ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8901522
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

紅葉絢爛! 高指山・富士岬平・大棚ノ頭 山中湖からピストン

2025年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
13.1km
登り
554m
下り
556m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:23
合計
5:26
距離 13.1km 登り 554m 下り 556m
6:21
10
山中湖交流プラザきらら
6:48
6:49
6
6:55
32
7:27
7:39
2
7:51
8:00
27
8:52
8:53
3
8:56
9:02
1
9:03
9:04
21
9:49
10:36
6
10:48
10:52
22
11:14
6
11:20
9
11:36
11:37
10
11:47
山中湖交流プラザきらら
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「山中湖交流プラザきらら」の駐車場を利用。 http://kirarayamanakako.jp/access_parking.php
普通車300円(出庫時に支払い)。24時間出入可能。

※注意‼
・支払いに新500円硬貨と新1,000円札は使えません
・イベント開催時は事前の告知なく駐車場が貸し切りになることがあるようです
コース状況/
危険箇所等
大棚ノ頭まであと20分ぐらいの地点に梯子状の階段とクサリが併設された箇所があります。ここが今日のルートでは(特に下りで)一番慎重になりました。その他は特に危険個所はなかったと思います。

山中湖村でのクマ出没情報⇒ https://19001.rakulog.site/api/v1/maps?span=31
その他周辺情報 日帰り入浴「インターリゾート東屋」 http://www.azumaya.me/news/info.php?no=1317
日帰り入浴900円(モンベルクラブ10%割引あり)。浴室から富士山の眺望あり。

コース上の道路沿いにあるので下山時に外から様子を伺いましたが、とても営業しているようには見えず廃業してしまったのかと思ってスルーしました。帰宅後に調べてみると、受付はいつも無人で備え付けの電話で主人を呼び出すシステムとのこと。次回チャレンジしてみます。
交流プラザきららの駐車場からスタートします。気温は-1℃。寒い!湖上にはガスがかかり、富士山頂のモルゲンはイマイチでした。
2025年11月04日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:06
交流プラザきららの駐車場からスタートします。気温は-1℃。寒い!湖上にはガスがかかり、富士山頂のモルゲンはイマイチでした。
サイクリングロードを平野交差点に向かって歩きます。振り返ると湖上にだけガスがかかっているのがよくわかります。
2025年11月04日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:25
サイクリングロードを平野交差点に向かって歩きます。振り返ると湖上にだけガスがかかっているのがよくわかります。
案内板に従い、しばらく道路を歩きます。にしても寒い!
2025年11月04日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:39
案内板に従い、しばらく道路を歩きます。にしても寒い!
パノラマ台へ向かう道路と分かれ脇道へ入ります。
2025年11月04日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:45
パノラマ台へ向かう道路と分かれ脇道へ入ります。
テニスコートのところで左折。
2025年11月04日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:48
テニスコートのところで左折。
水たまりには氷が張ってました。
2025年11月04日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:49
水たまりには氷が張ってました。
別荘地内を歩きキャンプ場の先で右折。
2025年11月04日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:55
別荘地内を歩きキャンプ場の先で右折。
まだ別荘地が続きます。
2025年11月04日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:56
まだ別荘地が続きます。
振り返ると雄大な富士山に青空。
2025年11月04日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:06
振り返ると雄大な富士山に青空。
前方に刈り倒されたカヤトが敷き詰められた斜面。一瞬どこを歩けばいいのか戸惑いましたが、よく見ると踏み跡が見えます。
2025年11月04日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:12
前方に刈り倒されたカヤトが敷き詰められた斜面。一瞬どこを歩けばいいのか戸惑いましたが、よく見ると踏み跡が見えます。
振り返ると快晴の青空に富士山。テンションが上がります。
2025年11月04日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:14
振り返ると快晴の青空に富士山。テンションが上がります。
少し登ると山中湖の湖面にだけ雲海が広がっているのが分かります。
2025年11月04日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:17
少し登ると山中湖の湖面にだけ雲海が広がっているのが分かります。
もう少し登ると南アルプスも見えてきました。
2025年11月04日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:24
もう少し登ると南アルプスも見えてきました。
聖岳、赤石岳、荒川岳でしょうか。
2025年11月04日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:24
聖岳、赤石岳、荒川岳でしょうか。
そうこうしていると高指山に着きました。
2025年11月04日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:28
そうこうしていると高指山に着きました。
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」41座目登頂です。
2025年11月04日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:28
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」41座目登頂です。
高指山山頂には富士山を眺められるベンチがありました。
2025年11月04日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:29
高指山山頂には富士山を眺められるベンチがありました。
素晴らしい眺めです。湖上のガスも消えたようですね。はて、どうして山リスト「富士山が見える山」に入ってないんだろう?
2025年11月04日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:31
素晴らしい眺めです。湖上のガスも消えたようですね。はて、どうして山リスト「富士山が見える山」に入ってないんだろう?
先へ進みます。高指山からの稜線は紅葉が見事で、何度も足が止まってしまいました。
2025年11月04日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 7:38
先へ進みます。高指山からの稜線は紅葉が見事で、何度も足が止まってしまいました。
向かいの山も全体に色づいているのがわかります。
2025年11月04日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:41
向かいの山も全体に色づいているのがわかります。
鉄塔越しに富士山。
2025年11月04日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:42
鉄塔越しに富士山。
富士岬平に到着です。
2025年11月04日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:52
富士岬平に到着です。
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」42座目登頂です。
2025年11月04日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:52
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」42座目登頂です。
富士岬平にも眺望抜群のベンチがありました。
2025年11月04日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:52
富士岬平にも眺望抜群のベンチがありました。
富士山の稜線に見える宝永山と双子山も「富士五湖周辺の山あるき」で未踏のままです。来年の初夏には登れるかな。
2025年11月04日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:57
富士山の稜線に見える宝永山と双子山も「富士五湖周辺の山あるき」で未踏のままです。来年の初夏には登れるかな。
続いて大棚ノ頭を目指します。
2025年11月04日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:00
続いて大棚ノ頭を目指します。
とにかく紅葉がきれいで…
2025年11月04日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:03
とにかく紅葉がきれいで…
堪りません。
2025年11月04日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:05
堪りません。
2025年11月04日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:13
2025年11月04日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:16
2025年11月04日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:22
2025年11月04日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:23
向こうに見えるのが大棚ノ頭かな?
2025年11月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:28
向こうに見えるのが大棚ノ頭かな?
まだ下るんかい!
2025年11月04日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:31
まだ下るんかい!
クサリ付きの梯子が現れました。ここは帰りの下りが怖そうです。
2025年11月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:34
クサリ付きの梯子が現れました。ここは帰りの下りが怖そうです。
2025年11月04日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:44
2025年11月04日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:45
2025年11月04日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:45
2025年11月04日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:47
2025年11月04日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:48
道が二手に分かれました。左の木段を登ります。
2025年11月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:51
道が二手に分かれました。左の木段を登ります。
そしてまた二股。
2025年11月04日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:52
そしてまた二股。
しかし、標識に「大棚ノ頭」の表記はありません。通常のルートは大棚ノ頭山頂を巻いてしまうようです。
2025年11月04日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:53
しかし、標識に「大棚ノ頭」の表記はありません。通常のルートは大棚ノ頭山頂を巻いてしまうようです。
看板の後ろの尾根上に獣道のような踏み跡が見えます。どうやらこれを登るようですね。
2025年11月04日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:53
看板の後ろの尾根上に獣道のような踏み跡が見えます。どうやらこれを登るようですね。
急斜面を登りきると大棚ノ頭山頂が見えました。
2025年11月04日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:55
急斜面を登りきると大棚ノ頭山頂が見えました。
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」43座目登頂です。
2025年11月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:56
山リスト「富士五湖周辺の山あるき」43座目登頂です。
三角点らしきものに一応タッチ。
2025年11月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:56
三角点らしきものに一応タッチ。
大棚ノ頭山頂。公式な山頂標識はなく、眺望もありません。こんなコース外のピークをなんで山リストに入れるかなぁ?
2025年11月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:56
大棚ノ頭山頂。公式な山頂標識はなく、眺望もありません。こんなコース外のピークをなんで山リストに入れるかなぁ?
木の間から富士山ちらり。
2025年11月04日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:57
木の間から富士山ちらり。
ここまでに消費した飲料。約2時間半で4〜5口程度。
2025年11月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:00
ここまでに消費した飲料。約2時間半で4〜5口程度。
今日はピストンなので来た道を戻ります。
2025年11月04日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:02
今日はピストンなので来た道を戻ります。
2025年11月04日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:04
2025年11月04日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:12
今日一番の難所。とにかく転倒しないよう慎重に下りました。
2025年11月04日 09:16撮影 by  SH-M19, SHARP
11/4 9:16
今日一番の難所。とにかく転倒しないよう慎重に下りました。
2025年11月04日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:19
2025年11月04日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:34
2025年11月04日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:35
2025年11月04日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:36
富士岬平まで戻ってきました。
2025年11月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:46
富士岬平まで戻ってきました。
最高の眺めです。
2025年11月04日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:59
最高の眺めです。
ベンチで食事休憩を取りました。湯が沸くのを待っていると自分が来たのと同じ方角から一人の方がやってきました。今日山中で唯一お会いした方でした。
2025年11月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:02
ベンチで食事休憩を取りました。湯が沸くのを待っていると自分が来たのと同じ方角から一人の方がやってきました。今日山中で唯一お会いした方でした。
すぐまた一人になってカップ麺を啜っていると眼下の町から防災無線の声が聞こえてきました。クマ出没に関する注意喚起でした。やれやれ、山頂でのカップ麺ものんびり楽しめなくなってしまうのでしょうかね。
2025年11月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:33
すぐまた一人になってカップ麺を啜っていると眼下の町から防災無線の声が聞こえてきました。クマ出没に関する注意喚起でした。やれやれ、山頂でのカップ麺ものんびり楽しめなくなってしまうのでしょうかね。
ちなみにこちらが山中湖周辺の最近のクマ出没マップだそうです。
ちなみにこちらが山中湖周辺の最近のクマ出没マップだそうです。
とっとと下山しましょう。
2025年11月04日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:34
とっとと下山しましょう。
高指山を通過し
2025年11月04日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:48
高指山を通過し
分岐を間違えなように右へ。
2025年11月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:49
分岐を間違えなように右へ。
急いで下ると敷き詰められたカヤトで足が滑ってコケそうになります。
2025年11月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:49
急いで下ると敷き詰められたカヤトで足が滑ってコケそうになります。
別荘地まで来たので少し悩んでクマ鈴をoff。
2025年11月04日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:05
別荘地まで来たので少し悩んでクマ鈴をoff。
山中湖畔に到着。
2025年11月04日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:42
山中湖畔に到着。
これは富士山にピントを合わせるのが正解でしょうか?
2025年11月04日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:42
これは富士山にピントを合わせるのが正解でしょうか?
駐車場に到着。無事ゴールです。
2025年11月04日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:47
駐車場に到着。無事ゴールです。
トイレに寄りがてら湖畔を散策。
2025年11月04日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:59
トイレに寄りがてら湖畔を散策。
大平山、石割山方面。
2025年11月04日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:03
大平山、石割山方面。
観光客の8割ぐらいは外国人ですね。
2025年11月04日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:05
観光客の8割ぐらいは外国人ですね。
日本人はどこに?
2025年11月04日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 12:07
日本人はどこに?

感想

今週も山リスト「富士五湖周辺の山あるき」の攻略。高指山・富士岬平・大棚ノ頭の3座を歩く。石割山までの周回コースだと自分の足にはきつそうなので無理せずピストンに。

寒さは厳しかったが文句なしの快晴で、裾野を広げる富士山をたっぷり眺めることができたし、絢爛豪華な紅葉を楽しむことも出来て、素晴らしい山歩きになった。

山中湖周辺も熊の目撃が多い様子。この日は1日で2件それぞれ別の場所で目撃情報があったそうな。ソロだと山頂メシものんびりと楽しめなくなってしまいそう。

交流プラザきららの駐車場は要注意。新500円硬貨と新1000円札が使えない。出庫前に財布を確認すると札は新札のみ。硬貨は100円玉が2枚と50円玉が2枚でギリセーフだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら