ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8904607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

奥医王山*秋の栃尾道(尾根コース)でブナの紅葉を愛でる!

2025年11月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 石川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
6.8km
登り
600m
下り
600m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:07
合計
3:53
距離 6.8km 登り 600m 下り 600m
7:31
60
8:30
51
9:22
9:28
69
10:37
45
11:22
1
11:23
ゴール地点
天候 ◾️うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️栃尾集落跡🅿︎
第一~第三まであり。舗装駐車場に10台ほど停められます。
湯涌温泉方面へ進み湯涌温泉分岐を直進。ほどなくで南砺方面へ右折。その先で看板に従い左折。林道3キロほどで到着。すれ違いは難しく、帰り対向車が来たので50mほど後退しました。
コース状況/
危険箇所等
◾️危険箇所ありませんが、オージャラ付近で片側落ちてる人一人分のトラバースあり。
その他周辺情報 ◾️湯涌温泉総湯や浅の川温泉湯楽など
2年ぶり3度目の栃尾道。
2025年11月05日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:28
2年ぶり3度目の栃尾道。
🅿︎から戻る方向に医王山標準看板あり
2025年11月05日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:28
🅿︎から戻る方向に医王山標準看板あり
アスファルトの急坂を5分ほど登ると右手に登山道取付
2025年11月05日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:33
アスファルトの急坂を5分ほど登ると右手に登山道取付
序盤は緑
2025年11月05日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:41
序盤は緑
この花、現在低山であちこち見かけます
2025年11月05日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 7:44
この花、現在低山であちこち見かけます
クマかな
小さいから幼獣かも
熊鈴と爆音Spotify
2025年11月05日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:49
クマかな
小さいから幼獣かも
熊鈴と爆音Spotify
ヌシ
2025年11月05日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:53
ヌシ
キゴ山から日本海
2025年11月05日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:58
キゴ山から日本海
アキギリここだけ
2025年11月05日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:00
アキギリここだけ
日差しきた?
2025年11月05日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:02
日差しきた?
来てました!
2025年11月05日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:02
来てました!
広がりのある箇所へ
2025年11月05日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:08
広がりのある箇所へ
いつも絵になる木の束ポイント
今年はまだ緑混じりで紅葉の進行は遅いです
2025年11月05日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 8:09
いつも絵になる木の束ポイント
今年はまだ緑混じりで紅葉の進行は遅いです
犀奥のお山の皆さんビューポイント
本当は最奥に霊峰がいるのだけど、あいにく見えませんでした
2025年11月05日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:11
犀奥のお山の皆さんビューポイント
本当は最奥に霊峰がいるのだけど、あいにく見えませんでした
わー、突然きれい!
2025年11月05日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:15
わー、突然きれい!
分岐は色的に左に行きたい所ですが、左は巡視路につき右です
2025年11月05日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:16
分岐は色的に左に行きたい所ですが、左は巡視路につき右です
オージャラ付近の細道注意です
2025年11月05日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:18
オージャラ付近の細道注意です
見たことはあるんだけど…
2025年11月05日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:26
見たことはあるんだけど…
登山道が川
結構長く続きます
途中で流れを変えたいところ
2025年11月05日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:29
登山道が川
結構長く続きます
途中で流れを変えたいところ
案内板の類はほとんどない栃尾道において貴重な道標
ここまで大体半分くらい
2025年11月05日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:33
案内板の類はほとんどない栃尾道において貴重な道標
ここまで大体半分くらい
そしてこのブナポイントは個人的紅葉スタートのお知らせポイント
色温度は順調に上昇しています
2025年11月05日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 8:36
そしてこのブナポイントは個人的紅葉スタートのお知らせポイント
色温度は順調に上昇しています
日差しは出たり隠れたり
2025年11月05日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:41
日差しは出たり隠れたり
わーきれーい
2025年11月05日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:42
わーきれーい
展望台の棒は寝てました
前回は起きていたけれどその前は寝てましたので、次回来る時はきっと起きていることでしょう?
2025年11月05日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:43
展望台の棒は寝てました
前回は起きていたけれどその前は寝てましたので、次回来る時はきっと起きていることでしょう?
犀奥のお山と霊峰の展望台ですが、霊峰はご存じのとおりです
紅葉ピークの時は額縁に取り囲まれており、それは美しいものです
2025年11月05日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:44
犀奥のお山と霊峰の展望台ですが、霊峰はご存じのとおりです
紅葉ピークの時は額縁に取り囲まれており、それは美しいものです
ちょいズーム
2025年11月05日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:44
ちょいズーム
展望台からひとあるきで沢と尾根コースの分岐
2025年11月05日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:47
展望台からひとあるきで沢と尾根コースの分岐
以前は尾根と沢でそれぞれに看板があったのだけど、もはやひとまとめになっていました
2025年11月05日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:47
以前は尾根と沢でそれぞれに看板があったのだけど、もはやひとまとめになっていました
赤も鮮やか
2025年11月05日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 8:49
赤も鮮やか
黄色と絡めてもよし
2025年11月05日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:50
黄色と絡めてもよし
この部分、紅葉が最も鮮やかなところでした
2025年11月05日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:51
この部分、紅葉が最も鮮やかなところでした
尾根コースはちゃんと整備されていますし、なんなら今でも継続して整備してくれています
おかげさまでとても歩きやすいです
2025年11月05日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:51
尾根コースはちゃんと整備されていますし、なんなら今でも継続して整備してくれています
おかげさまでとても歩きやすいです
眼福よ
2025年11月05日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:51
眼福よ
かわゆ
2025年11月05日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:53
かわゆ
いよいよ本格的なブナの森になり、同時に栃尾道のクライマックス区間ともなります
2025年11月05日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:54
いよいよ本格的なブナの森になり、同時に栃尾道のクライマックス区間ともなります
この変形ブナは
2025年11月05日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:56
この変形ブナは
エルク広場です
2020.9.13とありますが、前回来た2023年にはこの青い看板はなかった気がします
2025年11月05日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:56
エルク広場です
2020.9.13とありますが、前回来た2023年にはこの青い看板はなかった気がします
このように広場になっていて休憩適地です
ここにはエルクベンチがあった気がしますが、もうありませんでした
2025年11月05日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:57
このように広場になっていて休憩適地です
ここにはエルクベンチがあった気がしますが、もうありませんでした
この区間、アップダウンはほとんどなく快適な山歩きとなります
2025年11月05日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:58
この区間、アップダウンはほとんどなく快適な山歩きとなります
色づいてる
2025年11月05日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:00
色づいてる
足元には某緑の葉っぱが敷き詰められ始めており
2025年11月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 9:03
足元には某緑の葉っぱが敷き詰められ始めており
この2本ブナの先に答えがあります
2025年11月05日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:04
この2本ブナの先に答えがあります
こちらです!
2025年11月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:05
こちらです!
イワウチワの丘でした〜
ていうかまたデザイン変わりましたね
3回来て3回とも違うデザインです
現在、栃尾道は青が基調なのかしら
2025年11月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:05
イワウチワの丘でした〜
ていうかまたデザイン変わりましたね
3回来て3回とも違うデザインです
現在、栃尾道は青が基調なのかしら
季節の変わり目といった感じの落ち着いたお色の紅葉、大好物です
日差しはありませんが、それゆえ優しい色調となり素敵雰囲気を演出
2025年11月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:05
季節の変わり目といった感じの落ち着いたお色の紅葉、大好物です
日差しはありませんが、それゆえ優しい色調となり素敵雰囲気を演出
ほら〜
というわけで帰りにここで休憩したいと思います
2025年11月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 9:05
ほら〜
というわけで帰りにここで休憩したいと思います
ほんと素晴らしい道です
2025年11月05日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:07
ほんと素晴らしい道です
ちらり金沢市
2025年11月05日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:08
ちらり金沢市
だいぶ色づきが濃くなりました
2025年11月05日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:09
だいぶ色づきが濃くなりました
うにょうにょブナがある栃尾ラウンジ
ここが栃尾道最終の休憩適地
2025年11月05日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:13
うにょうにょブナがある栃尾ラウンジ
ここが栃尾道最終の休憩適地
良いね〜
2025年11月05日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:13
良いね〜
最後に小原道合流地点に向かってひとのぼり
2025年11月05日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:16
最後に小原道合流地点に向かってひとのぼり
左から来て正面が小原道
小原道の紅葉はどんなもんかな?
2025年11月05日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:18
左から来て正面が小原道
小原道の紅葉はどんなもんかな?
すぐに沢コースと合流
2025年11月05日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:19
すぐに沢コースと合流
すばらCでしょう
2025年11月05日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:21
すばらCでしょう
奥医王山到着!…なのですがどなたもいませんね
いささか心もとない垂直ばしごで櫓に登りましょう
2025年11月05日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:22
奥医王山到着!…なのですがどなたもいませんね
いささか心もとない垂直ばしごで櫓に登りましょう
こっち白はげ方面
2025年11月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:23
こっち白はげ方面
散居村方面
2025年11月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:23
散居村方面
看板が下に
下とはいえ櫓の上から見たらなので、本来だいぶ高い位置に設置されています
2025年11月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:23
看板が下に
下とはいえ櫓の上から見たらなので、本来だいぶ高い位置に設置されています
石川県のどこか
白山市かな
2025年11月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:24
石川県のどこか
白山市かな
小原へも栃尾へも100分
ついでに横谷峠へも100分って出来すぎCTだわ
2025年11月05日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:27
小原へも栃尾へも100分
ついでに横谷峠へも100分って出来すぎCTだわ
さて、イワウチワの丘へと戻ります
2025年11月05日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:33
さて、イワウチワの丘へと戻ります
あの辺フィーバーでしょう
2025年11月05日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:33
あの辺フィーバーでしょう
栃尾ラウンジの看板をちょりちょりして
2025年11月05日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 9:38
栃尾ラウンジの看板をちょりちょりして
日差しはもうほとんど出てくれません
2025年11月05日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:41
日差しはもうほとんど出てくれません
イワウチワの丘に戻り休憩です
2025年11月05日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:46
イワウチワの丘に戻り休憩です
山戀さんの布茶籠に本日のお食事セットがシンデレラフィット
中身はコーヒーカップ、スープカップ、パン2つ、おやつ2種、ドリップコーヒー、ウエットティッシュ、スプーン、ポリ袋など
巾着型なので実際はさらに入りますが、形が安定しているのでザックの中でも収まりが良いです
2025年11月05日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:49
山戀さんの布茶籠に本日のお食事セットがシンデレラフィット
中身はコーヒーカップ、スープカップ、パン2つ、おやつ2種、ドリップコーヒー、ウエットティッシュ、スプーン、ポリ袋など
巾着型なので実際はさらに入りますが、形が安定しているのでザックの中でも収まりが良いです
まずは五郎島金時(加賀野菜のさつまいも)のケーキとコーヒーをいただきます
2025年11月05日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:54
まずは五郎島金時(加賀野菜のさつまいも)のケーキとコーヒーをいただきます
そのあとスープデリのたらこ
このシリーズはどれもおいしい
2025年11月05日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:06
そのあとスープデリのたらこ
このシリーズはどれもおいしい
日差し一瞬だけ
2025年11月05日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:07
日差し一瞬だけ
本日のパーティー会場の様子
2025年11月05日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 10:12
本日のパーティー会場の様子
ブナ林とわたくし
2025年11月05日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 10:17
ブナ林とわたくし
帰りもゆるゆると
2025年11月05日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 10:23
帰りもゆるゆると
下のほうまでくるともうこんなに緑
2025年11月05日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:52
下のほうまでくるともうこんなに緑
下の眺望ポイント
2025年11月05日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:53
下の眺望ポイント
キゴ山の右は河北潟、そして金沢医科大
2025年11月05日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:01
キゴ山の右は河北潟、そして金沢医科大
よく踏まれた道です
2025年11月05日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:05
よく踏まれた道です
今日はいないな〜と思っていたらやはりいました
登りで見逃していたようです
2025年11月05日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:10
今日はいないな〜と思っていたらやはりいました
登りで見逃していたようです
アキチョウジほんのわずか
2025年11月05日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:16
アキチョウジほんのわずか
登山道取付まで来たら最後は舗装路歩き
苔が付いていてよく滑るので下りは注意が必要です
2025年11月05日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:18
登山道取付まで来たら最後は舗装路歩き
苔が付いていてよく滑るので下りは注意が必要です
集落跡戻ってきました
2025年11月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:21
集落跡戻ってきました
なかなか激しい水とブラシがあるので靴やストックが洗えます
ありがとうございました
2025年11月05日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 11:25
なかなか激しい水とブラシがあるので靴やストックが洗えます
ありがとうございました
撮影機器:

感想

またまた奥医王山です。

途中からの沢コースは難路なのと、紅葉なら尾根コースでしょうというわけで今回も行き帰り尾根コースピストンです。

秋にはぜひ紅葉美しい栃尾道を歩きましょう。
前々回は11/6で紅葉終盤。前回は11/3で紅葉どピーク。そして今年は間をとって11/5でしたが今年の紅葉の進行は遅く、見頃に入ってはいますがピークは週末もしくはそれ以降のようです。バチーンと当てるのはなかなか難しいですが、今回のような移り変わりの色も好きなので大満足でした◎

ちなみに今日お会いしたのは集落のおいちゃんおひとりのみでした。悲しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら