記録ID: 8725904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 吊尾根ルートで
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:04
距離 4.8km
登り 1,299m
下り 80m
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:31
距離 9.4km
登り 1,067m
下り 1,067m
6:42
88分
宿泊地
15:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 朝は雲海の中を歩き露に濡れる、稜線に出る頃には晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正月北岳チャレンジのため吊尾根ルートを下見を兼ねて選択。 冬がメインなのか利用者が少なくルートが分かりにくい。倒木も多く荷物が大きいので越えるのが大変。 ルートが長く1日で山頂までは困難。 途中の御池小屋までは3時間で着くが、その先が長いので小屋には泊まらず先の尾根の開けた場所でテン泊。 ボーコンの頭から稜線にでる。登りは良いが下りは登山道を見つけにくい。 私以外の登山者はおらず、八本歯のコルまで独りぼっち。 ペースが上がらず喉が渇く、水不足の気配を感じ北岳山荘に立ち寄り水分補給。 登山者も多くルートも整備されて歩きやすい。 5年ぶりの山頂到達も山荘の立ち寄りで時間を消費し、下山バスに間に合わないと判断し、テント回収して御池小屋で2泊目。予備の食料があって良かった。ただしバッテリー切れてスマホは使えず。 3日目は奈良田行きのバス時間が分からず急いで下山したが、結局は奈良田まで林道14kmを歩く。3時間で歩けた。 奈良田で温泉に浸かり食事もとって帰宅。 正月の予定は考え直しが必要。 |
その他周辺情報 | 奈良温泉、女帝の湯がある。 ぬるいお湯だが湯冷めする事無く、食事も取れる。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する