ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899494
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

池山吊尾根〜ボーコン沢ノ頭〜広河原

2025年11月02日(日) 〜 2025年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:58
距離
29.3km
登り
2,384m
下り
2,383m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:23
合計
4:53
距離 12.0km 登り 1,175m 下り 638m
6:46
3
スタート地点
6:49
68
7:57
8:15
183
11:18
11:23
16
2日目
山行
10:10
休憩
1:55
合計
12:05
距離 17.2km 登り 1,187m 下り 1,739m
1:40
77
2:57
3:03
184
6:07
6:21
112
8:13
8:49
107
10:36
10:47
37
11:24
52
12:16
12:45
9
12:54
13:07
15
13:22
13:26
11
13:37
13:39
2
13:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場利用
05:00前に芦安駐車場着。駐車場空いてました。
05:30のバスに乗車。ここでカメラ忘れて来ちゃったことに気づく。06:30広河原着。
2025年11月02日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 6:41
05:00前に芦安駐車場着。駐車場空いてました。
05:30のバスに乗車。ここでカメラ忘れて来ちゃったことに気づく。06:30広河原着。
天気良し。出発。
2025年11月02日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 6:43
天気良し。出発。
自分以外の登山者は一般ルートへ。自分だけ林道を南下。
あるき沢に向かいます。
2025年11月02日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 6:56
自分以外の登山者は一般ルートへ。自分だけ林道を南下。
あるき沢に向かいます。
紅葉してる
2025年11月02日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 7:01
紅葉してる
300m程下ります
2025年11月02日 07:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 7:23
300m程下ります
色とりどり
2025年11月02日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 7:29
色とりどり
1時間ちょっとで着きました。ここからバリエーションの池山吊尾根ルートの始まりです。
2025年11月02日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 7:57
1時間ちょっとで着きました。ここからバリエーションの池山吊尾根ルートの始まりです。
バリだけに道が不明瞭。一応ピンクテープはありますがGPSは使うべき。
2025年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 8:11
バリだけに道が不明瞭。一応ピンクテープはありますがGPSは使うべき。
延々と九十九折りの急登が続く。
20キロ近いザックだけど、マイペースで登る限りそんなに辛くはない。
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 9:15
延々と九十九折りの急登が続く。
20キロ近いザックだけど、マイペースで登る限りそんなに辛くはない。
3時間ほどで急登が終わり、池谷吊尾根に登り切った辺りで急に道が消えた。すぐGPSで復帰。
2025年11月02日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 10:31
3時間ほどで急登が終わり、池谷吊尾根に登り切った辺りで急に道が消えた。すぐGPSで復帰。
尾根に出たので楽になった。
2025年11月02日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 10:44
尾根に出たので楽になった。
池山のピークを通過
2025年11月02日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:23
池山のピークを通過
池山御池に着きました。水は枯れてます。
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:35
池山御池に着きました。水は枯れてます。
苔がキレイ
2025年11月02日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:36
苔がキレイ
紅葉
2025年11月02日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:37
紅葉
池の横にある池山御池小屋が今日のゴール
2025年11月02日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:40
池の横にある池山御池小屋が今日のゴール
手書き看板。
ドアは固いけどがんばって開けます。
2025年11月02日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:41
手書き看板。
ドアは固いけどがんばって開けます。
中は広い。
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:55
中は広い。
端っこを占拠。
外は風もあって寒いからここで昼食。(おにぎり、マカロニサラダ、唐揚げ)
2025年11月02日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 11:55
端っこを占拠。
外は風もあって寒いからここで昼食。(おにぎり、マカロニサラダ、唐揚げ)
食後の散歩
2025年11月02日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 12:53
食後の散歩
御池を見つめるという設定のオレ。
2025年11月02日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 13:18
御池を見つめるという設定のオレ。
明日もこの青空でいてくれることを祈る。
2025年11月02日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 13:45
明日もこの青空でいてくれることを祈る。
夜はカレーメシ、豚汁、汁粉、コーヒー。
スマホに取り込んだ録画番組を見ながら食べる。
結局泊まったのは自分だけでした。
2025年11月02日 18:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/2 18:23
夜はカレーメシ、豚汁、汁粉、コーヒー。
スマホに取り込んだ録画番組を見ながら食べる。
結局泊まったのは自分だけでした。
夜中軽く雪が降っていた。
24:00に起床。
カップ麵とゆで卵を食べて準備。
2025年11月03日 00:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 0:22
夜中軽く雪が降っていた。
24:00に起床。
カップ麵とゆで卵を食べて準備。
01:35出発
2025年11月03日 01:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 1:37
01:35出発
再び急登が始まる
2025年11月03日 02:45撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 2:45
再び急登が始まる
雪がチラつきだした
2025年11月03日 02:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 2:47
雪がチラつきだした
GPS上ではここが城峰ピーク…。
2025年11月03日 02:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 2:57
GPS上ではここが城峰ピーク…。
少し歩いたらあった。山頂標識。
2025年11月03日 03:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 3:01
少し歩いたらあった。山頂標識。
パラパラの雪。湿ってない雪だから不快感はない。
2025年11月03日 03:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 3:53
パラパラの雪。湿ってない雪だから不快感はない。
足元が滑り出した
2025年11月03日 03:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 3:58
足元が滑り出した
雪が猛烈に強くなった
2025年11月03日 04:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 4:27
雪が猛烈に強くなった
チェンスパ装着
2025年11月03日 04:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 4:39
チェンスパ装着
岩場登場
ここら辺が「砂払」のハズ。
2025年11月03日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 5:02
岩場登場
ここら辺が「砂払」のハズ。
2,600mで森林限界。北アじゃ考えられないでしょ。でもそれが南アルプス。
2025年11月03日 05:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:05
2,600mで森林限界。北アじゃ考えられないでしょ。でもそれが南アルプス。
と思ったらまた下って森林の中へ。
2025年11月03日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 5:11
と思ったらまた下って森林の中へ。
そして再び森林限界を越えてハイマツ稜線に出る
2025年11月03日 05:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:34
そして再び森林限界を越えてハイマツ稜線に出る
日の出30分前。
うっすら明るくなってきた。
2025年11月03日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:40
日の出30分前。
うっすら明るくなってきた。
猛吹雪
2025年11月03日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:46
猛吹雪
風速14m越え
2025年11月03日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:48
風速14m越え
気温は-5.8℃
2025年11月03日 05:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 5:54
気温は-5.8℃
もちろん眺望ゼロ
2025年11月03日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:03
もちろん眺望ゼロ
ハイマツを藪漕ぎで登る
2025年11月03日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:03
ハイマツを藪漕ぎで登る
振り向きショット。ここの通過が非常に大変だった。ハイマツの枝が太くて大変でした。
2025年11月03日 06:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:15
振り向きショット。ここの通過が非常に大変だった。ハイマツの枝が太くて大変でした。
案内標識から方向を西に変える
2025年11月03日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:17
案内標識から方向を西に変える
向かう方向に何もないと不安になる。
2025年11月03日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:17
向かう方向に何もないと不安になる。
ケルン
ここをボーコン沢ノ頭と定めましょう。
ここからの北岳を見たかったのにな。
2025年11月03日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:19
ケルン
ここをボーコン沢ノ頭と定めましょう。
ここからの北岳を見たかったのにな。
何も見えないし、寒いし、吹雪だし、止まらず八本歯ノ頭に向かいます。
2025年11月03日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:26
何も見えないし、寒いし、吹雪だし、止まらず八本歯ノ頭に向かいます。
本当はこの向こうに北岳が見えてたんだな…
2025年11月03日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 6:57
本当はこの向こうに北岳が見えてたんだな…
霧氷
2025年11月03日 07:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 7:28
霧氷
ハイマツ漕ぎがべらぼうに大変。
一回大きくコースを逸脱してしまった。
2025年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 7:56
ハイマツ漕ぎがべらぼうに大変。
一回大きくコースを逸脱してしまった。
遭難者の慰霊碑
2025年11月03日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:00
遭難者の慰霊碑
いよいよ八本歯ノ頭に突入。
雪が20cmは積もってしまった。風も強く不安しかない
2025年11月03日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
11/3 8:09
いよいよ八本歯ノ頭に突入。
雪が20cmは積もってしまった。風も強く不安しかない
穂高みたいな案内ペンキもリボンもなし。雪で道も消えてるので自分の判断でルートを見つけるしかない。
2025年11月03日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:14
穂高みたいな案内ペンキもリボンもなし。雪で道も消えてるので自分の判断でルートを見つけるしかない。
垂直の岩壁をロープと三点支持で無事下りる。
2025年11月03日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:25
垂直の岩壁をロープと三点支持で無事下りる。
最後のハシゴ
2025年11月03日 08:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:27
最後のハシゴ
終わったー。八本歯のコル到着。ここから一般道。
いやあ、実に怖かったよ。
2025年11月03日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:34
終わったー。八本歯のコル到着。ここから一般道。
いやあ、実に怖かったよ。
コルから下りてきた八本歯ノ頭を見上げる。
2025年11月03日 08:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 8:35
コルから下りてきた八本歯ノ頭を見上げる。
ここからは大樺沢ルート。
2025年11月03日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 9:13
ここからは大樺沢ルート。
積雪すごい。
2025年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 10:27
積雪すごい。
大樺沢二俣あたりでやっと雲を抜けて青空が。見えたのは鳳凰山の観音ヶ岳と高嶺。
この後スマホの電源が切れて写真なし。
ここから14:00のバスを狙って頑張って下山。
13:45着でバスには間に合ったけど、満席で立ち乗りとなり大変辛い帰り道となりました。(ある意味これが核心だったかも)
2025年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/3 10:40
大樺沢二俣あたりでやっと雲を抜けて青空が。見えたのは鳳凰山の観音ヶ岳と高嶺。
この後スマホの電源が切れて写真なし。
ここから14:00のバスを狙って頑張って下山。
13:45着でバスには間に合ったけど、満席で立ち乗りとなり大変辛い帰り道となりました。(ある意味これが核心だったかも)
撮影機器:

感想

ボーコン沢ノ頭からの北岳を見たくて出発。
広河原から林道を歩いてあるき沢登山口へ。そこからバリルートの池山吊尾根。
見事な急登で登り応えたっぷり。池山御池小屋で一泊。ここまでは順調でした。
しかし夜中に出発したら雪と風。稜線に出たら猛吹雪。ボーコン沢ノ頭に着くも景色はゼロ。ハイマツの藪漕ぎも大変。さらに八本歯の岩場は雪岩ミックスの修羅場で大ピンチとなりました。八本歯のコルからの一般道でやっと人と出会い安心したのもつかの間、14:00のバスに間に合わせたくて猛ダッシュ。バスは間に合ったけど、満車のため立ち乗りとなり、ヒジョーに疲れた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら