松田山

- GPS
- 01:55
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 508m
- 下り
- 522m
コースタイム
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはJR御殿場線松田駅へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は悪くないです。最明寺史跡公園までは舗装路。 |
| その他周辺情報 | 松田駅周辺は飲食店多数ありますが、この日は次があるのでどこにも寄っていません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
|---|
感想
このところ週末雨続きでなかなか山に行けていなかったので、夕方から仕事のこの日は久しぶりに山に行くことにしました。先週は新潟遠征を企てていたのですが、関東甲信越で新潟だけ雨、残念な天気でしたしね。「神奈川県の山」をコンプリートすべくまずは松田山です。近くまで入ったことがあったのですが、正確な頂上がどこだかわからずそのままほったらかしになっていた山です。
新松田駅から歩いても行けますが、今日はもう一座、曽我丘陵の不動山にも行って「神奈川県の山」をコンプリートしてしまいたいので時短でバス利用。松田山入口まで行きます。ここからひたすら一本道の舗装路を登り、最明寺史跡公園へ。ここからはいろいろ道が分かれますが、楽ルートで創った通りに歩いて行ったら途中ものすごく荒れていたところがありました。でもすぐに良い道に出たので、おそらく普通に良い道からも行けたのでしょう。なんだか損した気分になりました。松田山の入り口には歌碑が立っており、そこから左に折れて頂上に向かいます。途中広々とした良い道を通り、突き当たるとゴルフ場。そこを左に折れてすぐに頂上です。
特に眺望もなく地味な山頂なので、さっさと退散。松田山入口までは同じ道を戻ります。歌碑のところを左に折れるとすぐ舗装路。そこからはほとんど舗装路です。松田駅へはそのまま舗装路を通っても行けますし、自然館、西平畑公園経由でも行けます。私は自然館経由を選択。以前松田山桜祭りの時に来たコキアの里が大変きれいに色づいていました。そこから自然館まではわずかの間土道。ミニSLのレールのところで舗装路に合流です。ここからは西平畑公園の中を通って下山。今日は新松田駅ではなく松田駅に下山し、第2部の不動山に向かいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する