ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8903519
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

槇ノ尾>大谷林道>P559尾根>朝日峯>△愛宕>水尾

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
22.1km
登り
1,305m
下り
1,354m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:31
合計
8:18
距離 22.1km 登り 1,305m 下り 1,354m
9:36
0
栂ノ尾バス停 京都市右京区梅ケ畑川西町
9:36
8
9:44
9:45
47
10:32
6
10:38
2
谷山8号橋 引返す
10:40
10:47
44
谷山7号橋 山歩きの準備
11:31
29
怖い箇所 引返す
12:00
45
P559南尾根取付
12:45
12:47
12
P559
12:59
3
松尾峠地蔵堂
13:02
13:03
16
13:19
13:27
13
13:40
20
14:00
14:01
31
榧ノ木峠
14:32
14:35
19
14:54
28
P796
15:22
15:23
13
15:36
0
15:36
1
分岐 白髭大神へ
15:37
15:39
6
白髭大神
15:45
15:46
4
15:50
18
16:08
3
16:11
16:12
43
16:55
16:58
6
愛宕神社水尾参道登山口 街歩きの準備
17:04
0
府道出合
17:35
16
17:51
3
17:54
JR保津峡駅
コースタイムの「展望広場」は自動入力。通った認識はないが、通ってるのかも知れないので削除してない。そんな広いとこあったかなぁ?
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点=JRバス栂ノ尾バス停
 良く判らず栂ノ尾で下車。
 一つ手前の槙ノ尾で下車すべき。
 栂ノ尾までは均一運賃区間。
 四条烏丸から市バスあり。記憶ではJRバスより少ないと思う。
ゴール地点=JR鉄道保津峡駅
 水尾に下山。曜日によって水尾から保津峡駅までバスがある。終発17:00(現時点で)

*注意! すべての情報は現時点の物です。
コース状況/
危険箇所等
 予定を立てて行ったが、まともな道は怖い所があったので引き返した。登山画面の地図を見ながら歩いていて、P559経由ならわたしでも歩けそうな気がした。登り易い取付があったので、適当に登ってP559経由で朝日峯へ。
 その後三角点愛宕峰(愛宕山三角点)に立ち寄り、日暮れに近くなったので、歩き難い清滝に降りる表参道は避けて、距離も短い水尾に下山した。
 歩いた軌跡は行ったり来たり間違えたりでごちゃごちゃになってます。

危険個所:なし
 だって、コワイ所は通らないもん。
道迷いの可能性:ないと思う
 朝日峰以後は登山画面を見て歩いた。時々間違ったがすぐ気付いて戻った。

区間ごとに
▶槇ノ尾>大谷林道>大谷林道支線>P559尾根>P559
 大谷林道支線はわたしは歩きたくない所があったので、その途中まで戻り、P559の南尾根を登った。
 P559の南尾根の初めの部分は大きな倒木があるが、左右方向に尾根が広く、上下方向に傾斜が緩いので、自由に避(よ)けて歩ける。
 その後、倒木が無くなるが、イバラ(ひょろひょろ伸びて寄りかかって絡んで生えるトゲ植物)があちこちに生えていた。茂みにはなっていないので簡単に左右に避(よ)けられるが、一応注意が必要。
 わたしなら正規ルート(大谷林道支線〜最後の方は林道ではなさそう)よりP559の南尾根の方が歩き易いが、多くの方が違う判断をされそうな気がする。好きな道を歩いてね。

▶P559>朝日峯
 朝日峯手前の分岐までは林道。この林道が地図では東にずれて書かれているので、表示されている分岐は北にずれている。

▶朝日峯>三等三角点愛宕(ヤマレコの表示は愛宕山三角点)
 途中、段になった岩があってロープが張ってある所あり。ここはわたしでも歩けた。問題ないと思う。
 最後の三等三角点愛宕に出る手前はまともな道ではないが、マーキングされていて、ヤマレコの山行中の地図にも検索画面の地図にも踏跡がある。途中、尾根を歩いていて右手に道がある様なので降りてみたが、すぐに行止まって元の尾根に復帰した。従って、今日の軌跡はベストなルートではないが、GPSの誤差とも見える程度しか離れていと思うので判らないかも。

▶三等三角点愛宕>水尾
 水尾まで参道。
 水尾から保津峡駅までは京都府道50号京都日吉美山線と言うのだと思う。脇道のある部分以外は右側にガードレールがあり、車の通行は少ない。今日出合ったのは車は2台と単車1台。それにしても、遅くなり過ぎた。

後で訂正・修正・加筆の可能性があります。不明点はお尋ねください。
岩倉、自宅近くから北方。山の向こうは静原。東や南が晴れていても、静原から北は曇っている事があるが、今日は良く晴れている。
これから地下鉄で京都駅へ。そこからJRバスで高尾方面へ行く。(まだGPSは起動していません)
2025年11月04日 07:32撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 7:32
岩倉、自宅近くから北方。山の向こうは静原。東や南が晴れていても、静原から北は曇っている事があるが、今日は良く晴れている。
これから地下鉄で京都駅へ。そこからJRバスで高尾方面へ行く。(まだGPSは起動していません)
京都駅8:30のバスに乗る。バス待ちの列はわたしが到着した17分で8人。30分の発車時で僅かに空席があった。二条駅前バス停発車時で立っている人が5人。立命館大学前で多く降りて、以後は全員座れた
2025年11月04日 08:20撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 8:20
京都駅8:30のバスに乗る。バス待ちの列はわたしが到着した17分で8人。30分の発車時で僅かに空席があった。二条駅前バス停発車時で立っている人が5人。立命館大学前で多く降りて、以後は全員座れた
栂ノ尾(とがのお)で下車。道がさっぱり判らんわ
2025年11月04日 09:36撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:36
栂ノ尾(とがのお)で下車。道がさっぱり判らんわ
結局、手前の槇ノ尾(まきのお. )バス停付近まで戻った。この道標を見つけた。西明寺の方へ
2025年11月04日 09:42撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:42
結局、手前の槇ノ尾(まきのお. )バス停付近まで戻った。この道標を見つけた。西明寺の方へ
西明寺へは行かない
2025年11月04日 09:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:46
西明寺へは行かない
橋を渡って左側、谷山林道の方へ行くのだ
2025年11月04日 09:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:50
橋を渡って左側、谷山林道の方へ行くのだ
この道だね
2025年11月04日 09:51撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:51
この道だね
林道左側の橋を渡った所に浪切不動尊の鳥居。祠があったけど、不動尊本体じゃなくて、ここが入口みたいだった。右手に登る道がある
2025年11月04日 09:59撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 9:59
林道左側の橋を渡った所に浪切不動尊の鳥居。祠があったけど、不動尊本体じゃなくて、ここが入口みたいだった。右手に登る道がある
現状。なだらかな林道。伐採後に植林してない所があり、日が差込む
2025年11月04日 10:06撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:06
現状。なだらかな林道。伐採後に植林してない所があり、日が差込む
親切。右側に道(ごく短い?)。 橋を渡って左側に道。その先にも左に道
2025年11月04日 10:13撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:13
親切。右側に道(ごく短い?)。 橋を渡って左側に道。その先にも左に道
葉がばさばさ茂ってたけどまむし草だね。赤なってきた
2025年11月04日 10:19撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:19
葉がばさばさ茂ってたけどまむし草だね。赤なってきた
除草作業をやってはった。今日は山行者がいなかった。途中で出合ったのはここで作業していた3人だけ。
2025年11月04日 10:31撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:31
除草作業をやってはった。今日は山行者がいなかった。途中で出合ったのはここで作業していた3人だけ。
右側に古い道があるみたい、
 ⇒実は右側の道がわたしが行くべき道だったらしい
2025年11月04日 10:33撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:33
右側に古い道があるみたい、
 ⇒実は右側の道がわたしが行くべき道だったらしい
真っすぐ来すぎた。バックするよ。さっき通り過ぎてしもた道が目的の道だったらしい
2025年11月04日 10:38撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:38
真っすぐ来すぎた。バックするよ。さっき通り過ぎてしもた道が目的の道だったらしい
10:40〜10:47 ここで山歩きの準備をした。6号橋まで戻るのがめんどくさいので、この作業道から行ってみる
2025年11月04日 10:41撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:41
10:40〜10:47 ここで山歩きの準備をした。6号橋まで戻るのがめんどくさいので、この作業道から行ってみる
正規ルート出合い。正規ルートは歩き易かった。作業道は短く、この少し手前で終わっていて、ここまで10mほどいい加減な踏み分け道で歩き難くかった。
2025年11月04日 10:51撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:51
正規ルート出合い。正規ルートは歩き易かった。作業道は短く、この少し手前で終わっていて、ここまで10mほどいい加減な踏み分け道で歩き難くかった。
これが・・・

