いと思ってたら東屋ありました。
2025年11月03日 13:18撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:18
途中、階段が凄いと思ってたら東屋ありました。
登頂❗️天覧山195m。ここからもブルーインパルス見えるそうです✈️✈️✈️
2025年11月03日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:19
登頂❗️天覧山195m。ここからもブルーインパルス見えるそうです✈️✈️✈️
明治天皇が演習の様子を当地より総監したことが山名の由来のようです
2025年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:21
明治天皇が演習の様子を当地より総監したことが山名の由来のようです
景色いい!新宿が遠くに見えます。天覧山はヤマノススメの舞台だそうですね
2025年11月03日 13:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:23
景色いい!新宿が遠くに見えます。天覧山はヤマノススメの舞台だそうですね
奥に塔ノ岳そして蛭ヶ岳が見えます。かつてヤマノススメ第1回見ました
2025年11月03日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:26
奥に塔ノ岳そして蛭ヶ岳が見えます。かつてヤマノススメ第1回見ました
手前に御前山と高水山が見えます。自分が登った山が見えるの嬉しい😃
2025年11月03日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:28
手前に御前山と高水山が見えます。自分が登った山が見えるの嬉しい😃
やっぱり山っていいな!気軽に登れる可愛らしい山かもしれないけど来てよかった
2025年11月03日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:34
やっぱり山っていいな!気軽に登れる可愛らしい山かもしれないけど来てよかった
飯能市街が一望。ヤマノススメ見た時まだ天覧山登ってなかったからかあんま覚えてない😅
2025年11月03日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:34
飯能市街が一望。ヤマノススメ見た時まだ天覧山登ってなかったからかあんま覚えてない😅
熊ばかり注意してたら足元すくわれる⁉️💧マムシ出るのか💦
2025年11月03日 13:47撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:47
熊ばかり注意してたら足元すくわれる⁉️💧マムシ出るのか💦
出た❗️カマキリに寄生したハリガネムシが外に出たのか⁉️カマキリ朦朧としてます
2025年11月03日 13:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:51
出た❗️カマキリに寄生したハリガネムシが外に出たのか⁉️カマキリ朦朧としてます
見返り坂って名付けるだけありますね。思わず見返りたくなる。見返り坂ってホントだ
2025年11月03日 13:57撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 13:57
見返り坂って名付けるだけありますね。思わず見返りたくなる。見返り坂ってホントだ
切り倒した樹木を並べたベンチが何本もありました
2025年11月03日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:07
切り倒した樹木を並べたベンチが何本もありました
そろそろ山頂なんじゃないか、そんな雰囲気なので思わず撮りましたw(それ的中😀)
2025年11月03日 14:08撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:08
そろそろ山頂なんじゃないか、そんな雰囲気なので思わず撮りましたw(それ的中😀)
多峯主山(何て読むんだ⁉️w)登頂❗️271m
2025年11月03日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:16
多峯主山(何て読むんだ⁉️w)登頂❗️271m
“とのすやま”と読みます。今は読みましたが覚えれません。下山中もう読み方忘れてます
2025年11月03日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:17
“とのすやま”と読みます。今は読みましたが覚えれません。下山中もう読み方忘れてます
武甲山がとんがってます
2025年11月03日 14:19撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:19
武甲山がとんがってます
御前山が真ん中に。その右に高水山そして岩茸石山です
2025年11月03日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:23
御前山が真ん中に。その右に高水山そして岩茸石山です
これだけは見ればわかるw大山です
2025年11月03日 14:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:24
これだけは見ればわかるw大山です
富士山が頭だけ見える❗️
2025年11月03日 14:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:24
富士山が頭だけ見える❗️
飯能市街の向こう、阿須丘陵(というんだそう)の先に新宿、その左にスカイツリー
2025年11月03日 14:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:26
飯能市街の向こう、阿須丘陵(というんだそう)の先に新宿、その左にスカイツリー
遠くばかり気にしてたけど手前のコレが天覧山です
2025年11月03日 14:30撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:30
遠くばかり気にしてたけど手前のコレが天覧山です
12月に行こうかと思ってる筑波山
2025年11月03日 14:32撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:32
12月に行こうかと思ってる筑波山
真ん中に御前山、左に大岳山、その右に高水山そして岩茸石山です
2025年11月03日 14:34撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:34
真ん中に御前山、左に大岳山、その右に高水山そして岩茸石山です
大山から三ノ塔、丹沢山そして蛭ヶ岳が見えます。1番右が大室山
2025年11月03日 14:36撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:36
大山から三ノ塔、丹沢山そして蛭ヶ岳が見えます。1番右が大室山
山頂はこんな感じ。二等三角点ベンチやテーブル
2025年11月03日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 14:44
山頂はこんな感じ。二等三角点ベンチやテーブル
鎖場から降りてみます(子供専用でした😅)
2025年11月03日 15:07撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 15:07
鎖場から降りてみます(子供専用でした😅)
真っ直ぐピューっピューっと伸びてるのが飯能笹かな⁉️
2025年11月03日 15:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 15:24
真っ直ぐピューっピューっと伸びてるのが飯能笹かな⁉️
生姜が陳列されてる無人販売所。下山しました
2025年11月03日 15:36撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 15:36
生姜が陳列されてる無人販売所。下山しました
赤い橋が印象的な飯能河原。キャンプできます
2025年11月03日 15:47撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 15:47
赤い橋が印象的な飯能河原。キャンプできます
2025年11月03日 16:05撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 16:05
横田基地から飛び立ったアメリカ軍輸送機C17です
2025年11月03日 16:06撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 16:06
横田基地から飛び立ったアメリカ軍輸送機C17です
ここでキャンプできます
2025年11月03日 16:09撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 16:09
ここでキャンプできます
今度はオスプレイ2機が飛んでいきました
2025年11月03日 16:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 16:23
今度はオスプレイ2機が飛んでいきました
飯能駅到着。初の自衛隊と登山のセット楽しかった❗️無事🐻終了です
2025年11月03日 16:29撮影 by  iPhone 16, Apple
11/3 16:29
飯能駅到着。初の自衛隊と登山のセット楽しかった❗️無事🐻終了です
撮影機器:

感想

混雑がめちゃくちゃ激しい入間航空祭ですが、今年は午前中で終わりなので、その後近いところでの登山も目論みました。どこにしようかと考えたところ、以前計画だけ立てといたあの山、天覧山。半年振りの久々の登山なので、軽いリハビリ的にちょうどいいんじゃないかと。標高も低い山かもしれませんが山ってやっぱいいなぁー!ってホント思った登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら