赤城山

- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 686m
- 下り
- 698m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:02
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小沼駐車場から小沼周回 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
| その他周辺情報 | 食事 群馬県桐生市錦町2-9-13 岡福亭 十割蕎麦が美味感動レベル |
写真
感想
寝坊したせいで先日の谷川岳の疲れも取れたが今日はゆっくり登山ごはん温泉を楽しみたい
某アニメの聖地赤城山
あのハチロクがエンジンブローしたルートを通って大沼の南岸にある「おのこ駐車場」へ
車道を歩き大沼に浮かぶ工事中の赤城神社を横目に見ながら黒檜山登山口へ
ここから稜線まではほぼ直登
大きな岩がゴロゴロしているところもあるなかなかキツイ
ところどころ展望が良いスポットがあり良い小休憩スポットになっている
途中富士山展望台があったがこの日は南方向は雲がかかっており富士山は見えなかった
登山口から約1時間で赤城山(黒檜山)山頂に到着
山頂はさほど展望はないが2分ほど北側に歩くと開けた展望スポットがある
ここから見下ろす足柄山の紅葉がとてもきれいだった
赤城山山頂に戻りそのまま南へ進み赤城駒ケ岳へ
このあたりからやや上空に雲がかかり始め景色が遮られるようになってきたので、ほぼ足を止めずに下山していく
途中、つづら折りに下るルートを通る
個人的につづら折りの登山道といえば、2023.7.11の日光白根山参照での遭難に居合わせ救助の手伝いをしたことを思い出す
あの件以来歩き方には特に気を付けるようになった(その後自分が道迷いで遭難しかかったことがあった...後日記録を作成予定)
下山するも物足りないので、赤城山から見えていた小沼へ車で移動する
小沼を上から見下ろせるスポットがあるかなと思って1週するも何もなかった...。
下山後、今日こそは蕎麦を食べたい!思って美味しそうな蕎麦屋を探すも13:30で閉店してしまうところが多く、結局、隣の桐生市にある岡福亭という蕎麦屋へ向かった。こちらは15:00まで
細打ちの十割手打ち蕎麦は美味だった。何もつけずに蕎麦だけで十分食べれる。蕎麦本来の味と香りがとても豊かだった。
久し振りに感動レベルの蕎麦に出会えて満足。
次は温泉
ここからは離れるが鬼怒川にある温泉にどうしても入っておきたかった
二輪の免許を取って初めてのソロツーリングで来た日光。その際に利用したのが仁王尊プラザという旅館の日帰り入浴
屋形船を湯船にした温泉の泉質はアルカリ性で肌がとてもすべすべになる
温めで長く入っていられるのも良い
ただし、いろいろな物が30年ほど前のまんまなので、泉質と風情以外は期待してはならない。
けどオススメです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝刳











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する