記録ID: 8903519
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
槇ノ尾>大谷林道>P559尾根>朝日峯>△愛宕>水尾
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:18
距離 22.1km
登り 1,305m
下り 1,354m
9:36
0分
栂ノ尾バス停 京都市右京区梅ケ畑川西町
10:38
2分
谷山8号橋 引返す
10:40
10:47
44分
谷山7号橋 山歩きの準備
11:31
29分
怖い箇所 引返す
12:00
45分
P559南尾根取付
12:45
12:47
12分
P559
12:59
3分
松尾峠地蔵堂
14:00
14:01
31分
榧ノ木峠
14:54
28分
P796
15:36
1分
分岐 白髭大神へ
15:37
15:39
6分
白髭大神
16:55
16:58
6分
愛宕神社水尾参道登山口 街歩きの準備
17:04
0分
府道出合
17:54
JR保津峡駅
コースタイムの「展望広場」は自動入力。通った認識はないが、通ってるのかも知れないので削除してない。そんな広いとこあったかなぁ?
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
良く判らず栂ノ尾で下車。 一つ手前の槙ノ尾で下車すべき。 栂ノ尾までは均一運賃区間。 四条烏丸から市バスあり。記憶ではJRバスより少ないと思う。 ゴール地点=JR鉄道保津峡駅 水尾に下山。曜日によって水尾から保津峡駅までバスがある。終発17:00(現時点で) *注意! すべての情報は現時点の物です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
予定を立てて行ったが、まともな道は怖い所があったので引き返した。登山画面の地図を見ながら歩いていて、P559経由ならわたしでも歩けそうな気がした。登り易い取付があったので、適当に登ってP559経由で朝日峯へ。 その後三角点愛宕峰(愛宕山三角点)に立ち寄り、日暮れに近くなったので、歩き難い清滝に降りる表参道は避けて、距離も短い水尾に下山した。 歩いた軌跡は行ったり来たり間違えたりでごちゃごちゃになってます。 危険個所:なし だって、コワイ所は通らないもん。 道迷いの可能性:ないと思う 朝日峰以後は登山画面を見て歩いた。時々間違ったがすぐ気付いて戻った。 区間ごとに ▶槇ノ尾>大谷林道>大谷林道支線>P559尾根>P559 大谷林道支線はわたしは歩きたくない所があったので、その途中まで戻り、P559の南尾根を登った。 P559の南尾根の初めの部分は大きな倒木があるが、左右方向に尾根が広く、上下方向に傾斜が緩いので、自由に避(よ)けて歩ける。 その後、倒木が無くなるが、イバラ(ひょろひょろ伸びて寄りかかって絡んで生えるトゲ植物)があちこちに生えていた。茂みにはなっていないので簡単に左右に避(よ)けられるが、一応注意が必要。 わたしなら正規ルート(大谷林道支線〜最後の方は林道ではなさそう)よりP559の南尾根の方が歩き易いが、多くの方が違う判断をされそうな気がする。好きな道を歩いてね。 ▶P559>朝日峯 朝日峯手前の分岐までは林道。この林道が地図では東にずれて書かれているので、表示されている分岐は北にずれている。 ▶朝日峯>三等三角点愛宕(ヤマレコの表示は愛宕山三角点) 途中、段になった岩があってロープが張ってある所あり。ここはわたしでも歩けた。問題ないと思う。 最後の三等三角点愛宕に出る手前はまともな道ではないが、マーキングされていて、ヤマレコの山行中の地図にも検索画面の地図にも踏跡がある。途中、尾根を歩いていて右手に道がある様なので降りてみたが、すぐに行止まって元の尾根に復帰した。従って、今日の軌跡はベストなルートではないが、GPSの誤差とも見える程度しか離れていと思うので判らないかも。 ▶三等三角点愛宕>水尾 水尾まで参道。 水尾から保津峡駅までは京都府道50号京都日吉美山線と言うのだと思う。脇道のある部分以外は右側にガードレールがあり、車の通行は少ない。今日出合ったのは車は2台と単車1台。それにしても、遅くなり過ぎた。 後で訂正・修正・加筆の可能性があります。不明点はお尋ねください。 |
写真
岩倉、自宅近くから北方。山の向こうは静原。東や南が晴れていても、静原から北は曇っている事があるが、今日は良く晴れている。
これから地下鉄で京都駅へ。そこからJRバスで高尾方面へ行く。(まだGPSは起動していません)
これから地下鉄で京都駅へ。そこからJRバスで高尾方面へ行く。(まだGPSは起動していません)
京都駅8:30のバスに乗る。バス待ちの列はわたしが到着した17分で8人。30分の発車時で僅かに空席があった。二条駅前バス停発車時で立っている人が5人。立命館大学前で多く降りて、以後は全員座れた
火炎茸かも知れないので触らないでね
(AI による概要
この画像に写っているキノコは、猛毒のカエンタケと考えられます。カエンタケは、触れるだけでも皮膚に炎症を引き起こす可能性があり、誤って食べると死に至る危険性があります。?)
(AI による概要
この画像に写っているキノコは、猛毒のカエンタケと考えられます。カエンタケは、触れるだけでも皮膚に炎症を引き起こす可能性があり、誤って食べると死に至る危険性があります。?)
やば。予定より1時間遅れ。清滝へ行く道は石ころや段が多いので、今日は水尾へ降りる。たしか時間的にも近いんやなかったかなぁ。水尾から保津峡駅まで距離があるが、先日清滝から阪急嵐山まで歩いたら距離もあったし人も車も多かったし
保津峡駅まで3.4キロ。1時間弱。暗くなって来たので、保津峡駅まで府道を歩くわ
(一部区間、右下に道(旧道?)があり、直線的で近道かも知れないけど、谷道なので日が暮れると暗いと思う)
(一部区間、右下に道(旧道?)があり、直線的で近道かも知れないけど、谷道なので日が暮れると暗いと思う)
装備
| 個人装備 |
長袖
長ズボン
地下足袋
財布と中身
竜田揚げ
飲物540ml
非常食(魚肉ソー2本)
絆創膏
便所紙
腹掛(リュック)
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おむすび山
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する