記録ID: 8905291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 967m
- 下り
- 630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:57
距離 8.9km
登り 967m
下り 630m
14:24
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好。小屋から上はチェーンスパイクがあった方が安全。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の磐梯山。遠くから見ると、前々日に降った雪が、上はまだ残っていた。
裏磐梯スキー場の駐車場に停めて、そこからゲレンデを登る。登り切ったところから、登山道に入る。
噴気口分岐までは緩やかな登り。そこから一気に高度を上げる。
櫛ヶ峰分岐まで上がると、そこから気持ちいい稜線歩き。天狗岩の前あたりから雪が登山道に残っていた。
弘法清水小屋から先は、凍結。チェーンスパイクをつけて登る。雪景色と、下は紅葉。遠くの飯豊山は、もう雪山だった。楽しみながら歩いていると山頂に到着。
360度の大パノラマ。猪苗代湖、桧原湖が見え、さらに雲海が広がる。会津若松は雲海の下だった。
山頂で休憩し、弘法清水小屋まで戻り、天狗岩経由で下山。途中、ヤマレコのアプリが落ちていることに気づく。
中の湯跡を見て、銅沼へ。ここ辺りは紅葉が素晴らしい。
銅沼では、水面に映る磐梯山をゆっくり眺める。
そのままスキー場に戻り、登山口へ。今回も楽しい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8787










いいねした人