記録ID: 8903703
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
三瓶山 木枯らしの吹く山肌にだんだん秋の気配が迫りくる
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:26
距離 11.2km
登り 863m
下り 1,095m
9:52
10分
スタート地点
16:18
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
http://iwamigroup.jp/files/lib/5/197/202504160954266258.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
男三瓶から扇沢までの下りは急斜面で滑りやすい。整備状態は良いのである程度は歩きやすい。 |
| その他周辺情報 | 三瓶バーガー https://www.sanbe-bg.com/ |
写真
感想
9月に三瓶山を登ったんですがいかんせん天候が良くなく展望がありませんでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8729743.html
期を改めて11月の連休に再訪ということで計画しておりました。
当初は冬型の気圧配置で寒気が抜けるかちょっと微妙な感じだったんですが
なんとか抜けそうだという予報だったんで行ってきました。
当日はどうも抜けきらずむしろ3日は悪化傾向だったんで2日にしたところですが
強風だったものの雨はなく視界も広がっていたので結果的にはオーライでした。
前回は雨霧のようなガスが広がっており視界不良だったんですが
今回は高層の雲のみだったんで周りを見渡すことができました。
山頂や尾根から見る景色は前は想像するしかなかったんですが
実際にこんな感じだったのかと納得しました。
紅葉は少しずつ進んできており、あと1週間程で見ごろにいなるのではと感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いか十










ご安全に!
三瓶山 木枯らしの吹く山肌にだんだん秋の気配が迫りくる
拝見しました🤩再訪された甲斐がありましたね、素敵なヤマレコ、タビレコです(-ω☆)キラリ
しかし、豪華な夕食に、日本海の荒波の絶景、出雲大社参拝と充実のレコ、ええですわ😍
こんばんは
前回はガスガスで全く展望がなかったので紅葉狩りもかねて再訪でした
そして私の場合は単に登山には終わらず観光もかねているので満喫せずにはいられません
今回も地元、大田の大穴子三昧で食に親しみましたw。
下手なうなぎより肉厚でふわふわなのでてんじんやまさんも大田に来た際には大穴子食べてみてください♪。
海を眺めながらの海の幸を食べるのも山陰のだいご味です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する