 ⇒(AI による概要
画像に写っているキノコは、カラカサタケである可能性が高いです。)
2025年11月04日 10:54撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:54
これが・・・

 ⇒(AI による概要
画像に写っているキノコは、カラカサタケである可能性が高いです。)
・・・こうなるんやろか

 ⇒(AI による概要
画像に写っているキノコはカラカサタケです。)
2025年11月04日 10:55撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:55
・・・こうなるんやろか

 ⇒(AI による概要
画像に写っているキノコはカラカサタケです。)
現状、やや石が多いけど問題なし
2025年11月04日 10:56撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:56
現状、やや石が多いけど問題なし
左側に折り返す道がある。とりあえず直進する
2025年11月04日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 10:59
左側に折り返す道がある。とりあえず直進する
現状、倒木のある林道(作業道)。倒木を片付けただけでは車は通れないが、山歩きには十分
2025年11月04日 11:14撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 11:14
現状、倒木のある林道(作業道)。倒木を片付けただけでは車は通れないが、山歩きには十分
少し手前で林道が終わったみたいで、あまり広くない山道。ここは少し注意が必要
2025年11月04日 11:18撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 11:18
少し手前で林道が終わったみたいで、あまり広くない山道。ここは少し注意が必要
ここはわたしは怖くて歩けない。簡単にあきらめるわたし。しっぽを巻いて引揚げるわ
2025年11月04日 11:31撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 11:31
ここはわたしは怖くて歩けない。簡単にあきらめるわたし。しっぽを巻いて引揚げるわ
地図を見て、P559の尾根が通れそうに思えた。取付はどこかなと見回しながら歩いていた。ここどうやろ・・・
2025年11月04日 12:00撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:00
地図を見て、P559の尾根が通れそうに思えた。取付はどこかなと見回しながら歩いていた。ここどうやろ・・・
火炎茸かも知れないので触らないでね

(AI による概要
この画像に写っているキノコは、猛毒のカエンタケと考えられます。カエンタケは、触れるだけでも皮膚に炎症を引き起こす可能性があり、誤って食べると死に至る危険性があります。?)
2025年11月04日 12:06撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:06
火炎茸かも知れないので触らないでね

(AI による概要
この画像に写っているキノコは、猛毒のカエンタケと考えられます。カエンタケは、触れるだけでも皮膚に炎症を引き起こす可能性があり、誤って食べると死に至る危険性があります。?)
初めは倒木が多かったが尾根が左右に広く傾斜も緩く、避けて歩くのは容易。この辺りから倒木も少なくなった
2025年11月04日 12:08撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:08
初めは倒木が多かったが尾根が左右に広く傾斜も緩く、避けて歩くのは容易。この辺りから倒木も少なくなった
歩き易くなったがイバラが現れ始めた。丈の高い立ち上がるイバラ(棘植物)。まばらに生えているので、避けて横を通るのは簡単だが、注意する必要はある
2025年11月04日 12:26撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:26
歩き易くなったがイバラが現れ始めた。丈の高い立ち上がるイバラ(棘植物)。まばらに生えているので、避けて横を通るのは簡単だが、注意する必要はある
獣道程度はある様な。松の落葉で歩き易い
2025年11月04日 12:31撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:31
獣道程度はある様な。松の落葉で歩き易い
林道に出合った。右手から来ていて左側が終点。ここを横断して引き続き尾根を登る
2025年11月04日 12:38撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:38
林道に出合った。右手から来ていて左側が終点。ここを横断して引き続き尾根を登る
P559到着! ピストンせず通り抜けられていい感じ
2025年11月04日 12:44撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:44
P559到着! ピストンせず通り抜けられていい感じ
GPSではこのバスが標高点
2025年11月04日 12:45撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:45
GPSではこのバスが標高点
かなり昔の
2025年11月04日 12:46撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:46
かなり昔の
現在、バスの四方に木が生えている。バスを設置してから木を植えたらしい。標高点のモニュメント?
2025年11月04日 12:47撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:47
現在、バスの四方に木が生えている。バスを設置してから木を植えたらしい。標高点のモニュメント?
すぐに林道があった
2025年11月04日 12:48撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:48
すぐに林道があった
林道合流。振り返って撮影。右側から降りて来た。左側が先程横断した林道
2025年11月04日 12:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:50
林道合流。振り返って撮影。右側から降りて来た。左側が先程横断した林道
正規ルート合流。怖くて通行を断念した正規ルートが右側から上がってきた
2025年11月04日 12:56撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:56
正規ルート合流。怖くて通行を断念した正規ルートが右側から上がってきた
松尾峠地蔵堂
2025年11月04日 12:59撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 12:59
松尾峠地蔵堂
松尾峠。分岐。右かな
2025年11月04日 13:02撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:02
松尾峠。分岐。右かな
GPSではもう少し先やけど、ここから尾根ルートに分岐した。
 ⇒ここから尾根に入るのが正しい。地図の林道が実際より西にずれているので、地図の分岐点は北にずれている。
2025年11月04日 13:06撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:06
GPSではもう少し先やけど、ここから尾根ルートに分岐した。
 ⇒ここから尾根に入るのが正しい。地図の林道が実際より西にずれているので、地図の分岐点は北にずれている。
林道並みの広い道
2025年11月04日 13:11撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:11
林道並みの広い道
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
三角点があってんか
三等三角点梅畑 京都市右京区梅ケ畑増井東平 朝日峯
2025年11月04日 13:18撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/4 13:18
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
三角点があってんか
三等三角点梅畑 京都市右京区梅ケ畑増井東平 朝日峯
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
ご褒美の竜田揚120g。当然自家製
2025年11月04日 13:20撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:20
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
ご褒美の竜田揚120g。当然自家製
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
かわいい!
それにしても、予定より1時間半遅れている。ちょっと急ご
2025年11月04日 13:26撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:26
13:19〜13:27 朝日峯山頂。
かわいい!
それにしても、予定より1時間半遅れている。ちょっと急ご
時間がないのでP659は下から眺めるだけ
2025年11月04日 13:52撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 13:52
時間がないのでP659は下から眺めるだけ
榧ノ木峠(かやのきとうげ)。右手に林道あり
2025年11月04日 14:01撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:01
榧ノ木峠(かやのきとうげ)。右手に林道あり
ウジウジ峠
2025年11月04日 14:14撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:14
ウジウジ峠
右側に分岐が2つあった
2025年11月04日 14:22撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:22
右側に分岐が2つあった
分岐。左へ
2025年11月04日 14:24撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:24
分岐。左へ
分岐。左やね
2025年11月04日 14:28撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:28
分岐。左やね
違うた(ちごーた)バックする。さっきの分岐は右やったんや
2025年11月04日 14:30撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:30
違うた(ちごーた)バックする。さっきの分岐は右やったんや
サカサマ峠、首なし地蔵さん。分岐からは林道ではなく、山道。左あたご
2025年11月04日 14:32撮影 by  Pixel 9a, Google
1
11/4 14:32
サカサマ峠、首なし地蔵さん。分岐からは林道ではなく、山道。左あたご
現状、普通の山道。
2025年11月04日 14:34撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:34
現状、普通の山道。
見晴し
2025年11月04日 14:41撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:41
見晴し
そよご
2025年11月04日 14:42撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:42
そよご
右手のP796へ行ってみよか。たいして遠回りにならへん
2025年11月04日 14:51撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:51
右手のP796へ行ってみよか。たいして遠回りにならへん
P796
2025年11月04日 14:54撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 14:54
P796
岩があり段差があった。ここはわたしでも登れる。振り返って撮影
2025年11月04日 15:03撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:03
岩があり段差があった。ここはわたしでも登れる。振り返って撮影
広い道に出た。左へ
2025年11月04日 15:07撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:07
広い道に出た。左へ
三角点愛宕へ行く。さっきの広い道に出た所で右側に行ったら良かった様だが戻る気はしない。この道から行ったらええかな
2025年11月04日 15:12撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:12
三角点愛宕へ行く。さっきの広い道に出た所で右側に行ったら良かった様だが戻る気はしない。この道から行ったらええかな
現状
2025年11月04日 15:14撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:14
現状
現状。あやふやな巻道だが、ここは左に落ちても危険はない
2025年11月04日 15:15撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:15
現状。あやふやな巻道だが、ここは左に落ちても危険はない
三種のマーキング。色んな人がここは道(ルート)だと考えているらしい
2025年11月04日 15:17撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:17
三種のマーキング。色んな人がここは道(ルート)だと考えているらしい
15:07 一般的な三角と形が違っている、三等三角点愛宕
2025年11月04日 15:23撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:23
15:07 一般的な三角と形が違っている、三等三角点愛宕
白髭大神を通るルートで愛宕神社本殿へ
2025年11月04日 15:36撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:36
白髭大神を通るルートで愛宕神社本殿へ
2025年11月04日 15:37撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:37
白髭大神の左に道がある
2025年11月04日 15:39撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:39
白髭大神の左に道がある
ちょっと時間が不足している。本殿(愛宕山山頂)まで上がらず、ここから拝んでおいた
2025年11月04日 15:41撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 15:41
ちょっと時間が不足している。本殿(愛宕山山頂)まで上がらず、ここから拝んでおいた
やば。予定より1時間遅れ。清滝へ行く道は石ころや段が多いので、今日は水尾へ降りる。たしか時間的にも近いんやなかったかなぁ。水尾から保津峡駅まで距離があるが、先日清滝から阪急嵐山まで歩いたら距離もあったし人も車も多かったし
2025年11月04日 16:11撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 16:11
やば。予定より1時間遅れ。清滝へ行く道は石ころや段が多いので、今日は水尾へ降りる。たしか時間的にも近いんやなかったかなぁ。水尾から保津峡駅まで距離があるが、先日清滝から阪急嵐山まで歩いたら距離もあったし人も車も多かったし
100メートル毎にこれがある
2025年11月04日 16:15撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 16:15
100メートル毎にこれがある
水尾別れから水尾の登山口まで後半分位だが、この先から石ころが多くなる
2025年11月04日 16:29撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 16:29
水尾別れから水尾の登山口まで後半分位だが、この先から石ころが多くなる
水尾側の愛宕山参道登山口に到着(ヤマレコ地図の登山口とは別の地点。ここが『水尾から◯◯メートル』の起点)
2025年11月04日 16:55撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 16:55
水尾側の愛宕山参道登山口に到着(ヤマレコ地図の登山口とは別の地点。ここが『水尾から◯◯メートル』の起点)
保津峡駅まで3.4キロ。1時間弱。暗くなって来たので、保津峡駅まで府道を歩くわ
(一部区間、右下に道(旧道?)があり、直線的で近道かも知れないけど、谷道なので日が暮れると暗いと思う)
2025年11月04日 17:04撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 17:04
保津峡駅まで3.4キロ。1時間弱。暗くなって来たので、保津峡駅まで府道を歩くわ
(一部区間、右下に道(旧道?)があり、直線的で近道かも知れないけど、谷道なので日が暮れると暗いと思う)
真っ暗になってしまった。ガードレールがあり、まあまあ安全に、道を辿る事はできるが、水溜りを避けるのが出来ない
2025年11月04日 17:39撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 17:39
真っ暗になってしまった。ガードレールがあり、まあまあ安全に、道を辿る事はできるが、水溜りを避けるのが出来ない
こっちかな?
2025年11月04日 17:51撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 17:51
こっちかな?
保津峡駅到着。ばんざーい!
2025年11月04日 17:54撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 17:54
保津峡駅到着。ばんざーい!
岩倉まで帰って来た。家まて後の20分ほど
2025年11月04日 18:50撮影 by  Pixel 9a, Google
11/4 18:50
岩倉まで帰って来た。家まて後の20分ほど
撮影機器:

装備

個人装備
長袖 長ズボン 地下足袋 財布と中身 竜田揚げ 飲物540ml 非常食(魚肉ソー2本) 絆創膏 便所紙 腹掛(リュック)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら