二上山

- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 469m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:16
スタートは道の駅ふたかみパーク當麻。連休という事もあってか、登山もしくはハイキング姿の人が多く、駐車場もいっぱい。ちょうど空きが出来たので、何とか滑り込みが出来ました。登山をしていても歩いている人がとても多く、遠方までは知名度が低いものの、地元の方には愛されている山のようです。
小さなお子さんも登っていたので、登りやすい山かと思いきや、結構な急登。これは舐めたらいけないと気持ちを入れ替えて、一歩一歩登っていきました。
登って行く途中は特に変わった景色は無く、黙々と登って行く道ですが、雄岳山頂手前には天武天皇の息子である大津皇子のお墓が。しっかりとした柵で囲われており、何と宮内庁が管理をしているようでした。それ以外にも経塚や稲荷神社が近くにあり、古くからの信仰の山のようです。
続いて雌岳へ。こちらは広い山頂で、休憩している人がたくさん。あいにくの曇天で展望はイマイチでしたが、のんびり過ごすには良さそうな場所でした。
雌岳から無事下山後は、風呂で汗を落としてから、吉野に移動して金峯山寺へ。春と秋にだけご開帳される蔵王権現像を参拝しました。何度見ても圧倒されるような怒りの形相の三体の巨像は、一見の価値ありです。
花の百名山: 61/100
関西百名山: 60/100
大阪50山 : 3/52
日本百低山 : 48/101
近畿百名山 : 58/100
大阪府の山(分県登山ガイド) : 3/73
奈良県の山(分県登山ガイド) : 29/85
日本の山岳標高1003山 : 373/1059
日本の山1000 : 387/1000
大阪周辺の山250 : 116/273
日本百霊峰 : 70/100
百名山以外の名山50 : 22/50
日本名山図会 : 59/100
奈良百遊山 : 29/99
関西周辺の山130 : 43/130
ダイヤモンドトレール : 6/39
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
11/2、奈良県の二上山に行ってきました。ここのところ毎年恒例となっている吉野の金峯山寺参りと組み合わせた遠征登山。吉野辺りの山はだいぶ登ったので、ちょっと離れた山です。ドジャースの優勝決定戦を家で観るか迷いましたが、所詮にわかファンなので、登山を優先しました。
スタートは道の駅ふたかみパーク當麻。連休という事もあってか、登山もしくはハイキング姿の人が多く、駐車場もいっぱい。ちょうど空きが出来たので、何とか滑り込みが出来ました。登山をしていても歩いている人がとても多く、遠方までは知名度が低いものの、地元の方には愛されている山のようです。
小さなお子さんも登っていたので、登りやすい山かと思いきや、結構な急登。これは舐めたらいけないと気持ちを入れ替えて、一歩一歩登っていきました。
登って行く途中は特に変わった景色は無く、黙々と登って行く道ですが、雄岳山頂手前には天武天皇の息子である大津皇子のお墓が。しっかりとした柵で囲われており、何と宮内庁が管理をしているようでした。それ以外にも経塚や稲荷神社が近くにあり、古くからの信仰の山のようです。
続いて雌岳へ。こちらは広い山頂で、休憩している人がたくさん。あいにくの曇天で展望はイマイチでしたが、のんびり過ごすには良さそうな場所でした。
雌岳から無事下山後は、風呂で汗を落としてから、吉野に移動して金峯山寺へ。春と秋にだけご開帳される蔵王権現像を参拝しました。何度見ても圧倒されるような怒りの形相の三体の巨像は、一見の価値ありです。
花の百名山: 61/100
関西百名山: 60/100
大阪50山 : 3/52
日本百低山 : 48/101
近畿百名山 : 58/100
大阪府の山(分県登山ガイド) : 3/73
奈良県の山(分県登山ガイド) : 29/85
日本の山岳標高1003山 : 373/1059
日本の山1000 : 387/1000
大阪周辺の山250 : 116/273
日本百霊峰 : 70/100
百名山以外の名山50 : 22/50
日本名山図会 : 59/100
奈良百遊山 : 29/99
関西周辺の山130 : 43/130
ダイヤモンドトレール : 6/39
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する